質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

you Lv68

たまに運営がミスしているのかこちらが間違っているのか分かりにくい問題があります。私が以前見かけた問題ですが、「次のうち日本で作られたお菓子は?」という一問多答の問題があり、正答3個中2個はおかき、おはぎのような分かりやすいものでしたが最後の答えが「カステラ」でした。

「カステラはたしかポルトガルから伝わったお菓子じゃなかったっけ?」と思って調べてみたところ諸説あり、


カステラ発祥の説①「ポルトガルのパン・デ・ロー」
ポルトガルの各地で「パン・デ・ロー」と呼ばれるふっくらとした焼き菓子が盛んに作られていました。これが日本のカステラの原型ではないかとされています。

カステラ発祥の説②「スペインのビスコチョ」
もう一つはスペインで船に乗せる食料の乾パンとして作られていた「ビスコチョ」が原型だとするものです。当時はスペイン海軍の保存食として用いられてきました。


とありました。しかし、


カステラの名店②「松翁軒」
1681年(天和元年)創業の老舗が「松翁軒」です。最初に伝来した製法に水飴を加えるなど、創意工夫を加えて独特の和菓子として生まれました。

とも記載されていました。(「カステラのルーツを探れ!長崎伝来は本当?歴史や由来も紹介」を参照https://blog.pokke.in/castella-history/
2019年2月16日閲覧)


つまりカステラが日本発祥のお菓子かという問に対する答えは、「元々はヨーロッパから伝来したお菓子。ただし今の製法は日本で作られたもの」ということになります。
カステラを日本発祥に含むかは人によるということになるのでこれが問題として適切なのかはさておき、これに関しては運営も間違っていないし私も間違っていないと言えます。

Q:多答問題の答えについて

多答問題にて次のような設問(問題文は少々うろ覚え)

「実際に乗り込んで業務を行う人は?(回答2)」
この多答として、「パイロット」「車掌」を選んだら誤答に。

「車掌」が間違いだったのですが、
「車掌」って2マン電車の後方に乗車して、ドアの開け閉めとか諸々やっている人という認識だったのですが間違ってます?

乗車せずに業務する車掌もいるから誤答?
ちなみに正答は「客室乗務員(だったかな)」で、これ自体はたしかにその通りだと思いますが...

  • you Lv.68

    すごく大雑把にまとめると、諸説あるものを答えとして採用している場合はあちらとこちらの考えに食い違いが起きやすいということです。なんかかなり長くなってしまいすみません

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
ポポラの里のものがたり
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
ポポラの里のものがたり
アテナ・ザ・シャドウガーディアン
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報