質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

非常に都合の良すぎる

黒ウィズは、クイズRPGですよね。そのクイズで学力上昇ヒャッホーなんてことあり得ると思いますか。

これまでの回答一覧 (21)

歴史など試験に出そうな問題で気になった回答をWikiで調べて芋づる式に覚えていけばヒャッホーな可能性もワンチャンあるのかもしれませんが、素直に勉強した方が効率的だと思いまする

学力とは学校で習うことですが、学年でやることが違うしピンポイントでそんな問題がわさわさ出てくるわけがないので無理です。

黒ウィズは回答の後に解説が出る訳でないし意欲的に出てきた問題を自発的に調べるような方でないと学力上昇は無理だと思います。
興味のない字面なんて覚えられませんし問題を見て興味が持てる方や黒ウィズの為にしっかり勉強しようと思うような方でなければ表面をなぞるだけになり根本的な学力が上がるはずありませんよね。

黒ウィズはむしろ認知症予防になると思っています。問題に記憶を刺激され、昔のことを反芻し、目で答えの場所を見つけ、指を動かす…脳の老化予防に最適です。思考力上昇とは言えますね。親に薦めると良いですね。

自分はもうオジサンの域に入ってるので今更勉強なんかしたくないですがw
学問に限らず興味を示すきっかけには未だになっていますね。
芸能苦手なんですが、世間話で芸人の話が出てきたりしたら「あ、ウィズで出てきたからなんとなくわかるわ」てことが結構あります。「安心してください」の人なんかはウィズで知りました。
クイズで出た問題が授業で出てきたら「あ!これウィズで出てきたやつだ!」てテンション上がるでしょうね、自分なら。
興味を示してたら社会の成績もっとよかったんだろうな・・・。

興味さえ持てば成績向上には繋がると思いますよ、かといってウィズばかりやらないで勉強もきちんとしましょうw
今度は逆にそれがウィズの成績向上に繋がると思います。

このゲームは予習の重要性が分かるようになります。通常は
クイズに出た(出るかも)→じゃあ覚えよう→また出た→もう間違わない
だと思います。逆に
この問題嫌い→覚えなくていいや→また出た。運に任せてポチッ
ではいくら出ても覚えないのですね。

何が出てくるか事前に知る(予習)→これが重要と分かる→勉強が捗る
と現実でも役立ちますよね。
風が吹けば桶屋が儲かるように何か覚えたら結果的に勉強が楽になりましたというようになります。ただし、偏った知識で学習範囲を甘く見ると思わぬ落とし穴にはまりますので学生さんは満遍なく勉強してください。
でも何に使うかとか時代背景や習慣などが分かると本当に勉強って面白いですよ。

調べるにしても現代の思考で短絡的に導くと訳が分からないことが沢山あります。それは今の時代が結果を見つけやすいからです。当時何もなくて何も見えないまま手探りで進めてきた先人が当時の常識や迷信に惑わされながら進めてきたものです。必ずしも戦略ゲームのように直進的ではないのですね。
そこまで分かる必要は無いのですが学べば学ぶほど色々な視点や考え方が見えてくる。それもクイズの魅力です。

黒くり Lv141

黒猫で知っている問題が出てヒャッホー!はありますが、黒猫で覚えた答えでは期待しない方がいいです。
学習ソフトじゃないんですから。
そもそも、理由があって答えがあって、総合しての知識であって、たかが4択問題の答えだけ覚えたって、知識にはなりません。
黒猫は、あくまでもクイズ「ゲーム」なんですから、過度な期待はしていません。

他の皆様の回答にもあるように、学力というのは
一つ一つの知識をまとめて、
つながった論理的思考をする爲に作り上げる知の体系です。
それには、つながりを芋づる式に覚える方法もあり、
その端緒としてクイズを用いるのはかなり有効です。
見たことも聞いたこともないこと、出ますからね。
私はこのまえ、とうとうたまりかねて
原子番号表を印刷しました。
化学は苦手でしたので、昔、サボったものですから。

しかしながら学力考査の一問一答、
マークシートに代表される多岐選択式の試験に対する回答力という意味で
学力と考えるなら、
圧倒的に問題数が足りません。

もちろん何もしないよりは確実にましでありましょう。
ただし、それは、毎日の生活の全てに関して
情報収集は出来るというレベルの話で、
ウィズと遊んで、時々ヒャッホー、ニャッホーはあると思いますが
それを主戦場にすると、かなり痛いことになると思います。
ヒャッホー、ニャッホーの発動確率がかなり低いからです。
連戦の爆死で体力が持つかどうかという話になりそうです。

一般論として、スマホなどの電子メディアを利用する学習については
一対一対応のある知識
英語の単語、漢字の書き取り、歴史の年号などの暗記科目については、
書かないと手は覚えませんが
意味については、電子メディアで勉強するのは
非常に有効ですので、
電子単語帳などで、習熟度を利用できるものを使うと
勉強の効率はあがります、
なにより、短い細切れの時間を有効に使えて少し楽しくもあります。
私は、英語とスペイン語でそれをやっています。

ただ、「試験勉強になるし」といういいわけを自分に許すと
試験の後、悔やんでも悔やみきれないことになる危険性もあり、
皆さんはそれを心配なさってるかも。
おばあの勘ですが。。。。

勉強頑張ってください。
おばあも、スペイン語がんばります。

  • バジル Lv.5

    スペイン語すごいですね!頑張って下さい^^

農家 Lv44

増えるとすれば一問一答の断片的な答え、つまり知識ですよね。学力というからにはその事象の背景や他に及ぼす影響などを把握する必要があると思います。
とは言え、「言葉だけは聞いたことあったぞ」から「ちょっと調べてみよう」なんていう学力を上げるきっかけにはなりうると思います。

普通科学生ですが勉強したことがこっちで役立つ感じですね 理系文系なら3色も大抵いけます 協力で難問を答えられたら結構嬉しいのでそれを励みにして勉強モチベーションを高めるというのも… 成績↑効果は皆様のおっしゃる通りあんまりないかなと

学力向上のキッカケくらいにはなる…と思います
(プレイの仕方次第でもあります)

『単色問題を5秒以内に答えるだけの簡単なお仕事』
 ↑
これだけを繰り返して、1/4で当たってラッキーだなヒャッフゥー♪
…って特に掘り下げないでプレイしてるだけなら…むしろバカになっちゃうかもよ。
四択の答えだけ覚えちゃうから。

たまには余裕のあるクエストで
◆問題文をじっくりと楽しむ
◆自ら進んで難しい問題を選択する
のも大事だと思います。

黒ウィズの単色問題にも知らない情報は詰まってたりします
(回答するのはラクなのが、良いバランス取ってますよね)

その分からない事に対して
▲喉元過ぎれば後はスルー♪
●悔しいからちょっと調べてみよう♪

選択によって今後の『雑学力』に違いが出て来るハズですよ。
あくまで雑学力…というのがミソですが、気持ちを豊かにする学力です。

KEEN Lv41

結局の所、個人の気の持ちよう次第でしょうね。
クイズから派生して何かに興味持って調べることで深堀り出来ることもあるでしょうし、私の場合は突破率を上げるために理系ジャンルは3色問題まである程度極めたり、やり方によりどうとでも活用はできるでしょう。

学力向上を図るなら勉強した方が効率とかを考えるといいと思いますよ
勉強したところが出てきたらラッキー程度に考えておくのが無難だと思いますよ

僕もウィズに出てくる問題が学校や資格の勉強のものばかりなれば試験対策も出来て一石二鳥で最強じゃん!なんて妄想した事もありました。

KEE Lv27

学力があればクイズに答えられるが
クイズに答えられても学力は上がらない

ウィズを初めて2年ほどになりますが、得られた知識・教養はかなりあると思います。が、学生さんの成績向上に大きく貢献するとは思えません…。

ないと思います。そもそも学力が高いか低いかの指標として採用されるのは、ウィズで言えば精々理系か文系くらいで、しかもそれすらまともに勉強している人からすれば常識レベルの知識ですから…。
他の方も仰っている通り、学力を上げたいならゲームしてないで普通に勉強するのが、当たり前ですが近道ですよね。学力王と雑学王は別物でしょう。

学力向上よりも認知症予防に一票ですね。

他の方も書かれている通りです。
学力向上にはちょっと不向きですね。
知識への意欲向上。気になった問題を自力で調べる。ちょっと知ってただけのことが、ちょっと深めの知識になったり。若い方でもその程度ではないかと。

古い方には、記憶の反芻による記憶力の向上リフレッシュ、スピードを求められ反射力の向上リフレッシュ。こんなにも認知症予防に役立つもの無し。
可愛い精霊に失った若さもリフレ…ッ…ゴホンゲフン。

学力向上は望めなくとも、コミュニケーション能力のアップには繋がるかもです。話題豊富になるかもですし?

クイズで学力は上がりませんが、普段勉強していれば複色問題も答えやすくなるかと

そもそも知ってないとクイズに正解できないのでそれはおかしい疑問です。過去に勉強した事がクイズに出て楽々正解だぜというのならよくあります。

hobbit Lv23

他の方も書いてらっしゃいますが、クイズで覚えて勉強で使う、というルート選択は、無理かと。ウィズのクイズ自体はピンポイントなので。
むしろ、ウィズで出てくると思うから勉強して覚えとこう!みたいな、モチベーションにする方向ならあり、なのではないかと。

主要な都市の位置、とか、周期律表とか、歴史とか、有名な文学とか、よく出てきますねー。
大人になって役にたつのか?と、としばしば言われるあれこれが、こんなところで役に立つとは!ひゃっほー、が実感です。

学力上昇すれば、文系理系の二色までは、ほぼ正解できる気がします。

ラスク Lv153

「あり得ない」とまでは言いませんが、どちらかというと「普段から勉強をしてるから理系と文系はあまり怖くないヒャッホー」ということの方が多く存在するかと思います。

勉強ができればそれに関連するクイズに応用することは簡単です。しかし、その逆は難しいでしょう。やらないよりは良いでしょうけどね。

学力が上がるかは置いといて、うちの娘はクイズに出た問題が試験で出て、ヒャッホーしてましたよ(笑)

真面目な話、他の方が書かれている通り、普通に勉強するか、知らない事、間違った問題をきっかけにして、関連情報を調べるなどした方がいいと思います。

勉強頑張ってくださいね!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
幻闘戦 in 銀行ノ書
アルティメットニルヴァーナガールズ
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
アルティメットニルヴァーナガールズ
ポポラの里のものがたり
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×