種族能力アップの潜在能力について
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

種族能力アップの潜在能力について

最近のガチャ産精霊を見ると、種族に関係なく、同じ属性キャラの能力をアップさせる潜在能力を持った精霊が増えたような気がします。
少し前は、例えば、SS進化したばかりのリースには戦士HPアップ、レナートには術士攻撃アップが潜在に追加されて、種族統一パーティを頑張って作ろう!とワクワクしたものです。

みなさんは最近は、種族はあまり気にしていないんでしょうか?
種族という概念に対して正直な意見を教えてください。
あと、種族に関する潜在能力でこんなのが出たらいいな、というのがあれば、教えてください。

よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (4)

始めた頃は、手持ちの精霊の数が少なく、同属性で組むのが精一杯でした。
ですから、種族アップより属性アップのほうが嬉しかったです。
ご承知のように、潜在のスロットは最大10なので、その中に種族アップが含まれていると、その分属性アップの入る余地が無くなります。
私の手持ちでは、最強といわれる精霊が少ないので、本当は手持ちの強いカードを組み合わせた、種族混在デッキを組みたいところです。
種族混在のデッキを組むうえでは、属性アップのほうが重宝しますので、種族を問わない潜在が殖えるのは、大いに歓迎したいと思っています。

欲しい潜在能力としては、異常攻撃(スキル封印とか)に対する耐性(10%の確率で異常攻撃の影響を受けない)というような能力があったらいいなと思います。
100%はSSで持っている精霊が居ますが、それを潜在で持たせるとゲームバランスが完全に崩れるので、そこまで贅沢はいいません(笑)

ばう Lv58

私もほぼナイレンさんと同じです。トナメなどの組み方もほぼ一緒です。
種族を考えるのはサブクエくらいですね。

基本はやはり単色デッキですが、複属性の精霊が増えたのと敵の属性チェンジもありむしろ高難度で必要なSSを持った精霊をピン刺しすることがあります。(雷ミコト、火イザーク、水クリシールのSSは超強力ですし)
確かに、種族どころか、属性も以前に比べて気にしなくなってきた気がします。(SSインフレでバランスが崩れてきているのかも)

考えなくていいので楽になった半面、デッキ組みの面白さやガチャを回すときのワクワクさも減った気がします。属性3種類(光・闇は入れずに)に比較して種族はアビコ含めて11種類と同種で集める難易度が高いので、恩恵がもっとあっても良い気がします。

潜在能力については、月並みかも知れませんが、得意・不得意属性のような感じで天使で魔族の攻撃を30%軽減などでしょうか。種族が5体揃うと合体技(昔ドラクエであったミナデインみたいなの??)も面白いかもです。

種族アップ実装直後は種族統一によりステがさらに底上げされて面白みが増えたと感じていました。

ただ実装直後はデッキ構築難易度は上がり、デッキ編成の幅は狭まった気は少し感じていました。
そういう意味では最近の覚醒内容も悪くない気もします。
ここ最近種族アップと属性アップの精霊が両方出始めたのでコロプラは今後は両方出していく展開なのではないでしょうか

イベントだと基礎ステが大事な場面も多いので、種族は割りと重視しますが、トーナメントだと種族云々よりいかに無駄を省いたクリアスピードの出せるデッキにするかが重要なので、種族ガン無視の組み方が多いです。

実際十四段とかだとミコトやレナ、リンポンみたいに色々混ざりますし(最後のオトモを1キルしたいからミコト、チェイン稼ぎでレナ、初戦を1T抜けするため、自己回避でリンポン)みたいに。

私の十三段デッキなんて戦士術師神族どころか色すら2色ですし、トーナメントでは種族意識は全くしてませんね。

そうですね、味方の指定種族の数だけベースアップとかあれば面白いかもですね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×