共闘ことばRPGコトダマンのイベントクエストでノーサウンドが入手できる【ノーサウンド降臨】破滅級の攻略方法を掲載しています。登場ギミックや適正キャラなどもまとめているので、コトダマンでのノーサウンド攻略はこの記事をチェック!
ノーサウンド攻略の要点

対策まとめ
- 高火力リーダーの属性混合デッキで挑もう
- 4種のギミックに対応したサブを編成しよう
- ヒール破壊→雑魚処理→ボス攻撃の順で進めよう
- 5文字以上を積極的に狙おう
- フィールドは特に気にしなくてOK
盤面パターン一例
雑魚とヒール処理前
| 盤面パターン例A |
|---|
| 〇〇せい〇〇さ |
| 盤面パターン例B |
| 〇〇こう〇〇か |
| 盤面パターン例C |
| 〇〇かん〇〇き |
※チェンジマスは赤、ヒールブロックは青、コピーマスは緑で表記しています。
盤面A→B→Cの繰り返しで、雑魚蘇生を挟んだ場合は、蘇生前の続きから再開される。
雑魚とヒール処理後
| 盤面パターン例A |
|---|
| し〇〇せい〇〇 |
| 盤面パターン例B |
| か〇〇こう〇〇 |
| 盤面パターン例C |
| 〇〇かん〇〇き |
※チェンジマスは赤、トゲブロックは青、コピーマスは緑で表記しています。
盤面A→B→Cのあとに雑魚が蘇生されて、処理前のパターンに戻る。
高火力リーダーの属性混合デッキで挑もう
敵の属性が冥と天に変化
このクエストは状態異常が出ないので高火力リーダーで挑もう。敵の属性が冥・天に変化するため、それぞれに有利な属性をバランス良く編成しよう。
| 状況 | 属性変化のパターン |
|---|---|
| 雑魚・ヒール処理前 | 冥→天の繰り返し(蘇生後も冥からスタート) |
| 雑魚・ヒール処理後 | 冥→天→冥のあと、雑魚が蘇生される |
| 破滅級にもいろいろなパターンがありますが、状態異常耐性が不要でギミック対策さえできれば適正キャラの幅が広い、という点ではネタミ破滅級に近いものを感じます。破滅級の中では難易度低めかつWAVEも1つなので周回しやすいです。 |
不利属性を出しても問題ない?
属性の有利不利は気にしすぎなくてOK。不利属性を出しても耐久できないレベルではない。なるべく毎ターン有利属性を多めに出すのが望ましいが、「属性相性<5文字以上の作成」という場面も多い。
| もちろん手持ちにもよりますが、奪い合いの解除と高火力アタッカーで弱点を突くことが重要な場面が多いです。 |
4種のギミックに対応したサブを編成しよう
チェンジ・ヒール・コピーは対策必須
このクエストではチェンジ・ヒール・コピー・トゲが出現する。チェンジ先はランダム+コピーも利用しづらいので、チェンジ・ヒール・コピーは、ガードやブレイカー持ちで対策しよう。
トゲ対策はガード持ち必須ではない
トゲは1体13095ダメージと痛いが、回復して耐久できるならガード持ち必須ではない。トゲの横にコピーがあるため、特性で防ぐにはコピーガードとトゲガードのWギミック対策持ちが要求される。
ヒール破壊→雑魚処理→ボス攻撃の順で進めよう
ヒールを壊すと雑魚の弱点が出現する。そして雑魚を倒すとボスの7文字バリアがなくなって弱点が出現するので、雑魚蘇生までの間にダメージを稼ごう。
5文字以上を積極的に狙おう
5もじ〜の作成が重要
雑魚の弱点を突いたり、奪い合いバフを獲得したりするために、5文字以上を積極的に狙おう。ボスの弱点(6もじ〜)に関しては、必須ではないが、手持ちで組めるワードを把握しておくと周回速度を上げやすい。
| もともとボスの火力が控えめなので、奪い合いに失敗しても、かかるターン数が増えるだけでクリア自体は可能でした。 |
| 文字数 | 有効な場面 |
|---|---|
| 5もじ〜 | 雑魚の弱点・奪い合い |
| 6もじ〜 | ボスの弱点 |
奪い合いや弱点用の5もじ〜の例

| 「〇〇せい〇〇さ」盤面【5もじ〜】 | ||
|---|---|---|
| あんせいき | いんせいき | いんせいだい |
| おうせいさ | おうせいてい | かいせいあん |
| がいせいき | かいせいそう | かいせいもじ |
