驚天火巧 サプラーディー(エリア報酬/クルイサシークレット)の評価とステータスなどを掲載しています。使い道の参考にしてください。
別ver.はこちらサプラーディー(火闇)の評価点と性能1

最終ランク (L) | 総合評価 |
---|---|
驚天火巧 サプラーディー | 6.5 /10点 |
おすすめ度の基準に関しては以下を参照
▶おすすめ度の基準について
トーナメントのおすすめ度 | ★★★・・ (主な段位---伍式) |
---|---|
イベントのおすすめ度 | ★★★★・ (イベント覇級など) |
サプラーディー(火闇)のステータス1
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時の潜在能力は除く
種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|
物質 | 47 | 2235 (2635) | 3472 (4272) |
サプラーディー(火闇)のスキル1
※AS=アンサースキル SS=スペシャルスキル
AS2 | <属性特効連撃>雷・光属性の敵単体への特効3連撃(効果値:200)、デッキ内の精霊が持つ属性数が多いほどさらにアップ(効果値:60)(上限:5段階) |
---|---|
AS1 | <属性特効連撃>雷・光属性の敵単体への特効3連撃(効果値:100)、デッキ内の精霊が持つ属性数が多いほどさらにアップ(効果値:60)(上限:5段階) |
SS2 | <融合大魔術>スキル反射を無視し、敵全体へ火属性のダメージ、デッキ内の精霊が持つ属性数が多いほどダメージアップ(上限:5属性で3000) 【必要正解数:8/11】 |
---|---|
SS1 | <融合大魔術>スキル反射を無視し、敵全体へ火属性のダメージ、デッキ内の精霊が持つ属性数が多いほどダメージアップ(上限:5属性で2400) 【必要正解数:5/8】 |
デッキ内の精霊が持つ属性数による効果値の変動は以下の通り
1属性時:不明
2属性時:上限値の約15%
3属性時:上限値の約25%
4属性時:上限値の約35%
通常時の潜在能力1
1 | パネルブーストII・火 |
---|---|
2 | 火属性攻撃力アップII |
3 | 火属性HPアップII |
4 | パネルブーストII・火 |
5 | ファストスキルIII |
6 | 九死一生I |
7 | 敵スキルの毒を無効化 |
8 | 全属性攻撃力アップII |
9 | 全属性HPアップII |
10 | 物質攻撃力アップIV |
レジェンドモード時の潜在能力1
1 | 攻撃力アップXV |
---|
結晶化
結晶 | 内容 |
---|---|
![]() | 驚天火の結晶<サプラーディー>I/Cost15 この結晶を付けた火属性精霊のHPステータスアップ効果はのろいによる影響を受けない |
![]() | 驚天火の結晶<サプラーディー>II/Cost15 複属性が火の味方全体の攻撃力とHPを100アップ |
サプラーディー(火闇)の強い点/弱い点1
サプラーディー(火闇)の強い点
融合大魔術持ち
最大効果値3000の融合大魔術を所持しており、敵全体に大ダメージを与えられる。初ターンから最大効果値400出せる、属性特効連撃ASも悪くない性能だ。
サプラーディー(火闇)の弱い点
デッキ構築が難しい
融合デッキを組めないとAS・SS共に効果値が下がってしまい、特にSSは1属性でも欠けると大幅に減少する所が難点。HPが低く、ステータスアップなどでカバーしないとSSを打つ前に倒れることも。
サプラーディー(火闇)の主な使い道
トーナメントでの使い道/融合デッキを組めれば
融合デッキを組めれば初速兼フィニッシャーとして役立つ。SS1の初回発動に5ターンかかるので、ボス戦で発動させるにはスキルチャージとの併用が必要となる。
イベントでの使い道/融合デッキで
融合デッキを組み、最大効果値のAS・SSを活かしていこう。融合強化などでステータスを底上げできると、よりSSの火力がアップする。ASの関係上、雷・光属性の敵が多いクエストだとなおよい。
総合評価
融合デッキを組めれば強力
デッキ全体の属性を縛る必要があるが、通常エリアで手に入る精霊の中では優秀な精霊といえる。融合デッキの闇属性パーツ兼アタッカーとして運用していこう。
サプラーディー(火闇)のステータス1
基本情報
▼テキストをタップでリンク先に飛びます
属性 | 主:火 副:闇 |
---|---|
種族 | 物質 |
図鑑No. | 9709 |
LvMAXステータス
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時の潜在能力は除く
ランク | 名前 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|---|
L | 驚天火巧 サプラーディー | 47 | 2235 (2635) | 3472 (4272) |
サプラーディー(火闇)のスキル1
※AS=アンサースキル SS=スペシャルスキル
最終ランク時スキル
アンサースキル名
【ボアクラック】
AS2 | <属性特効連撃>雷・光属性の敵単体への特効3連撃(効果値:200)、デッキ内の精霊が持つ属性数が多いほどさらにアップ(効果値:60)(上限:5段階) |
---|---|
AS1 | <属性特効連撃>雷・光属性の敵単体への特効3連撃(効果値:100)、デッキ内の精霊が持つ属性数が多いほどさらにアップ(効果値:60)(上限:5段階) |
スペシャルスキル名
【サプラーフレイム】
SS2 | <融合大魔術>スキル反射を無視し、敵全体へ火属性のダメージ、デッキ内の精霊が持つ属性数が多いほどダメージアップ(上限:5属性で3000) 【必要正解数:8/11】 |
---|---|
SS1 | <融合大魔術>スキル反射を無視し、敵全体へ火属性のダメージ、デッキ内の精霊が持つ属性数が多いほどダメージアップ(上限:5属性で2400) 【必要正解数:5/8】 |
サプラーディー(火闇)の潜在能力
※最終進化段階のみ表記しています
通常時の潜在能力1
1 | パネルブーストII・火: 火属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
---|---|
2 | 火属性攻撃力アップII: 火属性の味方の攻撃力が200アップする |
3 | 火属性HPアップII: 火属性の味方のHPを200アップする |
4 | パネルブーストII・火: 火属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
5 | ファストスキルIII: 初回のスペシャルスキル発動を3ターン短縮 |
6 | 九死一生I: HP10%以上で致死ダメージを受けても確率30%で生存 |
7 | 敵スキルの毒を無効化 |
8 | 全属性攻撃力アップII: 味方の攻撃力が200アップする |
9 | 全属性HPアップII: 味方のHPが200アップする |
10 | 物質攻撃力アップIV: 種族が物質の攻撃力が400アップする |
レジェンドモード時の潜在能力1
1 | 攻撃力アップXV: 攻撃力が1500アップする |
---|
サプラーディー(火闇)の入手方法/進化素材1
入手方法
ランク | 精霊 | 入手方法 |
---|---|---|
L | 驚天火巧 サプラーディー | クルイサシークレット「復活」報酬 |
火→水→雷→火…の順に相互進化
進化素材
全て素材エリアで入手可能
▶素材エリア攻略まとめ
ログインするともっとみられますコメントできます