「ノクターナム」近接武器をパッチ9.06で修正予定と明かす

0


x share icon line share icon

【VALORANT】新スキン「ノクターナム」近接武器が他より相手に視認されやすい問題についてパッチ9.06で修正予定であることが明らかに【ヴァロラント】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【VALORANT】新スキン「ノクターナム」近接武器が他より相手に視認されやすい問題についてパッチ9.06で修正予定であることが明らかに【ヴァロラント】

ノクターナムサイスの不備について言及

VALORANTの武器スキンなどのプロダクトマネージャーを務めるPreeti氏が9月4日、現在販売中の武器スキン「ノクターナム」の近接武器に関する不備について、現在修正中であることを明かしました。

やあ、 フラグをありがとう。
ご存知のとおり、私たちは競技の公正さを非常に重視しており、私たちが見逃しているものを皆さんが見つけてくれたことに感謝します。
現在ノクターナムのサイス(近接武器)の修正に取り組んでおり (現在テスト中です)、パッチ 9.06のリリースと併せて修正予定です。返信に数日かかりましたことをお詫び申し上げます。チームは適切な修正方法を見つけるために調査を行う必要がありました。

詳細が分かり次第、さらに情報を共有し、パッチノートにも記載します。それまでの間、試合では高さのある箱の後ろに隠れて見つからないように短剣に切り替えるか、とにかく鎌で挑戦してみてください。

パッチ9.06で修正予定

「ノクターナム」は8月30日よりセット価格:8,700VP販売されており、近接武器のサイス(鎌)がスキンで初めて「武器を見る」ことによってダガーへと形状が変化する仕様で注目を集めています。

しかし、この近接武器について、コンテンツクリエイターのKangaa氏が動画を公開。近接武器のゲーム内モデルが他の近接武器より大きいことから、敵に視認されやすいことから"Pay to Lose(購入(使用)すると不利になってしまうこと)"であると指摘しました。

この指摘を受け、プロダクトマネージャーを務めるPreeti氏が反応。現在、近接武器のサイズを修正中とし、パッチ9.06のアップデートと一緒に他の近接武器と同じサイズにすることを表明しました。

Kangaa氏の動画はこちら

その他の記事を読む

新着記事

Masters Torontoの大会スケジュールが発表|6月7日に開幕の画像

2025/05/21

Masters Torontoの大会スケジュールが発表|6月7日に開幕

パッチノート10.09が公開|テホやブリーチのバランス調整などが実施の画像

2025/05/20

パッチノート10.09が公開|テホやブリーチのバランス調整などが実施

Devil Clutch杯の事前配信が決定|サイン入りグッズの抽選も実施の画像

2025/05/20

Devil Clutch杯の事前配信が決定|サイン入りグッズの抽選も実施

Devil Clutch杯のチームメンバーが公開|Clutch_Fi・SurugaMonkey・ade・rion率いる4チームが激突の画像

2025/05/20

Devil Clutch杯のチームメンバーが公開|Clutch_Fi・SurugaMonkey・ade・rion率いる4チームが激突

Caedye「この7人でTier1に行けるように頑張る」|VCJ Split2 Playoff Finalsインタビューの画像

2025/05/18

Caedye「この7人でTier1に行けるように頑張る」|VCJ Split2 Playoff Finalsインタビュー

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)Riot Games, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
新着記事一覧
大会情報
VCT リーグ戦
PACIFICAMERICAS
EMEACHINA
VCJ
便利ツール
エージェント解説
エージェント一覧
デュエリスト
センチネル
イニシエーター
コントローラー
定点解説
ソーヴァ
ヴァイパー
ブリムストーン
バインド
マップ解説
マップ一覧
CS・モバイル版情報
初心者向け情報
×