共闘ことばRPGコトダマンのイベントクエストでモノフォニーが入手できる【モノフォニー】破滅級の攻略方法を掲載しています。登場ギミックや適正キャラなどもまとめているので、コトダマンでのモノフォニー攻略はこの記事をチェック!
モノフォニー攻略の要点

対策まとめ
- 呪いと衰弱を対策できる編成で挑もう
- ビリビリ・コピー・弱体のガード持ちを編成しよう
- 「身体」と木属性のすごわざでボム解除
- 雑魚処理後3ターンの間でボスを削ろう
- 雑魚は処理後3ターン経過で蘇生
- 「身体」の言葉一例
- 15ターン目はバリアが4文字になる
盤面パターン一例
雑魚処理前
| 盤面パターンA |
|---|
| こう〇〇〇〇し |
| 盤面パターンB |
| 〇い〇い〇〇し |
※ビリビリブロックは赤、コピーマスは緑で表記しています。
盤面パターンA→B→B→Aの順で展開される。雑魚蘇生後は、前回雑魚を処理した際の盤面パターンの続きから始まる。
雑魚処理後
| 盤面パターンA | |
|---|---|
| 〇〇〇いせ〇い | |
| 盤面パターンB | |
| し〇〇〇〇きん | し〇〇〇〇しん |
| ふ〇〇〇〇きん | ふ〇〇〇〇しん |
| 盤面パターンC | |
| 〇〇い〇ん〇ん | |
※ビリビリブロックは赤、弱体マスは青で表記しています。
盤面パターンA→B→Cのあとに雑魚が復活して、雑魚処理前の盤面パターンに戻る。
呪いと衰弱を対策できる編成で挑もう
4体が呪いで「も」に変化

毎ターン呪いで4体が「も」に変えられてしまう。ボムの解除や雑魚の弱点を突くための身体ワードに一部「も」は利用できなくはないものの、複数体が呪いにかかるとかなり言葉が作りづらいため、呪い耐性高めの編成が望ましい。
| 呪われたキャラは一部利用可能です。例えば、雑魚処理後の盤面パターンBでは「しもんいも・しもはんしん」などが狙えて、盤面パターンCでは「あもいもん」などを狙えます。 |
4体が衰弱状態になる

毎ターン4体が衰弱状態にされる。前述の呪い対策も必要なので、衰弱耐性リーダー+呪いは打の戦律のグループ効果で対策するのが現状だと理想的。
ビリビリ・コピー・弱体のガード持ちを編成しよう
ビリビリガード持ちを多めに編成しよう

1回1426ダメージのビリビリブロックが毎ターン2つ設置される。ボスの割合攻撃でHPが約6割も削られるため、ビリビリガードを多めに入れつつ、ヒーラーやスーパービリビリガード持ちで回復もしよう。
| ビリビリのダメージが痛いので、HPが少ないときはボム条件だけ達成して、必要に応じて回復に徹するのもありです。 |
コピー・弱体ガード持ちを複数編成しよう
雑魚処理前にはコピーマスが3つ、雑魚処理後には弱体マスが3つ設置される。繋ぎ文字を置くマスにも、それ以外のマスにもギミックは展開されるため、特定の文字だけ対策するというよりはまんべんなく各種ギミック耐性持ちを編成する必要がある。
| 基本的に盤面は「い」軸寄りなので、「い」軸中心で編成しましょう。呪い耐性が100%ではない編成の場合は「ん」を使って「もん」などの形で処理しましょう。 |
「身体」と木属性のすごわざでボム解除
ボムの条件は「身体」→木すごわざの繰り返し


雑魚処理前はイヤシミズ(左)が『1ターンに「身体」の言葉を1個作成』、リバールキリー(右)が『1ターンに木属性のすごわざを3回発動』という条件のタイムボムを設置してくる。ボムのダメージは即死級。
リバールキリー(右)から倒すのがおすすめ
編成にもよるが、木属性のすごわざ3回発動のほうがハードルが高いため、右雑魚から倒すのがおすすめ。初ターンや雑魚蘇生ターンは木属性キャラを温存し、次ターンにボムを解除できるようにするか、右雑魚を倒して木属性ボムを展開されないようにすると安定しやすい。
雑魚処理後3ターンの間でボスを削ろう
雑魚処理後はボスのバリアが変化

