レイドでの状態異常回復について
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

レイドでの状態異常回復について

足を運んでくださりありがとうございます

今回起こったことについての流れです
①SP封印され、状態異常回復キャラが使えなくなる
②自分のターンになる
③パネルを選ぶ際、状態異常回復する人がいるかもしれないと少し待ってみる
④1秒になっても誰も状態異常回復しなかったので諦めて問題に答える
⑤攻撃している最中に「状態異常回復する」
⑥自分「???」
今回、自分が「状態異常回復して!」と言わなかったのが悪いと反省しております。

・質問1つ目
状態異常回復キャラがSP封印や封印をされたとき、率先して「状態異常回復する」と言いますか?
・質問2つ目
「状態異常回復する」と言わずとも、黙って状態異常回復をすることはありますか?
黙って二、三人連続で発動することも…
・質問3つ目
パネルを選ぶのに時間がかかったら、何か行動を待っていると思いますか?
敵のHPがあと0.5mm位というときSS攻撃で殴る人がいないかと少し待ってみますし、今回のように封印されたときは状態異常回復がいないかと少し待ってみますが分かりますか?

皆様のご意見お待ちしております。

これまでの回答一覧 (10)

1.率先して「状態異常回復する」と言うことは少ないです。他の慣れているプレーヤーに比べて操作が格段に遅いと思っているので、他にできる人がいるなら私の出番ではないと思うからです。速やかにできそうなときは言うようになってきました。
2.だまって状態異常回復することはあります。他のスキルを使うときもそうです。どこに目的のコメントがあるのかしっかり覚えているわけではないので、発言してると発動する時間がなくなったりすると思うからです。
3.他の人のパネルの選択が遅いとき、場合によっては行動を待っているのかなと思います。属性単色パネルがなくて封印されている精霊がいる場合、状態異常回復してくれる人がいればパネチェンできるかもしれないとか。

モバイルでやるゲームだし、いつもずっと画面を凝視してる人は少ないんじゃないかと思います。何かコメントがあってもログが残るわけでもないし、見逃す場合も多いんじゃないかと。
あと、Q&Aなどよく見てるとすごい人ばっかりだなと思います。
短時間で適切なコメントするのはそんなに簡単じゃないです。たくさんのコメントの中から適切なコメントを探すのも大変だし、右下の小さいところをタップして開くことすら手間取ることもあります。
自分の精霊のスキルを完全に把握しておくのもそんなに簡単じゃないです。
この精霊なんのスキルだっけ?と確認しようとしてる間にすすんでいって、わからないままだったり。
あのスキルの精霊もってきたはず。どれだっけ?と思っても確認する時間とれなかったり。
いつも使っていたら当たり前に覚えるんでしょうけど。

DYJ Lv148

1. そのままクリアできそうな時はほっておきます,全滅に直結する時は言ってから使います.
2. 言わないで使うことは,固定周回で役割がみんなわかってるときを除いてありません.
3. 思いますし自分もやります.

ぷち Lv33

質問1
SP封印や封印飛んで来た時に自分の状態異常回復キャラが封印されたら無言で、封印を逃れたら即『状態異常回復する』と言います。但し私は基本自分のターンでは『状態異常回復する』とは言わずにスキル使います。
質問2
先にも書きました通り自分のターンで状態異常回復使う時は無言です。後他の方のターンでも自分が必要だと思ったタイミングの時状態異常回復使わずにパネルを選ばれた場合も無言で使います。後者は単にコメント打っていたらAS逃すので。
質問3
思わないです。むしろ何かスキル打とうと手間取っているのかなと思います。

私は野良レイドでは、あまり他の方の行動はあてにしません。何かやってくれればラッキー程度に考えています。
他の方の行動前提でレイドしていれば思った通りの行動してくれなかった時ストレス溜まってしまいますし、野良では自分の思う通りにいかないのが普通だと思っているので。

