鈴蘭の剣のフルスケール演算の進め方と報酬です。イベントの進め方や攻略ポイント、手に入る報酬アイテムについて掲載。鈴蘭の剣フルスケール演算攻略こちらを参考にしてください。
フルスケール演算の概要と開催期間
開催期間とイベントの概要
開催期間 | 12/6(木) ~ 12/26(木)23:59 |
フルスケール演算イベントは、全30ステージを順番に攻略する総力戦のようなイベントです。「希望の晶石」や「原初の粉塵」、装備と交換できる「遠征メダル」などさまざまなアイテムを報酬として獲得できます。
特別なルールが存在
存在の力は必要無く、全30ステージを順番に攻略していき5ステージクリア毎に報酬を獲得できます。一度出撃したキャラは「疲労」により出撃不可となったり、敗北後も敵のHPは引き継がれるなどの特別なルールが存在するため、ルールを理解してから挑戦しましょう。
フルスケール演算の進め方
フルスケール演算の効率的な進め方
- イベントステージに挑戦する
- 疲労状態のキャラや消費したTPを回復する
- 挑戦と回復を繰り返す
- 集めた遠征メダルでアイテムと交換する
イベントステージに挑戦する
まずはイベントステージに挑戦しましょう。ステージ毎に、敵/味方に対する様々な「ステージ急変」効果が付与されているため、どのような効果が付与されているのか確認してから挑戦することが重要です。なお、挑戦に存在の力(スタミナ)は必要ありません。
Point! | 報酬はステージを5つクリアするごとに獲得できます。 |
疲労やTPを回復する
イベントステージに出撃したキャラは「疲労」状態になり以降のステージでは出撃不可となります。また戦術スキルを使用するのに必要な「TP」は最大値が固定されており、戦闘中や戦闘後も回復されません。毎日0:00に1回分の回復が付与されるため、限界まで挑戦したら「疲労」とTPを回復しましょう。
回復は6回分保有可能
回復回数を消費することで、全キャラの疲労とTPが回復します。最大6回まで回復回数を保有することができるため、毎日使用する必要はありません。
挑戦と回復を繰り返す
「キャラを総動員し限界までステージに挑戦する→疲労とTPを回復する」ことを繰り返し、どんどん難度が上がっていくステージを攻略していきましょう。最大30個のステージがあるため、全てのステージクリアを目指しましょう。
敵のHPは引き継がれる
戦闘で敗北しても、次回の挑戦時に敵のHPが引き継がれます。そのため戦力が低い場合は、何度も挑戦して少しずつHPを減らすことを繰り返しステージクリアを目指しましょう。
集めた遠征メダルでアイテムと交換する
報酬として、「遠征メダル」「希望の晶石」「原初の粉塵」などを獲得可能です。遠征メダルはショップで装備と交換できます。
フルスケール演算の攻略ポイント
攻略ポイント一覧
- 多くのキャラを育成しよう
- 強力な戦術スキルを強化しておこう
- 貫通ダメージを活用しよう
- ノックバックで落下キルを狙おう
- 敗北前提で少しでも敵のHPを減らそう
多くのキャラを育成しよう
「疲労」システムにより、一度出撃したキャラは回復しない限り出撃できません。そのため多くのキャラを育成しておくことで、回復するまでにステージへ挑戦できる回数が大幅に増えるため、低レアキャラや普段使わないキャラも強化しておくことが重要です。
装備は使い回せる
キャラは疲労状態になると出撃できなくなりますが装備は使い回せるため、数多くの装備を強化しておくことは必須ではありません。ただしキャラごとに相性の良い「刻印共鳴」が異なるため、多くの装備を用意しておくと効率良くイベントを進められることができます。
強力な戦術スキルを強化しておこう
広範囲の敵に大ダメージを与える「神々のたそがれ」や範囲内の味方を大幅に強化する「鈴蘭の旗」など、強力な戦術スキルを強化しておきましょう。特に「神々のたそがれ」は、敵に太刀打ちできない場合でも範囲ダメージを与えられるため、積極的に使いたい戦術スキルです。
持続・貫通ダメージが強力
火傷/感染などの「持続ダメージ」と敵の防御力やシールドに影響されない「貫通ダメージ」を活用しましょう。攻撃力が足りていない場合でも安定したダメージが与えられるため、攻撃力が不足する場合は特に有効です。
ノックバックで落下キルを狙おう
ノックバックによる衝突ダメージや落下キルも重要です。耐久力が高い敵でも簡単に倒せる可能性もあるため是非狙ってみましょう。
敗北前提で少しでも敵のHPを減らそう
敵のHPは戦闘に敗北しても引き継がれるため、特に高難度のステージでは少しでも敵のHPを減らすことが重要です。そのため低レアキャラなどで挑戦し、少しでもダメージを与えてから敗北しましょう。前述した貫通ダメージを活用すれば低戦力でもある程度のダメージを与えられます。
ステージ急変効果と対策
ステージ急変効果と対策目次