左右の雑魚を倒すと雑魚蘇生までの3ターンの間、ボスの文字数バリアが「6もじ〜」→「5もじ〜」→「4もじ〜」と緩和される。
狙いやすい「6もじ〜」
| 6文字バリア展開時の盤面パターン例 |
|---|
| 〇〇〇いせ〇い |
※ビリビリブロックは赤、弱体マスは青で表記しています。
| 「〇〇〇いせ〇い」 | ||
|---|---|---|
| あんていせい | いいかいせん | いんかいせんい |
| がいざいせい | がいたいせん | かいていせん |
| かんせいせんい | かんたいせん | さいせいせい |
| さいせいせんい | さかかいせん | さんせいせん |
| さんたいせい | さんたいせん | じかばいせん |
| じささいせい | しんかいせん | しんせいせい |
| しんたいせい | しんめいせん | しんれいせん |
| せいめいせん | せんあいせん | たいさいせつ |
| だいせいせん | たいれいせい | たしせいせい |
| たしせいせい | だんせいせんい | たんたいせき |
| だんたいせん | ていたいせき | てんせいせき |
| はいせいせい | はんかいせん | ばんせいせい |
| はんたいせい | ||
狙いやすい「5もじ〜」
| 5文字バリア展開時の盤面パターン例 | |
|---|---|
| し〇〇〇〇きん | し〇〇〇〇しん |
| ふ〇〇〇〇きん | ふ〇〇〇〇しん |
※ビリビリブロックは赤、弱体マスは青で表記しています。
| 「し〇〇〇〇きん」 | ||
|---|---|---|
| あんぜんき | いれいきん | いんでんき |
| かあんせき | かいがいきん | かいさんき |
| かいせんき | かいせんきん | かいたたき |
| かいてんき | がいてんきん | かせいれき |
| かせんしき | かせんじき | かたいきん |
| かんさんき | かんしんき | かんせんき |
| がんめんきん | さいせいき | さいたんき |
| しあいかん | しあんさん | しあんてん |
| しあんばし | しいざかい | しいせんい |
| しいたては | しいばあん | しいれきん |
| しいんかい | しいんせい | じさんきん |
| しはんきん | せいさんき | せいじきん |
| せいじてき | せいせんき | せかいてき |
| せかいれき | せんかんき | せんざんき |
| せんはんき | ぜんはんき | せんめんき |
| たいかんき | だいかんき | たいかんきん |
| たいさばき | だいさんき | たいせいきん |
| たいせんき | だいでんきん | たてがたき |
| たんはいきん | てんかじき | てんがせき |
| てんかんき | でんさんき | でんしんき |
| はいたたき | はいたてき | はかいてき |
| はせいてき | ふかんぜんきん | れんさしき |
| れんたいき | ||
| 「し〇〇〇〇しん」 | ||
| あしたしん | いんでんし | かいかじしん |
| かいしんし | かいだんし | かいてんし |
| かざんじしん | かせいしん | かはんしん |
| かんたんし | かんてんし | かんでんし |
| さいかしん | さいはしん | さんでんし |
| しあいかん | しあんさん | しあんてん |
| しあんばし | しいざかい | しいせんい |
| しいたては | しいばあん | しいんかい |
| しいんせい | じせいしん | しばたぜしん |
| しんだんし | せいせんし | せいたいし |
| せいてんし | せかいしん | せんせいし |
| たかいしし | たかだばし | たかはしし |
| たてあかし | たんさんし | たんしんし |
| ていかんし | てがたいし | てんさんし |
| はいかいし | はいたいし | はんていし |
| めんざんし | ||
| 「ふ〇〇〇〇きん」 | ||
| あんぜんき | いれいきん | いんでんき |
| かあんせき | かいがいきん | かいさんき |
| かいせんき | かいせんきん | かいたたき |
| かいてんき | がいてんきん | かせいれき |
| かせんしき | かせんじき | かたいきん |
| かんさんき | かんしんき | かんせんき |
| がんめんきん | さいせいき | さいたんき |
| しいれきん | じさんきん | しはんきん |
| せいさんき | せいじきん | せいじてき |
| せいせんき | せかいてき | せかいれき |
| せんかんき | せんざんき | せんはんき |
| ぜんはんき | せんめんき | たいかんき |
| だいかんき | たいかんきん | たいさばき |
| だいさんき | たいせいきん | たいせんき |
| だいでんきん | たてがたき | たんはいきん |
| てんかじき | てんがせき | てんかんき |
| でんさんき | でんしんき | はいたたき |
| はいたてき | はかいてき | はせいてき |
| ふあんかん | ふあんてい | ふぃんかあ |
| ふかんぜんきん | れんさしき | れんたいき |
| 「ふ〇〇〇〇しん」 | ||
| あしたしん | いんでんし | かいかじしん |
| かいしんし | かいだんし | かいてんし |
| かざんじしん | かせいしん | かはんしん |
| かんたんし | かんてんし | かんでんし |
| さいかしん | さいはしん | さんでんし |
| じせいしん | しばたぜしん | しんだんし |
| せいせんし | せいたいし | せいてんし |
| せかいしん | せんせいし | たかいしし |
| たかだばし | たかはしし | たてあかし |
| たんさんし | たんしんし | ていかんし |
| てがたいし | てんさんし | はいかいし |
| はいたいし | はんていし | ふあんかん |
| ふあんてい | ふぃんかあ | めんざんし |
雑魚は処理後3ターン経過で蘇生
雑魚はHP約半分で2体とも蘇生