ただ邪魔する行動(3色を単色に書き換えたりエンハ100を60に書き換える等)だけ勘弁してと思いますが、プレイヤーも十人十色。その人はその人なりの考えを持ってやっている訳で、野良レイドで一々気にしていたらキリがないです。

確かによくある状況ですね。以下に私自身のやり方を述べます。

1つ目&2つ目
SS封印or行動封印をされていて(その中で自前の状態異常回復が生きていて)尚且つ状態異常回復を即座にする必要があると思われる時には率先して言うことにしています。先に言わずに回復することはありません。ただし、「状態異常回復を即座にする必要がある」という部分については場合によります。(4月30日15時現在)SS封印を食らう主な高難度レイドは修練場覇級と復刻終焉レイド零級でしょうが、前者では回復し、後者では回復しません。前者はSS封印の1~3ターン後に行動封印が来るのでそこまで生きていた状態異常回復が行動封印によって死ぬことがあるからです。一方後者ではAS封印すら食らわないので回復せずとも生き残れるということで回復はしません。しかしターンに当たっている方が「回復お願い」をした時には前もって言った上で回復します。と、長ったらしく書きましたが協力バトルはやはり信頼関係に則るところがあるので他のプレイヤーのレベル等によって対応を変えるのもいいと思います。

3つ目
個人的にはパネル選びには時間を使って欲しいと考えます。私としては主様と同様に他のプレイヤーの状態異常回復を期待する時には少し待つことにしていますが、逆に他のプレイヤーが状態異常回復を期待して待ってくれることはあまりないように感じます。まあ使えるスキルは問題選択画面で使うのが吉なので状況に応じて使って欲しいのですが全員が相手の行動パターンを熟知していることが前提ですし初心者の方々には難しいでしょうね。因みにミリ残りをSSで片付ける方は解答時間中であってもSSで倒そうとするので待たなくても良いかと思います。

hobbit Lv23

1)自分のターン外で状態異常回復する時には、言います。

2)自分のターンの時には時間なくて言えないままかけることも。あれこれのスキル発動しててぎりぎりになってる場合です。

コメントって、コメント画面出して該当文言を探してる間に時間たってしまうことが、私はよくあります。みなさんがなぜあれほどに、どんどんコメント出せるのかがむしろ理解できない…。

3)問題選択が遅くても単に回線遅延ではないかと思ってしまいます。何かを待ってるとはまず思わないです。ミリをSSで落とすより、さっさと次の問 行った方が早く片が付くと思ってる方も多いようなので。

私のようにコメント入力が不自由なのでなければ、自ターンでは状態異常回復お願い、とさっさと頼むのがいいのではと思います。
まあでも、封印が飛んできてて自分のデッキ内の状態異常回復役が無事なら、自分なら主張して対応しますけどね…(ただしコメント打ち損ねた場合をのぞく…。わたわたしてる間に問題が表示されてるという…)。

ぴび Lv12


・質問1つ目
質問の文面からだと状態異常回復キャラが状態回復できない状況で「状態異常回復する」と言うか、という意味かなーと読み取れるのですが(読解力なくてすいません)
状態異常キャラが動けない状態で「状態異常回復する」とは絶対に言わないですね。SP封印されているのを忘れててうっかり…と言うのを過去にやってしまったことがありますが…即「ごめん」で気持ちは「ごめん」連打な気持ちになります…。

状態異常回復キャラを確実に持っている(トップに出している)他ユーザーさんがいたときに「状態異常回復する」と自分から言うか、という意味ならば自分から言いますね。
状態回復が必要なレイド=状態異常攻撃が多いレイドだと思うので、被るのがもったいなく思っちゃうので自分から言うことでスキル発動被り防止と思ってます。

・質問2つ目
ありません。上記の通りスキル発動被りがもったいないなーって思ってしまうので敵の攻撃モーションが終わってからパネル選ぶまでの待ち時間の間に使う宣言しちゃいます。
ただ他の方が被って発動されててももったいないなーと思うくらいです。

・質問3つ目
1,SS使うのかな?
2,補助の効果チェックしてる?
3,パネル選びに迷ってる?
4,SS使う人がいないか待ってるかな?
5,もしかして回線落ちちゃった?