| かんせいか | かんせいかい | かんせいき |
| かんせいさ | かんせいせき | かんせいだい |
| かんせいとう | かんせいゆ | ぎんせいいご |
| きんせいき | きんせいご | きんせいざい |
| きんせいし | きんせいせき | きんせいたい |
| きんせいぶつ | こうせいいん | こうせいき |
| こうせいぎん | ごうせいご | こうせいさ |
| ごうせいさ | こうせいさい | こうせいざい |
| こうせいじ | ごうせいし | こうせいしさ |
| こうせいじつ | ごうせいしゅ | こうせいしん |
| こうせいせき | こうせいせつ | こうせいせん |
| こうせいそ | こうせいてん | こうせいねん |
| ごうせいぶつ | こうせいほご | こうせいゆか |
| ごんせいかい | こんせいき | こんせいさま |
| こんせいしゅ | こんせいゆ | さいせいが |
| ざいせいか | さいせいかん | さいせいき |
| ざいせいきき | さいせいさん | さいせいし |
| さいせいしゅ | ざいせいぶ | さいせいほう |
| ざいせいほう | さいせいもう | さんせいう |
| さんせいし | さんせいじ | さんせいぼう |
| さんせいゆき | しんせいかつ | しんせいき |
| しんせいさ | しんせいし | しんせいじ |
| しんせいしゅ | しんせいせい | しんせいたい |
| しんせいだい | しんせいふ | しんせいぶ |
| せいおんさ | せいかんさ | せいこうさ |
| せいさいさ | せいさんさ | せいじつさ |
| せいしんさ | せいぜつさ | せいぜんさ |
| せいそうさ | せいだいさ | せいとうさ |
| そうせいき | ぞうせいき | そうせいし |
| そうせいじ | そうせいしゅ | そうせいせい |
| そうせいせつ | たいせいか | だいせいぎ |
| たいせいきん | だいせいこう | だいせいせん |
| たんせいか | だんせいき | だんせいご |
| たんせいさ | だんせいし | だんせいしき |
| だんせいそう | だんせいたい | だんせいてき |
| だんせいと | ちせいてきさ | ちんせいい |
| ちんせいか | ちんせいざい | ていせいこう |
| ていせいてき | ていせいぶん | てんせいご |
| てんせいせき | とうせいがお | とうせいき |
| とうせいごい | とうせいち | とんせいそう |
| ねんせいか | ねんせいかい | ふうせいがん |
| ふせいじつさ | ふせいそうさ | ぶんせいし |
| へいせいさ | へいせいし | へんせいき |
| ほうせいか | ほうせいさ | ぼうせいざい |
| ほうせいし | ほうせいしん | まんせいてき |
| ゆうせいおん | ゆうせいか | ゆうせいがち |
| ゆうせいしき | ゆうせいせい | |
| 「〇〇こう〇〇か」盤面【5もじ〜】 | ||
|---|---|---|
| あいこうか | あいこうかい | あいこうしん |
| あんこうがた | あんこうじつ | いんこうか |
| うんこううし | うんこうし | おうこうせい |
| おんこうさ | かいこうおん | がいこうか |
| がいこうかん | かいこうき | かいこうせん |
| がいこうせん | がいこうだん | かいこうとし |
| かいこうぶ | がいこうぶ | かこうこうか |
| かんこうか | がんこうか | かんこうき |
| かんこうさ | かんこうさい | かんこうし |
| かんこうじゅ | かんこうせい | かんこうぜい |
| かんこうせん | かんこうそう | かんこうたい |
| かんこうち | かんこうとし | かんこうぶつ |
| きうこうだい | きんこうか | ぎんこうか |
| きんこうかか | きんこうがた | ぎんこうかぶ |
| きんこうせい | きんこうせき | きんこうたいか |
| ぎんこうほう | ぎんこうぼき | きんこうもつ |
| こうあんか | こうかいか | こうがいか |
| ごうこうおん | こうこうがい | こうこうがお |
| こうこうさ | こうこうじ | こうこうせい |
| こうこうせん | こうこうてん | こうさいか |
| こうさんか | こうじちか | こうぞうか |
| こうたいか | こうつうか | こうとうか |
| こうもんか | こんこうほう | ざいこうじ |
| さいこうしん | さいこうぜん | さいこうだん |
| さいこうち | さいこうてん | さいこうふ |
| さいこうほう | さんこうき | さんこうごう |
| さんこうしき | さんこうせき | さんこうせん |
| ざんこうほう | じいこうしん | じこうこうか |
| じんこうあつ | しんこうおう | しんこうかい |
| じんこうかた | じんこうこ | じんこうこう |
| じんこうこつ | しんこうさい | じんこうさい |
| じんこうし | しんこうせん | じんこうてき |
| じんこうふか | しんこうぶつ | じんこうもじ |
| じんこうゆき | せいこういん | せいこううき |
| せいこうかい | せいこうこう | せいこうさ |
| せいこうちん | せいこうほう | せいこうり |
| せいこうりつ | せがこうしき | せっこうがた |
| せっこうせん | せとこうじ | せんこうい |
| せんこうか | せんこうかい | せんこうき |
| せんこうじ | せんこうせい | せんこうせい |
| せんこうだい | せんこうたて | せんこうだん |
| せんこうてい | せんこうど | せんこうとう |
| せんこうば | せんこうばん | せんこうふう |
| せんこうふん | そうこうおん | そうこうかい |
| そうこうかん | そうこうしき | そうこうしゅ |
| そうこうせい | そうこうそ | そうこうてい |
| そうこうへい | そうこうほし | たいこうき |
| たいこうご | たいこうし | だいこうし |
| だいこうじ | たいこうしん | だいこうしん |
| たいこうせつ | たいこうせん | たいこうそち |
| たいこうち | だいこうぶつ | たいこうぶんか |
| たいこうぼう | だいこうほう | たんこうしき |
| だんこうち | たんこうとし | たんこうぶし |
| たんこうほう | ちんこうせつ | つうこうぜい |
| つうこうせん | つうこうにん | つうこうぼん |
| ていこうかん | ていこうき | ていこうしんか |
| ていこうせん | てんこうせい | とうこうき |
| とうこうじ | とうこうせん | とうこうち |
| ねんこうさ | ぶんこうき | ぶんこうしさ |
| ぶんこうほう | へいこうき | へいこうぎ |
| へいこうしんか | へいこうせき | へいこうせん |
| へいこうだ | へいこうほう | へいこうぼう |
| へんこうき | へんこうし | へんこうせい |
| ほうこうかん | ぼうこうがん | ほうこうきん |
| ぼうこうじつ | ほうこうじゅ | ほうこうせい |
| ほうこうだ | ほうこうにん | ほうこうゆ |
| まいこうぼう | ゆうこうか | ゆうこうこつ |
| ゆうこうさ | ゆうこうし | ゆうこうせい |
| ゆうこうだ | ゆうこうとし | |
| 「〇〇かん〇〇き」盤面【5もじ〜】 | ||
| かんおんき | かんかんいし | かんかんしき |
| かんかんぼう | かんこうき | かんこんき |
| かんさいき | かんさんき | かんしんき |
| かんせいき | かんせんき | かんそうき |
| こうかんかち | こうかんき | こうかんし |
| こうかんしゅ | こうかんだい | こうかんだか |
| こうかんふ | さいかんにが | さんかんおう |
| さんかんち | さんかんつ | さんかんぶ |
| しいかんと | しんかんかい | そうかんさ |
| ぞうかんざい | たいかんき | だいかんき |
| たいかんきん | だいかんじう | たいかんしき |
| だいかんじん | たいかんへいき | だいかんほう |
| だいかんぼう | だんかんふ | つうかんし |
| ていかんし | てんかんき | てんかんき |
| とうかんふ | ふうかんし | へんかんき |
| ほうかんいん | ゆうかんさ | ゆうかんし |
| ゆうかんち | ||
| 「し〇〇せい〇〇」盤面【5もじ〜】 | ||
| あんせいき | いんせいき | いんせいだい |
| おうせいさ | おうせいてい | かいせいあん |
| がいせいき | かいせいそう | かいせいもじ |
| かんせいか | かんせいかい | かんせいき |
| かんせいさ | かんせいせき | かんせいだい |
| かんせいとう | かんせいゆ | ぎんせいいご |
| きんせいき | きんせいご | きんせいざい |
| きんせいし | きんせいせき | きんせいたい |
| きんせいぶつ | こうせいいん | こうせいき |
| こうせいぎん | ごうせいご | こうせいさ |
| ごうせいさ | こうせいさい | こうせいざい |
| こうせいじ | ごうせいし | こうせいしさ |
| こうせいじつ | ごうせいしゅ | こうせいしん |
| こうせいせき | こうせいせつ | こうせいせん |
| こうせいそ | こうせいてん | こうせいねん |
| ごうせいぶつ | こうせいほご | こうせいゆか |
| ごんせいかい | こんせいき | こんせいさま |
| こんせいしゅ | こんせいゆ | さいせいが |
| ざいせいか | さいせいかん | さいせいき |
| ざいせいきき | さいせいさん | さいせいし |
| さいせいしゅ | ざいせいぶ | さいせいほう |
| ざいせいほう | さいせいもう | さんせいう |
| さんせいし | さんせいじ | さんせいぼう |
| さんせいゆき | しいんせい | しがんせいど |
| しけんせいげん | しこうせい | ししゅせい |
| ししんせい | しぜんせいりつ | してきせいさい |
| してきせいり | しどうせいとう | しにんせい |
| しねんせい | しはんせいき | しへいせいり |
| しゅうせい | しゅうせいあん | しゅうせいき |
| しゅうせいふ | しゅごせい | しゅごせいじん |
| しゅっせい | しゅっせいがま | しゅっせいき |
| しゅんせい | しょうせい | しようせい |
| しょうせいか | しょうせいこん | しょうせいに |
| しょきせい | しんきせい | しんこせいだい |
| しんびせい | しんぴせい | しんぽせい |
| しんゆせい | しんわせい | しんせいかつ |
| しんせいき | しんせいさ | しんせいし |
| しんせいじ | しんせいしゅ | しんせいせい |
| しんせいたい | しんせいだい | しんせいふ |
| しんせいぶ | そうせいき | ぞうせいき |
| そうせいし | そうせいじ | そうせいしゅ |
| そうせいせい | そうせいせつ | たいせいか |
| だいせいぎ | たいせいきん | だいせいこう |
| だいせいせん | たんせいか | だんせいき |
| だんせいご | たんせいさ | だんせいし |
| だんせいしき | だんせいそう | だんせいたい |
| だんせいてき | だんせいと | ちせいてき |
| ちんせいい | ちんせいか | ちんせいざい |
| ていせいこう | ていせいてき | ていせいぶん |
| てんせいご | てんせいせき | とうせいがお |
| とうせいき | とうせいごい | とうせいち |
| とんせいそう | ねんせいか | ねんせいかい |
| ふうせいがん | ふせいじつ | ぶんせいし |
| へいせいさ | へいせいし | へんせいき |
| ほうせいか | ほうせいさ | ぼうせいざい |