雑魚処理後3ターン目の終わりに雑魚がHP約5割で蘇生される。ボスのバリアが7文字に戻ってしまうので、再びボム解除を優先しつつ雑魚を2体処理しよう。雑魚を残していると回復されることがあるため、右雑魚→左雑魚の順で2ターン以内に処理するのが理想的。
| 雑魚のHPは蘇生時の表記から逆算すると、左が約89万、右が約100万ほどです。 |
即死攻撃の条件
雑魚を4ターン残すか、15ターン経過で即死攻撃が来る。特に雑魚処理後に火力を出せないと15ターン以内にボスを削りきれないため、積極的に5文字以上のバリア展開時も長い言葉を狙おう。
「身体」の言葉一例
| 身体ワード例 | ||
|---|---|---|
| あい | いさん | いたいかん |
| いてい | いでんし | いんけい |
| いんしん | いんもう | うはい |
| がいじ | がいばん | かかん |
| かし | かた | がん |
| がんか | かんかん | かんし |
| がんせい | かんせん | がんてい |
| がんめん | きも | くかん |
| くたい | こうがい | こうがん |
| こうさい | こうしん | こうたい |
| こうもん | さいか | さいたい |
| しかん | しし | しせん |
| した | したい | しはい |
| しばん | しもん | しんし |
| しんせん | しんたい | じんたい |
| しんはい | せいか | せいたい |
| せいもん | せん | たいかん |
| たいし | だいたい | だいたいかん |
| たいばん | たいもう | たんかん |
| てんし | はい | はいかん |
| はいし | はいせん | はいもん |
| はだ | ふともも | ふんもん |
| もも | もんし | |
回復キャラは多めが望ましい
割合攻撃とビリビリでHPがジリ貧になりやすい
ビリビリだけでなく、敵の割合攻撃によってかなりHPを減らされるため、ヒーラーは複数体編成しよう。
おおまかな敵の行動パターン
| 雑魚処理前 |
|---|
| ボス:残りHPの約6割を削る割合攻撃 雑魚:交互に回復やボム展開 |
| 雑魚処理後 |
| 2ターンの間は、3039ダメージ×4体の全体攻撃(木属性で受けた場合) 3ターン目は雑魚蘇生のみで攻撃なし |
雑魚2体を処理し終わったターンは攻撃が来ない。
15ターン目はバリアが4文字になる

