黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
「魔道士の家」の機能が整備され「君の本」となっています。
この中に「黒ウィズヒストリー」というゲーム年表機能が設けられました。
これを使うと新たなスキルや機能が簡単にわかります。
システム的には、EX-ASが大きな変更点です。
オートプレイは自動で問題を正答したことにしてくれるだけですが、オートプレイ前提のデッキ組みにはEX-ASの使いこなしが求められます。
また、ポイント稼ぎ等の周回は多くの場合オートプレイでできるので、空虚な労働は魔道杯以外ではほぼやらなくてよくなりました。
精霊の能力については、「強スキル」とするには攻撃SSの効果値が全体攻撃で7000、単体攻撃で14000が目安になっています。
全体5000くらいでも回転の速いものは便利なスキルとして使えますが、全体3000未満だとメインウェポンにはなれないかと思います。
箇条書き部分については
1. 私見では、イベントクエストの難度は2018年の秋頃から低下し始め、2020年1月のBirthOfNewOrder3では、ハードの最終クエストまで、たいして吟味もしていないデッキでオートプレイで一発クリアできてしまうまでに低下しました。
2020年秋頃から急に難しくなってきました。
限定カードを潤沢に持っていればどうということもないのですが、配布のみでのクリア等は厳しくなってきました。
ノーマルについてはGameWithが攻略記事を書かなくなりましたが、記事が必要無いほど易化している故です。
2. EX-ASは大きな変化ですが、深化はゲーム上ではEX-ASの解放と20%コストダウンのみの効果であり、その効果を受けるだけなら素材を一つ投入するだけで済むので、ほとんど影響はありません。
それよりもオートプレイの導入のほうが大きいです。
3. ストーリー面についてであれば、やはりリリース順でしょう。
実利的なことを言っているのであれば、報酬の必要性が出たものからやっていけばいいのではないでしょうか。
注意点としては、メインストーリー(トルリッカから始まりクルイサ、それ以降の新設エリア…)とイベントクエストのストーリーが交錯するようになったことがあります。
4. イベントのストーリーを読みたいだけなら、あなたが休止されるより前から「イージーだけやればほぼ全部読める」ようになっていますが、それで充分です。
メインストーリーもカジュアルモードで読めます。
(ただしエリア12まではカジュアルモードでクリアしたのかチャレンジモードでクリアしたのかを後から判別できないので、これが困りごとの種になり得ることに注意)
開催時期を逃すと読むことのできなかった魔道杯のストーリー等も、一部は君の本から解放できるようになっています。
ライターについては、私は全く知識が無いのでパスさせてください。
18年3月にやめた元重課金です。
メアレス喰牙が大好きです。機械と少女の続編も聞きました。3年も経って未だにウィズを忘れられない自分に気づいたので、緩く復帰しようと思っています。
①今の環境はどうなっていますか?クエストの難易度や定番デッキなど。
②大きく変わったのはEXスキルと精霊深化(親密度?)の2点という理解で大丈夫でしょうか。
③どのクエから手をつけたらいいでしょうか?
④以前のガチプレイに戻ると生活に支障が出るので、最低限でプレイしつつストーリーを楽しみたいと思っています。緩い楽しみ方もできますか?回収すべきもの、しなくていいものにはどういうものがあるでしょうか。
ついでに
⑤ドルキマス3~を書いたライター(門倉敬介)が手がけているイベントはまだありますか。また、それはどれでしょうか。この人の文章力や設定の甘さ、キャラ崩壊がどうしても無理で萎えたことが引退の理由だったので、この人の手がけているものはできるだけ避けていこうと思っています。
スキルシステムもアプリUIも違うし、浦島太郎の気分です。
分かるところだけで大丈夫なので、もし宜しければぜひご教示ください。
三百さん、ありがとうございました。強さの具体的な目安、非常に参考になりました。深化の重要性もあまりよく分からなかったので、平易に説明頂き助かりました。 ストーリーの交錯、これも風の噂で耳にしており、とても面白そうで楽しみにしています(引退してたくせに…)。 かつてはイベコンプリート後も周回してドロップされるまで粘り、雑魚敵まで図鑑を埋めて、全て報酬を入手し、潜在結晶を落とすことなく集め……とガチガチにプレイすることしか知らず(イージーモードも存在を忘れていました。たぶん結局使ったことなかった気がする)、「潜在結晶や報酬を落とすと後でどうにもならなくなる場面も多いんじゃないのか」と少し怖かったことからの質問でしたが、案外いけそうですね。 ウィズは大好きだったのですが、ソシャゲのハムスター周回が死ぬほど苦手でげっそりしながらやっていた記憶があるので笑、オートプレイに関する「空虚な労働は不要になった」という言葉に物凄く励まされました。まずはオートプレイデッキが組めるようになることを当面の目標にしていこうと思います。一刻も早く組みたい………楽をしたい…………