黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
私も、ら抜き言葉を指摘したり、依存を「いぞん」と読む人に対して注意していたような時期があったので、(キモい)偉そうなことは言えませんが、言葉は変化していくものなので本来の語義とは違っていても、「一般」に浸透している語義が正解なのです。
本来の語義から変化していった言葉などそれこそ掃いて捨てるほどあります。
いまどき「やがて」や「おろか」を古語の意味で使用している人がいたらドン引きでしょう。
それと同じで一般的に浸透している語義が正解なのです。そのような言葉は極力問題にするのを避けるべきだとは思いますが。
本来の意味と違う意味で定着しつつある言葉ってありますよね。
例:敷居が高い・確信犯、等。
最近出会った問題で、「ゲン担ぎのために行うこと→正答:ジンクス」というものがありました。
ジンクスは本来悪いことが起こるときに使われる言葉ですが、ここのサイト内検索で「ジンクス」を検索しても多くの方が「ガチャを引く時のジンクス」等の逆の意味で使用しているのを目にしました。
多くの方が使っているとはいえ、まだ完全に定着したとはいえないそういう言葉の違うほうの意味が答えになる問題ってどうなんでしょう。
定着した言葉であれば問題ありませんが、定着途上の言葉はどうなのかと思います。