通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

GameWith Lv60

インフレ化が進み云々は、精霊をお金そのものの様に捉えたのではないでしょうか。それに対して、あなたは精霊はお金を払って手に入れる商品だと捉えているので、インフレ・デフレの概念に違いが生じてしまっているのでは。
昔は1000円あればご飯が食べれた(攻撃力1000の精霊があればクエストをクリア出来た)のに、今ではインフレが進んで2000円出さないとご飯を食べられない(攻撃力2000の精霊でないとクリア出来ない)。これは物の値段が上がってお金(精霊)の価値が下がっている=インフレです。
昔は1000円あればご飯が食べれた(1000円あれば精霊を手に入れられた)のに、今ではデフレが進んで100円でご飯が食べられる(100円あれば精霊が手に入る)。これは物(精霊)の価値が下がってお金の価値が上がっている=デフレです。

Q:インフレ? デフレ?

「カードのインフレ化が進み」とよく聞きますが私の中では「デフレでは?」と思うのですが何故インフレということになるのでしょう?
一見、需要に対して一部人気精霊は供給が少ないので手に入れるのに課金される方は結構お金を使う→価値がより上がるように感じる。(インフレ?)ですがそうして手に入れた精霊も次々と投入される新規高性能精霊たちと比べ価値が下がるのが速いです。
例)プラーミャなどは登場した段階で評価9.5くらいあったと思いますが現在は8.0まで下がっています。
最近はクリのバラマキで無課金でも10連数回とか引けますし、金板確定ガチャなどによるSS、L精霊の手に入れやすさなど、これは明らかに供給の過多による商品価値の下落だと思うのですが。。
希少価値の高い物は元々手に入れることが困難なのは当たり前で、インフレやデフレとは関係なく、マクロな視点で相対的な商品価値の下落を見ればやはりデフレとなるように感じるのです。
なので日本語として「インフレ化が進み既存精霊が産廃になった。」という言葉には違和感を感じるのですが
どうしてインフレという事になるのでしょう???

  • まったり無課金 Lv.51

    回答ありがとうございます!なるほど、だんだん理解できてきました。つまり精霊がお金であると考えると、日本銀行(コロプラ)が大量のお金(精霊)を発行して市場に溢れてきたあまり、貨幣価値が下がり相対的に観れば物価が上がるインフレ状態になる。ということでしょうか?(^.^)

  • GameWith Lv.60

    その通りです。今までは、強い精霊が出たことを表現するときにデフレよりもインフレの方が皆がイメージしやすいから、くらいの認識でいたので、改めて言葉で定義付けすると難しいですね〜

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報