質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

KOD Lv42

黒ウィズユーザの正答率が反映されています。
クエストクリア時の成績データを集計しており、毎日更新されるようです。
すごく簡単なのに正解率が0%の問題があるのは
新たに追加された問題で回答者がいなかったり、正解者がいなかったりするためです。
アートブックの対談でうがぴよ氏が言ってたので間違いないです。
ということで4です。

Q:問題正答率の決め方

タイトルの通りの質問なのですが、問題の正答率(問題文の右下に出るパーセンテージ)は誰がどのようにして決めているのでしょうか?
私が考えるに以下の4パターンのうちのどれかだと思うのですが…

①問題を作成したら事前に集めておいたモニターに出題し、そのモニターの正答率を問題の正答率とする。
②①のモニターの正答率に、実際に新問としてユーザーに出題し、そこから判明したユーザーの正答率を加味して問題の正答率とする。
③問題作成者が適当に決めている。
④その他。

個人的には②が一番可能性があると思うのですが(三色問題が二色になったり、二色が単色になったりという話をよく聞きますので)、その辺りの事情に詳しい方、または個人的に意見や私見をお持ちの方、回答を頂けると幸いです。

  • ハガネ@きじとら組人事部長 Lv.3

    回答有難うございます。 うがぴよさんが言っていたことなら、確かに間違いありませんね。 私は「正答率0%の問題=激ムズ問題」だと思い込んでいたので、「正答率0%の問題=簡単な新問」の可能性もあると知って、問題に対する向き合い方が少し変わったように思います。有難うございました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報