災いの王子 ジーク・クレーエ(空戦のシュヴァルツ)の評価とステータスなどを掲載しています。使い道の参考にしてください。
空戦のシュヴァルツガチャ当たり精霊まとめジークの評価点と性能7

最終ランク (L) | 総合評価 |
---|---|
災いの王子 ジーク・クレーエ | 8.5 /10点 |
ジークの別ver.
別ver.はこちらジークのステータス7
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時の潜在能力は除く
種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|
術士 | 57 | 1875 (2075) | 4710 (5410) |
ジークのスキル7
AS2 | <分散攻撃>敵全体へ分散攻撃(効果値:350)、4チェインで更にダメージアップ(効果値:100) |
---|---|
AS1 | <分散攻撃>敵全体へ分散攻撃(効果値:250)、4チェインで更にダメージアップ(効果値:100) |
SS2 | <大魔術>スキル反射を無視し、敵全体へ火・闇属性のダメージ(効果値:150)。HP20%以下の時、さらにダメージアップ(効果値:1500)し、味方全体のHPを完全回復 【必要正解数:3/6】 |
---|---|
SS1 | <大魔術>スキル反射を無視し、敵全体へ火・闇属性のダメージ(効果値:120) 【必要正解数:1/4】 |
通常時の潜在能力7
1 | パネルブーストIV・火 |
---|---|
2 | 複属性攻撃力アップ<火II・闇I> |
3 | 複属性HPアップ<火II・闇I> |
4 | 九死一生II |
5 | 敵スキルのアンサースキル封印を無効化 |
6 | ファストスキルIII |
7 | 複属性攻撃力アップ<火I・闇III> |
8 | 複属性HPアップ<火I・闇III> |
9 | 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
10 | ダメージアップI&HPダウンV |
レジェンドモード時の潜在能力7
1 | 攻撃力アップXX |
---|
ジークの評価と使い道7
ジークの評価
不調大魔術が強力!
HP20%以下の不調状態だと、SS2の効果値が1500もアップするのが強力。HP調整の難しさはあるものの、主にトーナメントでのフィニッシャーとして大きな活躍を期待できる精霊だ。
トーナメントでの使い道
火推奨でのフィニッシャーに
最大効果値1650の大魔術を活かして、フィニッシャーとして使うのが良い。味方のHPを消費するASやSSを持つ精霊を組み合わせて、ボス戦でHP20%以下になるよう調整したい。
融合デッキと相性がいい
複属性ということで、融合強化でステータスを上げればさらに大ダメージが狙える。とはいえ、融合デッキなら融合大魔術持ちを使ったほうが基本的に強い。第2のアタッカーとして考えたほうが無難だ。
イベントでの使い道
高速周回のアタッカーに
3問正解で発動できるSSとしては破格に近い威力を出せるので、高速周回デッキで使うのはあり。トーナメントでもそうだが、味方のHPを消費できる精霊と組ませてHPを調整しよう。
攻略班個別レビュー7
GameWithとしてではなく「いちプレイヤー」として。メンバー個人の独断と偏見による評価を紹介!
