質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

天和 Lv14

「表記の揺れ*」と言います。私は特に気にしませんが、気持ち悪い方には気持ち悪いですよね。

日本語の場合、まず外来語の発音を無理矢理カタカナ表記するわけですから、仰るように揺れが生じるのは必然のように思います。また、いま「仰る」と表記しましたが、「おっしゃる」でも意味は伝わるわけで、逆にひらがなの方が読み手によっては親切かもしれません。表記の揺れ自体は否定されるべきものではないように思います(その言葉を作り上げた先人の苦労をないがしろにするわけにもいきませんし)。

ただ、同一の文書やwebページなどにおいては、一つの意味には単一の表記で統一することが一般的なルールというかマナーとなっています。理由はまさに、読み手に不親切であり、体裁として美しくないためです。また書き手の正当性というか、信用にも関わる問題です。

その点で言えば黒ウィズのクイズ作成班(外注してるらしいですが)はマナー違反ですね。ましてやクイズですから、嫌でも正答を作り出してしまうわけで、その(作り手が作り上げた)「正解」が揺らぐというのはクイズゲームの根幹にも関わる問題です。また、それ以外のところにユーザーの神経を遣わせるのもよくないと思います。

前置きが長くなりましたが、ご質問に答えるならば、


~揺れがあることによる長所~
・「黒ウィズ」という一パッケージにおいて、長所はない。

~揺れがあることによる短所~
・クイズゲームの根幹を揺るがしかねない。
・ユーザーに必要のない気を遣わせる。不親切。
・片方の表記しか知らないユーザーの正答の機会を奪うかもしれない。


やや大げさに書きましたが、あえて黒ウィズにおける「表記の揺れ」に問題意識を見いだすのであればこんなところでしょうか。

クイズといっても所詮、作り手が勝手に決めた恣意的で曖昧な「正解」を彼らの文脈の中で我々が忖度していく営みに過ぎません。そういう意味でも、クイズ作成班にはより多くの人が理解できる(少なくとも彼らの中で)定まった言葉遣いをしてほしいですね。

なお「マージャン」よりも「麻雀」のほうが時短にはなるでしょうが、それなら「麻雀」で統一すればよい話で、揺れによる長所とは認めませんでした。

「揺れがあった問題」に関しては、申し訳ございませんが私自身が無頓着なもので、分かりませんが、一般的な「表記の揺れ」の例に漏れないというところではないでしょうか。

マジレスと長文失礼致しました。私自身いい加減な人間なので、鋭い問題意識をお持ちで羨ましいです(笑)

*表記の揺れ:用字用語の不統一。同じ文書や書籍の中で、本来、同音・同義で使われるべき語句が異なって表記されること。「メモリー」と「メモリ」、「引っ越し」と「引越」など。(デジタル大辞泉)

Q:ウィズ内の表記ブレについて

ウィズで問題を解いていると、答えが同じなのに『麻雀』と『マージャン』、『ベネチア』と『ヴェネツィア』のような、表記ブレのようなものがありますよね?世間では様々な表記、表現があることは分かりますが、同じクイズゲームなのにブレがあると個人的にはやりづらさを感じてしまいます。また、統一していた方が美しいと感じます。

もちろん、複数人で問題を作っているのでブレがあるのは当然ですし、なくして欲しいと言うわけではありません。今回の質問では、
・ブレがある事の長所や短所
また、
・ブレがあった問題
を教えて欲しいです。事前に分かっていれば、心構えが出来ますので。

  • よし Lv.8

    先日レイドのファイブボンバーでその問題にあたりました。 言葉がなんだったかド忘れしてしまったのですが、「○○○○ト」と「○○○○ド」と人によって表記が変わる単語が回答になる問題でした。 選択肢の中に「ト」と「ド」が両方あり、自分の認識では「○○○○ト」と表記するのが気持ち良いと思ったので悩んだ末に回答したら、バッテンを食らった、という経験です。 短所と言うより実際に受けた被害ですね。 間違いではないはずなのに間違い扱いされたのは非常に腹立たしかったし、レイドの他の方には申し訳なかったなぁ思います。 問題をド忘れしてしまったので参考にならないかと思いますが…

  • あいあい Lv.9

    表記揺れ、と言うのですね。物知らずを晒してしまい、恥ずかしい限りです。文章構成自体も、とても参考になります。 作者と回答者が別の人間なのだから、自身の常識だけで考えてはいけないのかもしれませんね。私自身が発言したり文章を書いたりする時にも、より一般的で普遍的なものになるように留意したいと思いました。

  • あいあい Lv.9

    最も丁寧に回答して頂いたこと、参考になったが多いことからベストアンサーとさせて頂きます。回答、ありがとうございました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報