物理的に道を拓く アリエッタ・トワ(ゴールデンチャレンジ)の評価とステータスなどを掲載しています。使い道の参考にしてください。
ゴールデンチャレンジ報酬精霊まとめ別ver.はこちらアリエッタの評価点と性能21

最終ランク (L) | 総合評価 |
---|---|
物理的に道を拓く アリエッタ・トワ | 7.5 /10点 |
おすすめ度の基準に関しては以下を参照
▶おすすめ度の基準について
トーナメントのおすすめ度 | ★・・・・ |
---|---|
イベントのおすすめ度 | ★★★★★ (イベント覇級など) |
アリエッタのステータス21
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時の潜在能力は除く
種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|
術士 | 43(33) | 2701 (3301) | 5838 (6438) |
アリエッタのスキル21
※AS=アンサースキル SS=スペシャルスキル
AS2 | <ギャンブル攻撃>ダメージがイチかバチかアップ(効果値:50~250)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:60)(上限:5段階) |
---|---|
AS1 | <ギャンブル攻撃>ダメージがイチかバチかアップ(効果値:50~250)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:40)(上限:5段階) |
SS2 | <時限大魔術>スキル反射を無視し、6ターン後に敵単体へ水属性のダメージ(効果値:4000)(上限設置数:5) 【必要正解数:1/2】 |
---|---|
SS1 | <時限大魔術>スキル反射を無視し、6ターン後に敵単体へ水属性のダメージ(効果値:3000)(上限設置数:5) 【必要正解数:0/1】 |
通常時の潜在能力21
1 | コストダウンX |
---|---|
2 | パネルブーストII・水 |
3 | ファストスキルI |
4 | 術士攻撃力アップIII |
5 | 術士HPアップIII |
6 | パネルブーストII・水 |
7 | 九死一生I |
8 | 水属性攻撃力アップIII |
9 | 水属性HPアップIII |
10 | 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
レジェンドモード時の潜在能力21
1 | 攻撃力アップV |
---|---|
2 | 水属性攻撃力アップII |
アリエッタの強い点/弱い点21
アリエッタの強い点
初速の出るASが強い!
単色で固めれば1ターン目から効果値250以上で攻撃できるのが良い。また1問正解するだけでLモードになれ、2ターン目からは効果値350以上で攻撃可能。序盤から高い火力で攻撃していける。
高威力のSSも持つ
最大効果値4000の威力の時限大魔術も使える点も強い。ひとたび発動すれば数十万ものダメージが狙えるため、戦いが長引きそうなときは有用なダメージソースとなる。
アリエッタの弱い点
ASとSSの噛み合わせがあまり良くない
ASとSSはそれぞれで見れば強いものの、ASは初速の出るものなのに対し、SSは長期戦向けと、あまり噛み合っていない。またHPが低く、SSを活かしやすい長期戦の適正が低いといった短所もある。
アリエッタの主な使い道
イベントでの使い道/初速要員およびSS攻撃役
イベントでもトーナメントと同じく、初速要員として活躍できる。またSSは起動まで6ターン待つ必要があるものの、うまく耐えることができれば非常に優秀なダメージソースとして活躍する。
総合評価
できれば5枚集めたい
似たようなスキルを持つペオルタンωが、複数運用で様々なクエストで活躍していることを考えると、アリエッタも似たような活躍ができる可能性は高い。余力があるならぜひ5枚集めたい精霊だ。
アリエッタのステータス21
基本情報
▼テキストをタップでリンク先に飛びます
属性 | 水 |
---|---|
種族 | 術士 |
図鑑No. | 8927-8930 |
LvMAXステータス
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時の潜在能力は除く
ランク | 名前 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|---|
L | 物理的に道を拓く アリエッタ・トワ | 43(33) | 2701 (3301) | 5838 (6438) |
SS | おそらく悪気はない アリエッタ | 32(22) | 1890 (2190) | 4086 (4386) |