▶1~5の対策 | ▶6~10の対策 | ▶11~15の対策 |
▶16~20の対策 | ▶21~25の対策 | ▶26~30の対策 |
ステージ1~5の急変効果と対策
ステージ急変名 | 効果 |
タフ | 最大HP+100%、割合ダメージー50%。 |
呪い | 地形効果無効、倒された時攻撃者に「行動終了時HP26%が失われる(最大3スタック)」効果を付与。 |
タフの対策
貫通&持続ダメージは50%通るため、低レアキャラや一部の装備の貫通&持続ダメージでHPを減らしましょう。また一部の敵を除きノックバックで落下キルを狙うことも可能です。
呪いの対策
同じキャラで複数の敵を倒さないよう注意するか、キャラを犠牲に一気に複数の敵を倒してしまいましょう。スタック2程度であればヒーラーの回復でHPを高く保てば問題ありません。また持続ダメージなどの相手のターンでのダメージで倒すと呪いは付与されないため意識しましょう。
ステージ6~10の急変効果と対策
ステージ急変名 | 効果 |
タフ | 最大HP+100%、割合ダメージー50%。 |
急速待ち伏せ用意 | 行動終了時か被ダメージ時、攻撃力8%/クリティカル率&ダメージ20%/移動力1上昇効果がスタックする。 |
タフの対策
貫通&持続ダメージは50%通るため、低レアキャラや一部の装備の貫通&持続ダメージでHPを減らしましょう。また一部の敵を除きノックバックで落下キルを狙うことも可能です。
急速待ち伏せ用意の対策
長期戦になると敵が強化されてクリアが厳しくなるため、1回の挑戦でのクリアは諦めるのも手です。敗北前提の「敵のHPを減らす」「敵の数を減らす」挑戦を繰り返し、クリアを目指していきましょう。
ステージ11~15の急変効果と対策
ステージ急変名 | 効果 |
タフ | 最大HP+100%、割合ダメージー50%。 |
復讐の旗 | 地形効果無効。倒された時「復讐の旗」をその場に召喚し、周囲5マスの敵キャラは65%ダメージ反射効果が付与される。 |
タフの対策
貫通&持続ダメージは50%通るため、低レアキャラや一部の装備の貫通&持続ダメージでHPを減らしましょう。また一部の敵を除きノックバックで落下キルを狙うことも可能です。
復讐の旗の対策
旗を残しておくと旗周りの敵にダメージを与えた際に手痛いダメージを受け、場合によっては即倒されてしまいます。単体攻撃中心で敵と旗を各個撃破していくか、キャラ犠牲を前提に範囲攻撃でまとめて敵や旗を攻撃するか選択しましょう。
ステージ16~20の急変効果と対策
ステージ急変名 | 効果 |
強固シールド | 戦闘開始時、HP100%分の物理&魔法シールドを獲得。 |
復讐の生命喪失 | 地形効果無効。ダメージを受ける度に攻撃者に「行動終了時スタック数につきHP21%が失われる」デバフを付与。 |
強固シールドの対策
シールドにより耐久力が高いですが、貫通&持続ダメージは100%通る上シールドで軽減されないため直接HPを減らせます。ただし攻撃が付随するスキルでは、シールドでダメージが0になるとデバフが付与できない場合があるため注意しましょう。
復讐の生命喪失
ダメージを与えると行動終了時にHPが失われるデバフを付与されます。回復手段を多数用意すれば今までの急変効果に比べると脅威ではないため、回復を意識しましょう。与ダメージが高いキャラや、持続ダメージ持ちキャラで挑戦することで被ダメージを抑えることが可能です。
ステージ21~25の急変効果と対策
ステージ急変名 | 効果 |
タフ | 最大HP+100%、割合ダメージー50%。 |
強行軍用意 | 行動終了時、「移動力+1/攻撃力+30%」効果がスタックする。さらにデバフを全て解除しLv2バフに変換する。4スタック以上の場合ダメージが貫通ダメージに変化する。 |
タフの対策
貫通&持続ダメージは50%通りますが、「強行軍用意」によりデバフが解除されてしまうため持続ダメージは非推奨です。ステージ21~25は特に厄介な急変効果を持つため、ノックバックが通る敵は落下キルを狙いましょう。
強行軍用意
行動終了時に敵が大幅に強化されてしまうため、少ない挑戦回数でのクリアは非常に難しいです。数ターン後には一撃で倒されてしまうため、不屈や回避持ちキャラで挑んだり、敗北前提の「敵のHPを減らす」「敵の数を減らす」挑戦を繰り返し、クリアを目指していきましょう。
ステージ26~30の急変効果と対策
ステージ急変名 | 効果 |
強固シールド | 戦闘開始時、HP60%分の物理&魔法シールドを獲得。 |
リベンジボルト | 敵を倒した際、敵が「リベンジボルト」スタックを獲得。3スタック溜まると行動開始時に十字範囲内5マスにHP60%分の貫通ダメージを与える。 |
強固シールドの対策
