スプリットのサイファー定点・セットアップまとめ|ワイヤー・ケージ

0


x share icon line share icon

【VALORANT】スプリットのサイファー定点・セットアップまとめ|ワイヤー・ケージ【ヴァロラント】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【VALORANT】スプリットのサイファー定点・セットアップまとめ|ワイヤー・ケージ【ヴァロラント】

VALORANT(ヴァロラント)におけるスプリットのサイファー定点・セットアップまとめです。サイファーセットアップではワイヤーやカメラ、ワンウェイケージなどのスキルの使い方を掲載。スプリットのサイファー定点を調べる参考にどうぞ。

目次

サイファーのセットアップ記事一覧
スプリットスプリットサンセットサンセット

サイファーのスキル詳細・使い方はこちら

ディフェンダー側:Aサイト

トラップワイヤー

Aサイト入口のトラップワイヤー①

Aサイトへのエントリーを防ぐ王道のトラップワイヤー。AスクリーンやAラフターからワイヤーに引っかかった相手をキルできる。

Aサイト入口のトラップワイヤー②

Aサイトへのエントリーを防ぐトラップワイヤー。Aサイト中やAスクリーンからワイヤーに引っかかった相手をキルできる。

Aサイト内のトラップワイヤー

Aサイト内へのエントリーを防ぐトラップワイヤー。Aサイト中で耐える際に使用したい。

ラフターエントリーへのトラップワイヤー

Aラフター内へのエントリーを防ぐトラップワイヤー。ジェットやレイズがラフターにエントリーする際に有効となる。

Aタワーのトラップワイヤー

Aタワーへのエントリーを防ぐ王道のトラップワイヤー。

スパイカメラ

Aスロープへのワンウェイスパイカメラ

カメラの位置使用イメージ

Aスロープへの進行を一方的に視認できるカメラ。VCTでも使用されているAサイトの王道設置ポジション。

Aサイト内へのスパイカメラ

カメラの位置使用イメージ

Aサイトへの進行を視認できるカメラ。相手のエントリーの際にあえてカメラを起動せず、リテイク時に起動することで、相手のポジションを確認することもできる。

ワンウェイケージ

Aサイト入口のサイバーケージ

クロスヘアの位置使用イメージ

Aメイン進行を一方的に視認できるケージ。こちらから一方的に斜線を通すことができる。

ディフェンダー側:Bサイト・ミッド

トラップワイヤー

Bサイト入口のトラップワイヤー①

Bサイトへのエントリーを防ぐ王道のトラップワイヤー。 BバックやBタワーからワイヤーに引っかかった相手をキルできる。ジャンプで超えられる点に注意しよう。

Bサイト入口のトラップワイヤー②

Bサイトへのエントリーを防ぐトラップワイヤー。 相手から破壊されにくい。

Bサイト内のトラップワイヤー①

Bサイト内へのエントリーを防ぐトラップワイヤー。 レイズやジェットのエントリーの仕方に合わせて高さを調整しよう。

Bサイト内のトラップワイヤー②

Bタワー下へのエントリーを防ぐトラップワイヤー。相手の進行をBバック側に限定できる。

Bタワーのトラップワイヤー

Bタワーからの進行を防ぐトラップワイヤー。ワイヤー手前からタワーへの斜線を通せる点に注意しよう。

ミッドのトラップワイヤー

ミッドからの進行を防ぐトラップワイヤー。相手から破壊されにくい。

スパイカメラ

Bメインへのワンウェイスパイカメラ

カメラの位置使用イメージ

Bメインへの進行を一方的に視認できるカメラ。VCTでも使用されているBサイトの王道設置ポジション。

Bサイト・Bタワーへのスパイカメラ

カメラの位置使用イメージ

Bサイト内・Bタワーへの進行を視認できるカメラ。ラウンドごとに設置位置を定番ポジションと使い分けることで、破壊しずらくなる。

ワンウェイケージ

Bサイト入口のサイバーケージ

クロスヘアの位置使用イメージ

Bメイン進行を一方的に視認できるケージ。こちらから一方的に斜線を通すことができる。

アタッカー側

サイバーケージ

Aスロープからの斜線を切るサイバーケージ

クロスヘアの位置使用イメージ

Aスロープからの斜線を切るサイバーケージ。Aサイト手前までの進行を視認させない。

Aサイトからの斜線を切るサイバーケージ

クロスヘアの位置使用イメージ

Aサイトからの斜線を切るサイバーケージ。Aスロープへの進行に対して相手からの斜線を防ぐことができる。

スキルを上手く活用するためのコツ

ラウンドごとに使い分けよう

同じ位置にトラップを設置しても、相手に対策されてしまう。そのため、相手のトラップ対策や、相手の進行が止まらないポイントなどを見極めて、効果的にトラップを設置することを心掛けよう。

エリアコントロールを意識しよう

センチネルのサイファーは、アタッカー時は味方から離れて単独で行動することが多い。サイファーのトラップやカメラでエリアを抑えることで、味方がローテーションしやすくなるため、エリアコントロールを意識した立ち回りをしよう。

定点・セットアップ関連記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)Riot Games, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
新着記事一覧
大会情報
VCT 2025 Champions Paris
VCJ
VCT リーグ戦
PACIFICAMERICAS
EMEACHINA
便利ツール
エージェント解説
エージェント一覧
デュエリスト
センチネル
イニシエーター
コントローラー
定点解説
ソーヴァ
ヴァイパー
ブリムストーン
バインド
マップ解説
マップ一覧
CS・モバイル版情報
初心者向け情報
×