0


x share icon line share icon

【鈴蘭の剣】酒場の談話イベントの進め方と報酬【鈴剣】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【鈴蘭の剣】酒場の談話イベントの進め方と報酬【鈴剣】

鈴蘭の剣の酒場の談話イベント攻略です。イベントの効率的な進め方やアイテム交換の優先度、定番ネタと厳選ネタの解説について掲載。鈴蘭の剣酒場の談話イベント攻略はこちらを参考にしてください。

目次

チャレンジ4の攻略ポイント

  • 定番ネタのシールドが非常に強力
  • 寒冷/氷漬けデバフに注意
  • 凍結パネルの対策をしよう
  • シールドの対策をしよう

定番ネタのシールドが非常に強力

定番ネタの「被回復時無声銀にシールドがスタック」「攻撃にシールドの10%の固定ダメージを付与」効果が非常に強力です。攻防どちらも大きく強化できるため、スキルや刻印で回復手段を確保しステージ攻略を楽に進めましょう。

寒冷/氷漬けデバフに注意

厳選ネタの一部には、敵の攻撃や凍結パネル上で行動終了することにより、移動力が落ちる「寒冷」デバフを付与される効果があります。その後攻撃を受けることで行動不能になる「氷漬け」デバフを付与される厳選ネタもあるため、デバフ解除手段や干渉系無効バフを用意しましょう。

凍結パネルの対策をしよう

ステージには凍結パネルが多くあり、厳選ネタによってはさらに増えたり敵が生み出したりと非常に厄介になります。定番ネタで凍結パネルを無効化できるため、クリアを目指す場合は積極的に発動させましょう。

シールドの対策をしよう

敵は厳選ネタにより、「シモーナ」以外も「氷の鎧」を獲得したり、初期から物理シールドを所持していることがあります。氷の鎧は解除できるためバフ解除効果のあるスキルを使用したり、シールドに軽減されない貫通ダメージで攻めたりして対策しましょう。

チャレンジ5の攻略ポイント

  • フラビアを守る手段を用意
  • シールドを解除するスキルを用意
  • エストラの移動を妨害しよう

フラビアを守る手段を用意

本ステージでは味方キャラとして「フラビア」が存在し、花畑パネルや召喚物で支援を行います。ただしフラビアが倒されてしまうとその時点で失敗となってしまうため、耐久力を上げられるキャラや援護防御可能なキャラなど、フラビアを守る手段を用意しましょう。

特におすすめのキャラ

ターイルターイルアイサアイサ

被ダメージ分担スキルを持つ「ターイル」や、フラビアの防御力を大きく上げつつ不屈を付与する「アイサ」などが特におすすめとなります。物防バフや被ダメージ軽減を持つキャラは有効ですが、援護防御は厳選ネタで機能しなくなる場合があるため注意しましょう。

シールドを解除するスキルを用意

敵の「流星団」は個性とスキルにより非常に耐久値の高いシールドを所持しており、攻撃が通用しません。このシールドは解除可能なため、解除できるスキルや個性を持つキャラを編成しましょう。

特におすすめのキャラ

コヴァレコヴァレトリスタトリスタアガタアガタ
グロリアグロリア胡蝶胡蝶

【断罪】によりバフを全て解除できる「コヴァレ」や、個性によりシールドを大量に解除できる「トリスタ」が特におすすめです。「公正な決闘」スキルで全てのバフを解除できる「グロリア」「胡蝶」「アガタ」もおすすめとなります。

エストラの移動を妨害しよう

敵の「エストラ」のスキル【影閃撃】は、3マス以内のキャラの背後か側面にワープして攻撃をしてきます。背後>側面の優先度でワープするため、あえて狙われるキャラの片側の側面を開け、エストラをおびき寄せることで集中攻撃を仕掛けましょう。

チャレンジ6の攻略ポイント

  • エダと胡蝶で落下キルが可能
  • 敵は2ターンに1回火の玉にワープする
  • ルヴァタのENを減らそう
  • ベラに接近してスキルを使用させない

エダと胡蝶で落下キルが可能

エダ」の【建築工事】と「胡蝶」の【妖艶なステップ】により、敵を落下キルすることが可能です。非常に簡単に攻略可能になるため、どちらも所持している場合は狙ってみましょう。

手順詳細

1エダに戦術スキル【加速指令】を使用後【建築工事】で箱を出し、【導きの微光】で味方の移動力を上げる
2胡蝶より素早さの高いキャラで、箱のHPを減らしつつノックバックで沼に落とす
 ∟素早さバフで調整も可能
3胡蝶で箱の上に立ち、【妖艶なステップ】で敵を箱に乗せる
4戦術スキル【火薬樽召喚】で箱を壊し、上に乗っている敵を落下キルする

敵は2ターンに1回火の玉にワープする

敵の「ルヴァタ」のスキルにより、ステージに存在する火の玉「魔女のファイアボール」の近くに敵が2ターンに1回ワープします。まずはルヴァタを倒し、厄介なワープを止めましょう。なお、最初はステージ右側の火の玉にワープし、その後は時計回りに順番にワープしていきます。

ルヴァタのENを減らそう

敵の「ルヴァタ」は攻撃にENが必要なため、ENを減らすことで攻撃を行わなくなります。敵のENを減らすことが可能なキャラ、特に攻撃性能に優れる「エストラ」を所持している場合は、ルヴァタの行動前に毎ターン攻撃することで、一切攻撃させずに倒すことも可能です。