シールドにより耐久力が高いですが、貫通&持続ダメージは100%通る上シールドで軽減されないため直接HPを減らせます。ただし攻撃が付随するスキルでは、シールドでダメージが0になるとデバフが付与できない場合があるため注意しましょう。
リベンジボルト
敵の「リベンジボルト」スタック数と行動順を把握し、3スタック溜まった後は毎ターン敵の十字範囲5マス内から離れることを意識しましょう。また敵の数が多いと避けられなくなってしまうため、何度も挑戦して敵の数を減らすことで脅威度を下げましょう。
おすすめキャラ/装備紹介
貫通/持続ダメージを持つキャラがおすすめ
戦力が整っていない場合は、ステータスが低い場合でも有効な貫通/持続ダメージスキルを持つキャラを編成するのがおすすめです。大きく貫通ダメージを軽減されない限り、低レベルでも活躍が期待できます。
貫通ダメージ持つキャラ一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
Point! | 12/19(木)23:59まで、範囲&貫通ダメージに優れる「カリス」がPUされています。本イベントでの活躍も期待できるため、是非狙ってみましょう。 |
持続ダメージスキルを持つキャラ一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
おすすめ低レアキャラ紹介
腐食武器/腐食装甲で貫通ダメージ
スキル | 効果 | |
![]() | 射程1~3マス。(貫通ダメージ)単体攻撃。ターゲットのHP30%の[貫通ダメージ]を与え、攻撃後[▽攻撃Lv.2]を付与し、2ターン継続する。 | |
所持しているエピック以下のキャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
遠距離からHP30%分の貫通ダメージを与える強力なスキル【腐食武器】【腐食装甲】を持つ低レアキャラは使いやすくおすすめです。「癒しの手」は他にも強力なパネル変化スキル【燃焼瓶】や回復スキルを持つため、上記の中でも特におすすめとなります。
晶塵瓶で持続ダメージ付与
スキル | 効果 | |
![]() | 射程1~3マス。(貫通ダメージ)ターゲット範囲2マス以内の敵全員にHP10%の[貫通ダメージ]を与え、3スタックの[感染]を付与する。 | |
所持しているエピック以下のキャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
貫通ダメージに加え、持続ダメージ「感染」を遠距離から付与する【晶塵瓶】を持つキャラもおすすめです。上記の中でも「スティンガー」「ウィルダ・斥候」が特に強力です。「スティンガー」は感染付与の【穢れたダガー】を持ち、「ウィルダ・斥候」は移動力に優れています。
ヒーラーの役割をこなせるキャラも重要
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
複数のPTで挑戦していると足りなくなりがちな、味方を回復できるヒーラーの役割をこなせるキャラも重要です。回復量が特に高い「輝ける慈愛」や、貫通ダメージスキルも持つ「輝ける光の鞭」「癒しの手」などが特におすすめです。
貫通/持続ダメージ効果を持つ装備
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
貫通ダメージや持続ダメージを与える効果を持つ装備も存在するため、所持している場合は装備させて挑戦しましょう。大きく育成していないキャラでも、有効なダメージを与えられる可能性があります。
フルスケール演算の報酬と使い道
5階層クリア毎に報酬を獲得
クリアステージ数 | 報酬 |
5 | ・遠征メダル×50 ・希望の晶石×200 ・原初の粉塵×1000 |
10 | ・遠征メダル×100 ・希望の晶石×200 ・原初の粉塵×1000 ・光の粉末×20000 |
15 | ・遠征メダル×50 ・希望の晶石×200 ・ランダムレジェンド刻印の箱×10 |
20 | ・遠征メダル×100 ・希望の晶石×200 ・ランダムスターコスモ×10 ・星の粉×4000 |
25 | ・遠征メダル×50 ・希望の晶石×200 ・ランダムレジェンドタロットの囁き(S1)×3 |
30 | ・遠征メダル×100 ・希望の晶石×200 ・原初の粉塵×1000 ・共有経験値×40000 |
遠征メダルはショップで装備と交換
「遠征メダル」は、ショップの「交換」→「装備」から、200個でランダムレジェンド装具、600個で任意のレジェンド装備と交換できます。
イベントミッションクリアで報酬を獲得
戦闘と回復を指定数行うことでイベントミッションを達成できます。希望の晶石や「ひらめきの力」、レジェンド装備などの報酬を受け取れるため、クリアを目指しましょう。
ログインするともっとみられますコメントできます