| ほうせいし | ほうせいしん | まんせいてき |
| ゆうせいおん | ゆうせいか | ゆうせいがち |
| ゆうせいしき | ゆうせいせい | |
| 「か〇〇こう〇〇」盤面【5もじ〜】 | ||
| あいこうか | あいこうかい | あいこうしん |
| あんこうがた | あんこうじつ | いんこうか |
| うんこううし | うんこうし | おうこうせい |
| おんこうさ | かいじこうほう | かいりこう |
| かがいこうい | かがいこうごう | かこうこう |
| かこうこうか | かさごこう | かざんこう |
| かじちこう | かじやこうじ | かせいこうぶつ |
| かせんこう | かせんこうつう | かそうこうい |
| かとうこうじ | かんきこう | かんきこうりつ |
| かんじこう | かんぶこうほ | かんりこうい |
| かいこうおん | がいこうか | がいこうかん |
| かいこうき | かいこうせん | がいこうせん |
| がいこうだん | かいこうとし | かいこうぶ |
| がいこうぶ | かんこうか | がんこうか |
| かんこうき | かんこうさ | かんこうさい |
| かんこうし | かんこうじゅ | かんこうせい |
| かんこうぜい | かんこうそう | かんこうたい |
| かんこうち | かんこうとし | かんこうぶつ |
| きうこうだい | きんこうか | ぎんこうか |
| きんこうかか | きんこうがた | ぎんこうかぶ |
| きんこうせい | きんこうせき | ぎんこうほう |
| ぎんこうぼき | きんこうもつ | ごうこうおん |
| こうこうがい | こうこうがお | こうこうさ |
| こうこうじ | こうこうせい | こうこうせん |
| こうこうてん | こんこうほう | ざいこうじ |
| さいこうしん | さいこうぜん | さいこうだん |
| さいこうち | さいこうてん | さいこうふ |
| さいこうほう | さんこうき | さんこうごう |
| さんこうしき | さんこうせき | ざんこうほう |
| じいこうしん | じんこうあつ | しんこうおう |
| しんこうかい | じんこうかた | じんこうこ |
| じんこうこう | じんこうこつ | しんこうさい |
| じんこうさい | じんこうし | じんこうてき |
| じんこうふか | しんこうぶつ | じんこうもじ |
| じんこうゆき | せいこういん | せいこううき |
| せいこうかい | せいこうこう | せいこうさ |
| せいこうちん | せいこうほう | せいこうり |
| せいこうりつ | せがこうしき | せっこうがた |
| せっこうせん | せとこうじ | せんこうい |
| せんこうか | せんこうかい | せんこうき |
| せんこうじ | せんこうせい | せんこうせい |
| せんこうだい | せんこうたて | せんこうだん |
| せんこうてい | せんこうど | せんこうとう |
| せんこうば | せんこうばん | せんこうふう |
| せんこうふん | そうこうおん | そうこうかい |
| そうこうかん | そうこうしき | そうこうしゅ |
| そうこうせい | そうこうそ | そうこうてい |
| そうこうへい | そうこうほし | たいこうき |
| たいこうご | たいこうし | だいこうし |
| だいこうじ | たいこうしん | だいこうしん |
| たいこうせつ | たいこうせん | たいこうそち |
| たいこうち | だいこうぶつ | たいこうぼう |
| だいこうほう | たんこうしき | だんこうち |
| たんこうとし | たんこうぶし | たんこうほう |
| ちんこうせつ | つうこうぜい | つうこうせん |
| つうこうにん | つうこうぼん | ていこうかん |
| ていこうき | ていこうせん | てんこうせい |
| とうこうき | とうこうじ | とうこうせん |
| とうこうち | ねんこうさ | ぶんこうき |
