ドラゴンズドグマ2のキメラ攻略と出現場所です。キメラの倒し方や入手素材についても掲載。ドラゴンズドグマ2キメラ攻略の際にお役立て下さい。
▶ボス攻略一覧キメラの出現場所と入手素材
出現場所マップ
キメラは聖樹の里の南や、バクバタルの北、崩壊後の世界のヴェルンワース近くの水があった場所などに出現します。
入手素材
キメラの倒し方と攻略ポイント
- 3つの部位の特徴を知る
- まずは尻尾のヘビを倒す
- ヘビの次はヤギを倒す
- 最後はライオンを攻撃して倒しきる
 └ライオンを倒した場合は機動力が劇的に落ちる
3つの部位の特徴を知る

| 部位 | 特徴と攻撃 | 
|---|---|
| ライオン(本体) | ・移動を担当 ・突進、噛みつき、ひっかきなどを行う | 
| ヤギ(背中) | ・魔法攻撃を行う ・魔法は火、雷、睡眠の3種類 | 
| ヘビ(尻尾) | ・毒攻撃を行う ・掴み攻撃を行う | 
キメラは本体のライオン、背中のヤギ、尻尾のヘビの3部位が存在します。それぞれの特徴と攻撃パターンを覚えておくことが大切です。また、各部位を倒せばその攻撃を封じることができます。
まずは尻尾のヘビを倒す

まずは毒付与と掴み攻撃を行う尻尾のヘビを倒しましょう。斬撃系統の武器なら切断が可能ですが、他の武器系統でもHPを削りきれば倒すことは可能です。倒しきるのに必要なダメージは低めなので、しがみついて攻撃しましょう。
ヘビの次はヤギを倒す

ヘビを倒したら次は厄介な魔法攻撃を行うヤギを倒すのがおすすめです。しがみついて攻撃するか、ダメージ蓄積でダウンした際に集中的に狙いましょう。ヤギの首が横になったら倒せています。
最後はライオンを攻撃して倒しきる

最後は残ったライオン(本体)を攻撃して倒しきりましょう。ライオンは突進やひっかきなどの物理攻撃しかしないので、ライオンだけになってしまえば立ち回りやすくなります。
ライオンを倒した場合は機動力が劇的に落ちる
移動はライオンの担当なため、先に倒して機動力を落とすこともできます。物理攻撃の頻度が落ち、あまり移動しなくなるので、物理攻撃と移動が煩わしいと感じる場合は先にライオンを倒すのもありです。ただ、ライオンはHPが多めであり、倒しきる頃には瀕死になっていることが多いです。
関連記事
ボス攻略
|  オーガ |  グリムオーガ |  グリフィン | 
|  キメラ |  ゴアキメラ |  ゴアミノタウロス | 
|  ゴーレム |  サイクロプス |  スケルトンロード | 
|  スフィンクス |  タロス |  デュラハン | 
|  ドレイク |  ミノタウロス |  メデューサ | 
|  リッチ |  レッサードラゴン |  ワイト | 
|  断罪の顎 |  執行の牙 |  抹消の闇 | 
|  清浄の呻 |  悲嘆の爪 |  ラスボス | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます