鈴蘭の剣攻略サイトです。リセマラや最強ランキング、初心者お役立ち情報や解説について掲載。鈴蘭の剣攻略はこちらを参考にしてください。
鈴蘭の剣の最新おすすめ情報まとめ
コラボ情報 開催中のガチャ その他イベント
ダンジョン飯コラボ開催!!
開催期間 8/29(金) 12:00 ~ 9/25(木) 23:59
鈴蘭の剣×ダンジョン飯のコラボは9/25まで開催中です。コラボキャラやキャンペーン、コラボイベントステージなど、様々なイベントが用意されているため要チェックです。
ダンジョン飯コラボまとめ
コラボ関連記事 新キャラ「マルシル」
マルシルのスキルと性能評価
新武器:「マジックスプーン」
マジックスプーンの評価とスキル効果
新キャラ「マルシル」
マルシルのスキルと性能評価
新武器:「マジックスプーン」
マジックスプーンの評価とスキル効果
ホーマ&ココアPUガチャ
聖杯の大秘宝
開催期間 8/29(金) ~ 9/11(木)23:59
「聖杯の大秘宝」はギルド で参加するイベントです。バトルコンテンツではなく、ギルドごとに異なるキーワードを入力して「道標」を取得することで報酬を貰えるため、ストーリーやキャラ強化が進んでいなくても参加できます。
聖杯の大秘宝の進め方と報酬
逆境の塔
開催日 8/15(木) 12:00 ~ 9/5(木) 11:59 参加条件 旅人レベル40以上
高難易度のステージに挑戦する「逆境の塔」イベントが開催されます。難易度7をクリア後は難易度7の最高逆境ptに基づいてランキングが決まり、ランキングに応じた報酬を受け取る ことができます。
逆境の塔の進め方と報酬
逆境の塔の攻略記事 運命の螺旋「この平和な世界のために」
開催日 8/1(金) 12:00 ~ 11/25(火) 23:59
運命の螺旋の新章「この平和な世界のために」が開催されることに伴い、関連ミッションをクリアすることで、大量の希望の晶石 をはじめ、限定アイコンや育成素材が手に入るイベントが開催されます。
復帰呼びかけキャンペーン
開催日 7/30(水) アップデート後 ~ 9/25(木) 23:59
招待コード/イベントのシェアや、指定人数以上の復帰」で報酬がもらえるキャンペーンが開催されます。この機会にたくさんの団長を招待してみましょう。
豊穣の角「のほほん夏」
ミッションをクリアすることでレベルが上がり、レベル毎に様々なアイテムを獲得できる「豊穣の角」が開催中です。 希望の晶石や原初の粉塵、任意の装備と交換できる「豊穣の実」を集めるために積極的にミッションをクリアしましょう。
豊穣の角(シーズンパス)は買うべき?
おすすめ攻略記事 攻略記事の更新情報
更新情報の詳細はこちら
鈴蘭の剣の掲示板
鈴蘭の剣の掲示板一覧です。雑談やフレンド/ギルド募集に活用してください。
鈴蘭の剣最強・リセマラ
鈴蘭の剣の最強ランキングやリセマラのやり方を掲載しています。
最強/リセマラランキング ガチャ情報
鈴蘭の剣初心者お役立ち解説
鈴蘭の剣のお役立ち情報を掲載しています。ゲームシステムやキャラ/装備情報など、初心者の方に役立つ情報を確認してみてください。
初心者向け記事一覧
初心者向け情報 キャラ・装備強化 ゲームシステム解説
鈴蘭の剣の攻略情報
鈴蘭の剣の攻略情報です。イベント情報や各コンテンツの進め方、攻略について掲載しています。
運命の螺旋 神兵試練攻略 神兵試練の攻略と報酬
静聴の地攻略 静聴の地の攻略と報酬
愚者の旅路 愚者の旅路の報酬と解放コンテンツ
0章のステージ攻略 1章のステージ攻略 2章のステージ攻略 3章のステージ攻略 4章のステージ攻略 5章のステージ攻略 6章のステージ攻略 9章のステージ攻略 10章のステージ攻略 11章のステージ攻略 12章のステージ攻略 13章のステージ攻略 15章のステージ攻略 コンテンツの解説
鈴蘭の剣のキャラ
鈴蘭の剣のキャラ一覧です。星アップやおすすめスキルについても掲載しています。
レジェンドキャラ キャラの役割別一覧 レア度別 ロール別 陣営別 陣営オーラの効果と仕様
鈴蘭の剣の装備
鈴蘭の剣の装備情報です。装備の評価や効果について掲載しています。
レジェンド装備 装備の役割別一覧 種類別 レア度別 タロット
鈴蘭の剣のゲーム紹介 アプリ情報・公式SNS 2Dと3DCGが融合した新グラフィック
『鈴蘭の剣』はXD Entertainment Pte Ltdが手がけるシミュレーションRPGです。公式ジャンルに「新時代を拓く正統派SRPG」をうたい、2Dのドット絵に3DCGの技術が融合 した懐かしくも新しいグラフィックで表現されています。キャラクターの役割や相性、地形やオブジェクトを利用したバトルなど戦略性の高さも大きな魅力です。
プレイヤーの選択でエンディングが変化
「運命の螺旋」の物語はマルチエンディング方式 になっており、プレイヤーの選択により結末が変化します。 異なる仲間が加わったり町を違う方向へと発展させたり、プレイするたび毎回新しい体験ができます。
楽曲担当は『崎元仁』氏
音楽は、『タクティクスオウガ』『ファイナルファンタジータクティクス』 などの楽曲を手がけたことで有名な崎元仁(さきもとひとし)氏が担当です。「絶望の中にある希望の光」をテーマに、物語を彩る楽曲の数々を本作でも味わえます。
ログインするともっとみられますコメントできます