| ぶんこうしさ | ぶんこうほう | へいこうき |
| へいこうぎ | へいこうせき | へいこうせん |
| へいこうだ | へいこうほう | へいこうぼう |
| へんこうき | へんこうし | へんこうせい |
| ほうこうかん | ぼうこうがん | ほうこうきん |
| ぼうこうじつ | ほうこうじゅ | ほうこうせい |
| ほうこうだ | ほうこうにん | ほうこうゆ |
| まいこうぼう | ゆうこうか | ゆうこうこつ |
| ゆうこうさ | ゆうこうし | ゆうこうせい |
| ゆうこうだ | ゆうこうとし | |
※盤面の文字は赤で表記しています。
※候補が多すぎるため、神種族中心で作れるものに絞って掲載しています。
※弱点出現後3ターン目の「かんき」盤面は、トゲが出るだけで盤面の並び自体は雑魚処理前の「かんき」盤面と同様なので省略しています。
フィールドは特に気にしなくてOK
「な」行が強化されるフィールドに関しては、基本的にプレイヤー側が利用するものではなく、敵が有利になるタイプのフィールドだ。対策しなくても支障はないので特に気にしなくてOK。キボウ(剛輝)のようにフィールドを上書きできるキャラがいれば、敵の強化を打ち消すことができる。
おすすめ適正キャラ
リーダーおすすめキャラ
| キャラ | 理由 |
|---|---|
![]() 神種族 | ハメツ(新生) 高火力 火・水・木・光・闇・冥・天属性に倍率が乗るリーダー。種族などの縛りがないため、ほかのリーダーよりサブの幅が広い。 |
![]() 魔種族 | 鬼舞辻無惨 高火力 属性混合デッキが組める福枠の例。コラボキャラなので持っている人向け。 |
![]() 神種族 | ノーサウンド 高火力 ノーサウンドが満福になったあと、祝福解放を進める際におすすめの福枠。ノーサウンドを満福にする→スーパーチェンジガードを解放する→ノーサウンドリーダーでスーパー弱体ガードの解放まで進める、という流れがおすすめ。文字変換が解放されればサブとしてもかなり使いやすい。 |
![]() 神種族 | キボウ(剛輝) 高火力 神種族デッキの高火力リーダー。トリプルギミック耐性持ち+フィールドの上書きが可能なのでサブ適性が高く、適正リーダーの中でもアシストコトダマンとしては特に便利。 |
![]() 神種族 | コンチェルト(神奏) 高火力 神種族デッキの高火力リーダー。オーバーヒールの効果は、そこまで戦況に影響しない印象だが、祝福特性の解放までにかなりの回数を周回する必要があるので、経験値を稼ぎながら回れるのは利点。 |
![]() 神種族 | ウラミ(レジェンド) 高火力 神種族デッキの高火力リーダー。運要素は絡むが、クリティカル発生率UPにより火力を出しやすい。 |
![]() 神種族 | シンジツ 高火力 神種族デッキの高火力リーダー。運要素は絡むが、クリティカル発生率UPにより火力を出しやすい。HP倍率が低いため、ある程度ヒーラーは積んでおきたい。 |
| 上記はあくまで一例です。状態異常が出ないため、高倍率の属性混合リーダーであればさまざまなキャラが使えます。敵の攻撃が破滅級にしては控えめなので、シンジツのようにHP倍率が40%と低めでも、回復をこまめに行えばクリア可能です。 |
サブおすすめキャラ
候補の幅は非常に広い
リーダーの自由度が高いため、サブの候補も非常に豊富。2種以上のギミックに対応したキャラや、高火力のキャラを優先して編成しよう。
| 現状だと神種族は適正キャラが多く、デッキを組みやすいのでおすすめです。種族デッキ以外だと、ハメツ(新生) or無惨orノーサウンドリーダーはサブの幅が広くて便利です。 |
クエストの基本情報
ドロップするキャラ
葬曲神・ノーサウンド
ノーサウンドの評価とステータスはこちらノーサウンド降臨の攻略情報
| レア度 | 星5 |
|---|---|
| 消費体力 | 60 |
| 属性 | 冥・天 |
| 弱点 | ボス:6もじ〜(雑魚とヒール処理後) 雑魚:5もじ〜(ヒール破壊後) |
ログインするともっとみられますコメントできます