黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
個人的にはそのテロップに対しては「GJ」と言いたいです。
自分も「配布精霊」という言葉に疑問を持つ人間の一人で、最近の精霊で「配布」という言葉を使っていいのは他の方の回答にもあるようにペロミィやポポドッグくらいだと思っています。
ただ、「非ガチャ精霊=配布」という風に定着しているのは事実ですし、あだちさんもそれに倣って「配布」と言ったんでしょうが、Gamewithがテロップで補足を入れたことについては、自分のような考えを持つ人やラディーヌを手に入れられなかった人に対しての配慮だと思います。
とはいえ、自分は「配布」で意味は通じていますし、「配布という言葉は絶対許さん」とまで思っていませんので、「そこまで細かくしなきゃダメ?」の点については、細かくされてたとしてもされてなかったとしても、どちらでも気にならないです。
gamewithの覇眼3ガチャ動画を視聴中、あだちさんが「配布のラディーヌ…」と解説した際に、『☓ 配布 ○ 報酬』というテロップが差し込まれました。
それを見て、確かにそうだけど、そこまで細かく分類されるとちょっと、、。と感じました。
私は黒猫での「配布(配布精霊)」という言葉の意味を、『ガチャ以外でゲームプレイ中に手に入る精霊の総称』と、便宜的に捉えています。
ただこれも、魔道杯報酬は「配布」に含まれないと考える方が多い。
理由としては、日本語の「配布」は『配って広く行き渡させる』という意味なので、高い入手条件がある魔道杯報酬は違う。という意図だと察します。
でもそれなら、ラディーヌだって倒さないと手に入らないのだから、「報酬」であり「配布」ではないはずです。
こう考えると、gamewithの注釈は正しいという事になります。
が、議論は最初に戻り、「そこまで細かくしなきゃダメ?」とループしてしまいます。
今までにも何度も議論があったかとは思いますが、これらを踏まえて皆様にお尋ねします。
ウィズの話をする際の、「配布(配布精霊)」とは、何処までを指すと思われますか?