即死のリミットである15ターン目は、本来5文字以上のバリアが張られるはずの盤面でも、ボスのバリアが4文字になる。状況しだいでは、14ターン目で強アタッカーや繋ぎ文字を温存して15ターン目に回すのもあり。
※雑魚処理後に15ターン目を迎えたケースのみ検証できています。
おすすめ適正キャラ
リーダーおすすめキャラ
| キャラ | 理由 |
|---|---|
![]() 物種族 | シノブ(音遺物) 高火力衰弱呪い 衰弱耐性100%、呪い耐性40%リーダー。HP・ATK倍率や状態異常耐性は打の戦律にしか乗らないため、なるべく打の戦律を持つキャラで固めよう。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | カナノ 高火力衰弱 衰弱耐性100%リーダー。呪い耐性は打の戦律でのグループ効果で確保する必要がある。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | 仮面ライダー鎧武 高火力衰弱 サブに打の戦律を入れやすい衰弱耐性100%リーダー。自身は呪い耐性を持たず、カナノより全体的に倍率が低いため妥協枠。コラボキャラなので持っている人向け。 |
| 打の戦律のキャラはグループ効果で呪い耐性が加算されますが、打の戦律以外のキャラには影響がない点に注意です。 |
サブおすすめキャラ
※クエストに対応するギミック耐性のみ記載
| キャラ | 理由 |
|---|---|
![]() 物種族 | ダント 弱体コピー呪い 弱体ガードとコピーガードのWギミック耐性持ち。グループ効果の呪い耐性は20%。 |
![]() 物種族 | イグナイタッチ コピービリビリ呪い コピーガードとスーパービリビリガードのWギミック耐性持ちの繋ぎ文字要員。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | イスルト 弱体コピー呪い コピーガードと弱体ガードのWギミック耐性持ちの繋ぎ文字要員。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | サーキットイ コピー弱体呪い コピーガードとスーパー弱体ガードのWギミック耐性持ち。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | ゼンマイシンマイ コピービリビリ呪い コピーガードとスーパービリビリガードのWギミック耐性持ち。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | セトリスタム ビリビリコピー呪い ビリビリガードとスーパーコピーガードのWギミック耐性持ち。コピーマスがある間は「さ・し」などにも変換可能。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | デンジボクサー ビリビリコピー呪い ビリビリガードとコピーガードのWギミック耐性持ち。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | エンドレスアジンガー コピー呪い弱体 コピーガードとスーパー弱体ガードのWギミック耐性持ち。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | ゼカイキロク コピー呪い コピーガード持ち。グループ効果の呪い耐性は5%。 |
![]() 物種族 | ケイボオオン コピー呪い コピーガード持ち。グループ効果の呪い耐性は5%。 |
![]() 物種族 | レンゲキュウショ コピー呪い コピーガード持ち。グループ効果の呪い耐性は5%。 |
![]() 物種族 | ンキンキッシュ コピー呪い コピーガード持ちの繋ぎ文字要員。グループ効果の呪い耐性は5%。 |
![]() 物種族 | レガート コピービリビリ ビリビリガードとコピーガードのWギミック耐性持ち。素の文字が「れ」なので福10未満でも採用するのはあり。 |
![]() 物種族 | デクアルテット ビリビリコピー呪い ビリビリガードとコピーガードのWギミック耐性持ち。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | ダント(ハロウィン) 弱体コピー呪い 弱体ガードとコピーガードのWギミック耐性持ち。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | バリトα 弱体コピー呪い 弱体ガードとコピーガードのWギミック耐性持ち。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | イプクラα 弱体コピー呪い 弱体ガードとコピーガードのWギミック耐性持ち。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | アイカギーク コピー弱体呪い コピーガードと弱体ガードのWギミック耐性持ち。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | ングレディース コピー呪い コピーガード持ちの繋ぎ文字要員。グループ効果の呪い耐性は10%。 |
![]() 物種族 | レギュレーシ恨 コピー呪い コピーガード持ち。グループ効果の呪い耐性は5%。 |
![]() 物種族 | メリ拳マック 弱体呪い 弱体ガード持ちで、祝福特性を開放すると弱体ガードがスーパー化する。グループ効果の呪い耐性は5%。 |
![]() 神種族 | コンチェルト(神奏) コピー コピーガード持ち。一度すごわざを発動して変身できれば、2巡目以降は「ん」として使える。 |
![]() 物種族 | ダセット ビリビリコピー ビリビリガードとコピーガードのWギミック耐性持ち。すごわざの火力が高く、回復もできる点が強力。現状、シノブ(音遺物)やカナノリーダーだと呪いを受けてしまう点に注意。 |
![]() 物種族 | 栄光の七人ライダー コピービリビリ コピーガードとスーパービリビリガードのWギミック耐性持ち。すごわざの火力が高く、物種族に2段階のATKバフを付与できる点が強力。現状、シノブ(音遺物)やカナノリーダーだと呪いを受けてしまう点に注意。 |
![]() 神種族 | トキメキ&リップク 弱体コピービリビリ トリプルギミック耐性持ち。繋ぎ文字として使いやすく、実体化時バフも優秀。現状、シノブ(音遺物)やカナノリーダーだと呪いを受けてしまう点に注意。 |
モノフォニー破滅級とは?

特定のクエストクリア時に出る強襲クエスト

特定のクエストクリア時に低確率でモノフォニー破滅級が出現することがある。数時間周回しても出ないことが多々あるので、出現率はかなり低め。
| 2/10(木)に、邪音神の出現元が一部変更され、公式から正式に発表されました。 |

モノフォニーは満福にすべき?
時間をかければ満福にすること自体は可能だが、基本的には文字変換が追加される福10まで集めればOK。とは言え、出現率が非常に低く、福10のハードルも高め。
現状は難易度高め
衰弱と呪いの対策を求められるため、現状は適正キャラの幅が狭い。手持ちが揃っていないと厳しい部分もあるので、無理せず自分のペースで進めよう。
クエストの基本情報
ドロップするキャラ
単旋の邪音神・モノフォニー
モノフォニーの評価とステータスはこちらモノフォニー降臨の攻略情報
| レア度 | 星5 |
|---|---|
| 消費体力 | 0 |
| 属性 | 水 |
| 弱点 | 雑魚:身体 ボス:なし |
ログインするともっとみられますコメントできます