時間の経過とともにこんな感じの気持ちになります。
自分が回復を使うときにはお知らせする&攻撃スキルもちをあんまり持っていかないので他の方にお任せになってしまっていますが、伝わってます!

その「今回起こったこと」に関しては、SP封印だったのでまだよかったけれども、封印でアタック宣言後に同様なことが起こると少し困りますね。
でも、ご質問者様が反省するほど悪いとも言えないところではあると思います。
というのは、出題されてからスキルを使うことで使った本人が思考時間を地味に伸ばすという場合もあるからです。選択肢だけでも一瞬チラ見しておいて最速正解を狙う、なんてこともあります(協力バトルとしていかがなものかとは思うけれども)。
ので、この場合はあまり気に病まず結果オーライと思っておくのがよろしいかと。

・質問1
言うべき時には言いますが、同行者のレベルや回答の質、使っている精霊の予測などから、「こいつらならやってくれる」というのが読める場合は言わないことがあります。というかそういう場合がほとんどです。
それと、あまり「○○して」と要求するのが他の人の心証をよくしないのではないかという気になると、遠慮する心理が出てしまいますね…気にする必要はないのでしょうが。
・質問2
基本的には言いますが、黙って状態異常回復ということはあります。ターンのプレイヤーの操作が速い場合がそれですね。連続で回復SSラッシュになると「もったいないなぁ」と思ってしまいますから、言った方がいいのは間違いないんですが。
・質問3
私も自分のターンでは少し待つこともあるのでわかります。封印直後だとやっぱり待ちますよね。この待っていることが雄弁に語ってくれる面もあるのですが。でもそれが皆が皆通じるというわけではないのはある程度わきまえておいた方がいいのかもしれません。

1は他の人が封印されてたら必ずします。もし先に言ってくれたらしません。
2はたまにします。待っていても先にパネル踏まれたらします。アンサースキル封印などの時。
3は長いなぁーと思いますが、基本ほっときます。蘇生などいないのに死にに行くようなものなので…
特に魔法書・ドラゴン・修練場は…

参考にならないかもしれません。

小夢 Lv38

1.『回復する』『回復して』どちらも言いません。ただ状態異常回復キャラをリーダーにしてた場合は封印されたという意味で『回復して』とは言います。

2.ほとんどありません。攻撃が激しいと単純に回復としても使う事を考えると、かぶるのは避けたい所なので。

3.待っているか(スキルやパネル等)迷ってるかのどちらかと考えてますね。
ただ自分の番でスキル撃ちたいのに質問1の状況になったらカウント入るまで待つし、逆にトドメさせる状況なら終わらせる為さっさと選択します。

誰も言わないと判断に迷うことはよくあることですな。こういう意志疎通に悩む事は(良くも悪くも)レイドの醍醐味だと考えてます。

zerody Lv17

なるほどー。

・回答1つめ
言います。補足すると、自分で撃てない状況の時には「ごめん」と言います。撃ってほしい時は「お願い」を言います。

・回答2つめ
ほぼありません。

・回答3つめ
思いません。正確には可能性は考えてますが、どちらかといえば回線が悪いのかなとか考えてます。

古参の人はともかく、最近はレイドに参加する新人さんも増えたように感じます。昔コメントの種類が少ない頃は「にゃー」といえば回復するの合図でしたが、あれも使いまくられたことで、かなりの共通認識まで昇華したものと考えています。なのでレイドでの会話?を含めた振る舞いは、経験者が率先して行うことで少しでも場況の改善になるんじゃないかとも思っており、僕はコメントは「ありがとう」なども含め出来るだけ出すようにしています。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
グロリアスメモリアル2
第9階層第10階層
第11階層第12階層
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
グロリアスメモリアル2
第9階層第10階層
第11階層第12階層
嗚呼ヒューマニゼーション
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
THE LEGENDS of WIZ 蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×