S | どうせ何かやらかす アリエッタ | 26(16) | 1323 (1623) | 2860 (3160) |
A | 止まらない怪獣 アリエッタ | 18(8) | 926 | 2002 |
アリエッタのスキル21
※AS=アンサースキル SS=スペシャルスキル
最終ランク時スキル
アンサースキル名
【大魔道士の健脚】
AS2 | <ギャンブル攻撃>ダメージがイチかバチかアップ(効果値:50~250)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:60)(上限:5段階) |
---|---|
AS1 | <ギャンブル攻撃>ダメージがイチかバチかアップ(効果値:50~250)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:40)(上限:5段階) |
スペシャルスキル名
【魔道心得「フィジカルで負けない」】
SS2 | <時限大魔術>スキル反射を無視し、6ターン後に敵単体へ水属性のダメージ(効果値:4000)(上限設置数:5) 【必要正解数:1/2】 |
---|---|
SS1 | <時限大魔術>スキル反射を無視し、6ターン後に敵単体へ水属性のダメージ(効果値:3000)(上限設置数:5) 【必要正解数:0/1】 |
アンサースキル
SS | 大魔道士の疾走 ダメージがイチかバチかアップ(効果値:30~150)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:40)(上限:5段階) |
---|---|
S | 大魔道士の疾走 ダメージがイチかバチかアップ(効果値:30~150)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:40)(上限:5段階) |
A | 大魔道士の疾走 ダメージがイチかバチかアップ(効果値:30~150)、デッキに単色の精霊が多いほど、さらにダメージアップ(効果値:40)(上限:5段階) |
スペシャルスキル
SS | 魔道心得「フィジカルで負けない」 スキル反射を無視し、6ターン後に敵単体へ水属性のダメージ(効果値:3000)(上限設置数:5) 【必要正解数:0/1】 |
---|---|
S | 魔道心得「協会に捕まらない」 スキル反射を無視し、6ターン後に敵単体へ水属性のダメージ(効果値:2000)(上限設置数:5) 【必要正解数:0/1】 |
A | 魔道心得「協会に捕まらない」 スキル反射を無視し、6ターン後に敵単体へ水属性のダメージ(効果値:2000)(上限設置数:5) 【必要正解数:0/1】 |
アリエッタの潜在能力
※最終進化段階のみ表記しています
通常時の潜在能力21
1 | コストダウンX: デッキコスト-10 |
---|---|
2 | パネルブーストII・水: 水属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
3 | ファストスキルI: 初回のスペシャルスキル発動を1ターン短縮 |
4 | 術士攻撃力アップIII: 種族が術士の攻撃力が300アップする |
5 | 術士HPアップIII: 種族が術士のHPが300アップする |
6 | パネルブーストII・水: 水属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
7 | 九死一生I: HP10%以上で致死ダメージを受けても確率30%で生存 |
8 | 水属性攻撃力アップIII: 水属性の味方の攻撃力が300アップする |
9 | 水属性HPアップIII: 水属性の味方のHPを300アップする |
10 | 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
レジェンドモード時の潜在能力21
1 | 攻撃力アップV: 攻撃力が500アップする |
---|---|
2 | 水属性攻撃力アップII: 水属性の味方の攻撃力が200アップする |
アリエッタの入手方法/進化素材21
入手方法
ランク | 精霊 | 入手方法 |
---|---|---|
L | 物理的に道を拓く アリエッタ・トワ | おそらく悪気はない アリエッタから進化入手 |
SS | おそらく悪気はない アリエッタ | どうせ何かやらかす アリエッタから進化入手 |
S | どうせ何かやらかす アリエッタ | 止まらない怪獣 アリエッタから進化入手 |
A | 止まらない怪獣 アリエッタ | イベント「ゴールデンチャレンジ」ポイント報酬 |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
▶素材エリア攻略まとめ
ログインするともっとみられますコメントできます