メンバー | 実装時の所見 |
---|---|
![]() | 不調大魔術は魔道杯ガチ勢でない限り必須じゃない、というのが僕が人生で出した結論。そう、必須じゃない…必須じゃない…けど…かっこぃぃ…ほしぃ |
![]() | イベトナメでいつか使うと信じて。ジークくれーえ! |
![]() | 個人的には不調系SSを使う頻度が減りましたが、決まると気持ちいい。関係ないですが、普通の大魔術のスキル効果値はそろそろ見直しても良い気がしますね… |
![]() | 最近は活躍の場面が減ったけど、魔道杯やるなら確保必須クラスの精霊。なんやかんや不調大魔術って強いなぁ。 |
※画像はイメージです。
他のレビューも見る!画像タップで個別レビューに移動します。
ジークのステータス7
基本情報
▼テキストをタップでリンク先に飛びます
属性 | 主:火 副:闇 |
---|---|
種族 | 術士 |
図鑑No. | 10219-10221 |
LvMAXステータス
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時の潜在能力は除く
ランク | 名前 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|---|
L | 災いの王子 ジーク・クレーエ | 57 | 1875 (2075) | 4710 (5410) |
SS+ | 大空賊の後継者 ジーク | 39 | 1312 (1612) | 3297 (3997) |
SS | 髑髏諸島の空賊 ジーク | 27 | 918 (1218) | 2307 (2607) |
ジークのスキル7
最終ランク時スキル
アンサースキル名
【鴉の紋様が刻まれたジャンビーヤ】
AS2 | <分散攻撃>敵全体へ分散攻撃(効果値:350)、4チェインで更にダメージアップ(効果値:100) |
---|---|
AS1 | <分散攻撃>敵全体へ分散攻撃(効果値:250)、4チェインで更にダメージアップ(効果値:100) |
スペシャルスキル名
【ユーベル・メツェライ】
SS2 | <大魔術>スキル反射を無視し、敵全体へ火・闇属性のダメージ(効果値:150)。HP20%以下の時、さらにダメージアップ(効果値:1500)し、味方全体のHPを完全回復 【必要正解数:3/6】 |
---|---|
SS1 | <大魔術>スキル反射を無視し、敵全体へ火・闇属性のダメージ(効果値:120) 【必要正解数:1/4】 |
アンサースキル
SS+ | 鴉の紋様が刻まれたジャンビーヤ 敵全体へ分散攻撃(効果値:150)、4チェインで更にダメージアップ(効果値:100) |
---|---|
SS | 鴉の紋様が刻まれたジャンビーヤ 敵全体へ分散攻撃(効果値:150)、4チェインで更にダメージアップ(効果値:100) |
スペシャルスキル
SS+ | ユーベル・メツェライ スキル反射を無視し、敵全体へ火・闇属性のダメージ(効果値:120) 【必要正解数:1/4】 |
---|---|
SS | ユーベル・メツェライ スキル反射を無視し、敵全体へ火・闇属性のダメージ(効果値:120) 【必要正解数:5/5】 |
ジークの潜在能力
※最終進化段階のみ表記しています
通常時の潜在能力7
1 | パネルブーストIV・火: 火属性パネルが出やすくなる(効果値:4) |
---|---|
2 | 複属性攻撃力アップ<火II・闇I>: 火属性の味方攻撃力を200アップ、複属性が闇だとさらに100アップ |
3 | 複属性HPアップ<火II・闇I>: 火属性の味方HPを200アップ、複属性が闇だとさらに100アップ |
4 | 九死一生II: HP10%以上で致死ダメージを受けても確率60%で生存 |
5 | 敵スキルのアンサースキル封印を無効化 |
6 | ファストスキルIII: 初回のスペシャルスキル発動を3ターン短縮 |
7 | 複属性攻撃力アップ<火I・闇III>: 火属性の味方攻撃力を100アップ、複属性が闇だとさらに300アップ |
8 | 複属性HPアップ<火I・闇III>: 火属性の味方HPを100アップ、複属性が闇だとさらに300アップ |
9 | 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
10 | ダメージアップI&HPダウンV: 敵に与えるダメージを1.1倍にし、HPを500下げる |
レジェンドモード時の潜在能力7
1 | 攻撃力アップXX: 攻撃力が2000アップする |
---|
ジークの入手方法/進化素材7
入手方法
ランク | 精霊 | 入手方法 |
---|---|---|
L | 災いの王子 ジーク・クレーエ | 大空賊の後継者 ジークから進化入手 |
SS+ | 大空賊の後継者 ジーク | 髑髏諸島の空賊 ジークから進化入手 |
SS | 髑髏諸島の空賊 ジーク | イベントガチャ (空戦のシュヴァルツ) |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
▶素材エリア攻略まとめ
ログインするともっとみられますコメントできます