ベラに接近してスキルを使用させない

敵の「ベラ」は高いダメージを与えてくるスキル【どどどどんと!】を所持しています。射程が3~5マスであり、敵の2マス以内にキャラを配置することで使用できなくなるため意識しましょう。

その他の攻略ポイント

その他の攻略ポイント一覧

イベントの効率的な進め方

酒場の談話イベントの攻略手順

  • 難易度選択を行う
  • イベントステージをクリア
  • ミッション「小手調べ」をクリア
  • ミッション「自慢話」「ホラ吹き」をクリア
  • 交換ショップでアイテムを交換する

難易度選択を行う

まずは難易度選択を行いましょう。ステージに出現する敵の初期レベルを決められるため、キャラや装備の強化状況によって選択するのがおすすめです。ただし高難易度ミッションをクリアするためには最大のLvにしなければなりません。

第一幕から第六幕をクリアする

まずはイベントステージをクリアしましょう。キャラや装備の強化が進んでいる場合は、初めから難易度を高くして攻略することで、後述するイベントミッションクリアまでの手間を減らすことも可能です。

Point!戦力に自信がある場合は、初めから「自慢話」「ホラ吹き」のミッション達成を狙いましょう。

小手調べをクリアする

イベントミッション「小手調べ」をクリアしましょう。特定の難易度以上で指定ステージをクリアする必要があります。

自慢話/ホラ吹きをクリアする

指定のネタをセットして各ステージをクリアするミッション「自慢話」、指定の難易度以上で各ステージをクリアするミッション「ホラ吹き」に挑戦しましょう。非常に高難度のステージになるため、キャラや装備を強化してからのチャレンジがおすすめです。

ミッションから指定ネタをセット

自慢話では、ミッション画面から「GO」ボタンを選択することで、指定のネタを自動的にセットした状態でステージに挑戦可能です。

自慢話は定番ネタをセットしてもクリア可能

自慢話で必須の厳選ネタをセットした上で、選択できる「定番ネタ」をセットしてクリアした場合も自慢話はクリア可能です。難度を下げられるため、定番ネタを活用しましょう。

交換ショップでアイテムを交換する

各ミッションをクリアすることで、「交流Pt」を獲得できます。この交流Ptはイベント交換ショップで様々なアイテムと交換できるため、忘れずに交換しておきましょう。

アイテム(イベント報酬)の交換優先度

アイテム交換ショップの優先度

優先度交換アイテム
★★★★★・秘された縁
・レジェンド装具ランダム箱
・レジェンド装備ランダム箱
★★★★・・レジェンド武器ランダム箱
・謎めいたレジェンド刻印の箱
★★★・・・光の粉末(初心者のみおすすめ)
・共有経験値
・タロットエッセンス
★★・・・・楽園コイン
★・・・・・星の粉

優先度の高いアイテムを交換した後は、初心者は「光の粉末」、装備強化が進んでいる方は「レジェンド刻印」を中心に交換するのがおすすめです。不足しているアイテムを交換するなど、所持状況に応じた交換を意識することも重要です。

光の粉末と共有経験値の数が多い

酒場の談話の交換ショップでは、「光の粉末」と「共有経験値」の入手量が多いため、たくさんの装備強化やキャラ強化を行いたい場合は優先して交換しましょう。

酒場の談話の概要

イベントの概要

酒場の談話イベントは、イベント限定ステージの難易度を自分で変化させながら、ミッションをクリアして交流Ptを集め、さまざまなアイテムと交換するイベントです。また全てのステージはスタミナ消費無しでプレイ可能となっています。

ステージ難易度を変化させられる

本イベントは、イベントステージの難易度を自分で決定した後に、さらにステージを簡単にする「定番ネタ」か難しくする「厳選ネタ」を選択してステージに挑戦することになります。全てのイベントミッションをクリアするためには難易度を高くする必要があるため意識しておきましょう。

定番ネタの効果

「定番ネタ」を選択すると、味方を強化してステージの難易度を下げることが可能です。ただし「厳選ネタ」を選択できなくなったり、難易度が下がり一部のミッションを達成できなくなる場合もあるので、ミッション達成を狙う際は注意しましょう。

厳選ネタの効果

「厳選ネタ」を選択すると、敵の強化や味方の弱体化効果によりステージの難易度が上がります。攻略は難しくなりますが、一部のミッションを達成するためには指定の厳選ネタを選択する必要があったり、難易度をあえて上げる必要があります。

鈴蘭の剣のイベント情報と攻略記事

▶開催中のイベント一覧

イベントの進め方

この記事を書いた人
鈴剣攻略班

鈴剣攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供]©XD.All Rights Reserver
[記事編集]GameWith
▶鈴蘭の剣:この平和な世界のために公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップ
周年アップデート情報
おすすめ記事
新キャラ情報
新装備情報
イベント情報
初心者おすすめ情報
強化方法まとめ
知っておきたい情報
攻略情報
運命の螺旋
交差する世界攻略
神兵試練の攻略と報酬 静聴の地の攻略と報酬
愚者の旅路ステージ攻略
0章のステージ攻略
1章のステージ攻略
2章のステージ攻略
3章のステージ攻略
4章のステージ攻略
5章のステージ攻略
6章のステージ攻略
9章のステージ攻略
10章のステージ攻略
11章のステージ攻略
12章のステージ攻略
13章のステージ攻略
15章のステージ攻略
キャラ一覧
レア度別キャラ一覧
ロール別キャラ一覧
陣営別キャラ一覧
レジェンドキャラ
装備・タロット一覧
種類別装備一覧
レア度別装備一覧
タロット
公式Discord
掲示板
英語版鈴蘭の剣攻略
×