EDGのクラッチプレイヤー
中国を拠点に活動するeスポーツチーム「EDward Gaming」に所属するCHICHOO選手は、海外メディアONE Esportsのインタビューに応じ、中国チームが成長した要因などについて語りました。
中国チームが成長した要因
2020年にグローバルリリースされたValorantですが、中国ではゲーム提供前に政府からの認可を受ける必要があることから、2023年7月まで中国語のクライアントとサーバーはリリースされておらず、国際大会への出場も限定的でした。
そのような状況下で中国チームはどのように力をつけてきたのかを尋ねられると、CHICHOO選手はアジアチームとのスクリムが重要だったと答えました。
「私たちは2020年からずっとスクリムを続けてきました。国際大会に出場できなかったため、国際大会に出場するアジアのチームと対戦し、自分たちの強みを評価しました。これが、私たちが常に自分たちのプレー水準に自信を持っている理由です。」
nAts選手を参考にしている
また自身がどのようにセンチネル・コントローラープレイヤーとしてトップレベルまで上り詰めたのかについてコメントを求められると、していたことを明かしました。

「nAts選手はVCT2021 Stage3 Mastersのチャンピオンなので、ポジショニングをどのように調整しているかについて細心の注意を払いながら学ぶことにしました。」
VCT2023 LOCK//INでついに憧れの選手と対面できると、「ブラジルでは恥ずかしくてあまり話せなかったので、一緒に写真を撮り、サインをもらいました。Masters Tokyoではジャージを交換できました。私の英語はまだあまり上手ではないので意思疎通ができず、それはまだ問題です。」と語りました。
その他の記事を読む
新着記事





ログインするともっとみられますコメントできます