ドラゴンズドグマ2の序盤(最初)の効率的な進め方です。最初に覚えておく事をはじめ、序盤の進め方ややるべき事など初心者向け情報を全て掲載。ドラゴンズドグマ2序盤の進め方について知りたい方は参考にどうぞ。
最初に抑えておきたいこと
最初に設定を自分好みに変えておく
コントロール(ボタン配置) | おすすめ設定 |
---|---|
調べる専用にする | はい |
走り操作タイプ | お好み |
挨拶操作の変更 | 短押し |
カメラ | おすすめ設定 |
カメラ操作速度 | お好み |
カメラ距離(視野角) | 一番右に |
カメラトラッキング | お好み 酔いそうならオフに |
ゲームセッティング | おすすめ設定 |
ミニマップの回転 | オフ |
自動納刀 | お好み |
ディスプレイ | おすすめ設定 |
明るさ | できる限り高く |
モーションブラー | オフ |
ゲームをプレイする上で重要なのは、快適にプレイできるかどうかです。上記のように、自分が操作しやすいよう細かく設定しておくのを推奨します。
種族以外のキャラメイクはやり直せる
髪型や性別などのキャラメイクはやり直せるものの、種族は一度決めてしまうと変更ができません。今後アップデートで変更できるようになる可能性もありますが、発売時点では変更ができないため慎重にキャラメイクをしましょう。
プレイスタイルに合わせてジョブを決める
ジョブ | 特徴 |
---|---|
メイジ | ・魔法主体の攻守万能ジョブ ・攻撃魔法だけでなく回復魔法も使える ・味方に属性付与も可能 |
ファイター | ・片手剣と盾を扱う近接戦闘ジョブ ・体力と防御が高く打たれ強い └敵を引き付けるタンク役 ・所持重量が高い |
アーチャー | ・弓矢を扱う物理系の遠距離ジョブ ・遠くから一方的に攻撃しやすい ・空を飛ぶ敵や高所の敵を倒しやすい ・敵の弱点を射抜いて起点を生み出せる |
シーフ | ・短剣を扱う近接戦闘ジョブ ・高い機動力で敵を翻弄できる └素早い連撃やヒット&アウェイが可能 ・アイテムを盗む事もできる |
最初に選ぶ覚者のおすすめジョブは、自分のプレイスタイルに合っているジョブです。今作はジョブはそれぞれ得手不得手がハッキリしているため、ジョブの特徴を見た上でやってみたいジョブを選びましょう。
▶おすすめ最強ジョブまとめメインポーンは自分のサポート用ジョブに
メインポーンのジョブを決めるときは、自分のジョブと合わせて考えましょう。例えば、自分が近接職にしている場合はポーンをメイジやアーチャーなどの遠距離職に、逆に自分が遠距離職の場合はポーンを近接職にして敵の注意を引いてもらうとバランスよく戦闘を行えます。
物語の会話やムービーに沿って進めていく
物語を進めていく時に必要なのは「メインクエスト」となりますが、それぞれのクエストには区分けが存在せず、どれがメインクエストかが分からないようになっています。しかし、会話やムービーを見ていれば自ずと道筋が分かるようになっているため、スキップを多用しないように注意が必要です。
▶ストーリー攻略チャート|メインクエスト進行や時間経過で停止するクエストに注意
メインクエストを進行しすぎたり、時間経過などによってサブクエストが受注できなくなることもあります。2周目をプレイすれば再度受注できますが、最初から取り逃しなくプレイしたい場合は、できることが終わってから次のメインクエストに進みましょう。
▶クエスト一覧序盤はステータスを特化させて上げる
▲同じレベルでもジョブ毎にステータス上昇量が異なる
本作では、レベルアップ時のステータス上昇量が各ジョブによって異なります。そのため、物理を上げていきたいなら「ファイター」、魔法なら「メイジ」を使って上げていくのがおすすめです。
▶ステータス成長率の仕組みと上げ方ステータス成長率一覧ステータスは最終的には取り返しがつく
前作ではレベル上限が200だったうえ、素体値というシステムがありませんでした。今作ではレベル上限が999なのに加え、ジョブ変更時に成長率に応じた素体値へ調整されるシステムが導入されたため、最終的に全ステータスをマックスまで上げることが可能です。
序盤でやるべきこと・覚えておくべきこと
ジョブランクを上げてアビリティを習得
ジョブランクが上がるごとに、習得出来るアビリティが増えていきます。アビリティはどのジョブでもセットできるため、各ジョブのレベルを上げて有用なアビリティを習得していくことが特に重要です。
▶おすすめアビリティまとめボスよりもザコ敵を倒し続けるのがおすすめ
フィールドに出現する大型モンスターは、撃破時に大量の経験値とJPを入手できます。しかし、ゴブリンなどザコ敵からも十分なJPが手に入るため、時間効率を考えるとザコ敵を倒し続ける方が効率よくジョブランク上げが可能です。
▶ジョブランク上げの効率的なやり方サポートポーンを2人確保しておく
メインポーンの他に、サポートポーンを2人まで連れて歩くことができます。旅の人数が多ければ安定して戦闘ができるため、リムストーンでそれぞれ違うジョブのサポートポーンを確保しておきましょう。
最初は公式ポーンを活用するのがおすすめ
公式から配布されている公式ポーンは、高レベルも存在するため序盤から仲間として活躍してくれます。同レベルを雇うよりも強力なうえ無料で雇えるため、序盤の心強い仲間として雇っておくのがおすすめです。
▶公式ポーン一覧と雇い方忘れられたリムストーンでポーンを補充&復活
マップ各地にある「忘れられたリムストーン」では、普通のリムストーンと同様にロストしたメインポーンの復活が可能です。高いレベル帯の場所に行き、一人になってしまった時などにポーンの復活と補充に活用できます。
▶忘れられたリムストーンの場所一覧装備は聖樹の里で揃えてステータス強化
本作では、基本的にドロップ装備よりも店売り装備の方が強くなっています。王都ヴェルンワースからも近く強力な装備が買える聖樹の里で装備を整えておくと、その後の進行が楽になるためおすすめです。
所持武器の強化を1段階済ませておく
武器強化の1段階目は必要素材やお金が軽いため、火力がもう少し欲しいという時はとりあえず1回強化しておきましょう。2段階目になると素材が重いため、元の性能が少し良い武器を1段階強化するのがおすすめです。
▶武器強化・防具強化のやり方と場所宿屋にこまめに泊まってセーブ更新
本作でゲームオーバーになった際は、復活地点が「直前にセーブした場所」か「最後に泊まった宿屋」の2つです。オートセーブの関係上、直前だとやり直ししたい場所でやり直せない事があるため、こまめに宿屋に泊まってセーブ地点を更新しておきましょう。
重量はライト以下になるように随時調整
軽い | ← | ← | → | → | 重い |
---|---|---|---|---|---|
ベリーライト | ライト | ミドル | ヘビィ | ベリーヘビィ | オーバー |
『ドラゴンズドグマ2』には過去作同様に「重量」というシステムが存在します。アイテムごとに重さがあり、持ちすぎると移動速度が減少したり、最悪ジャンプやダッシュも出来なくなります。探索するにも不便なので、基本はベリーライト、持ちすぎてもライトのギリギリ程度に留めておきましょう。
▶所持重量の上げ方と制限対策ポーンや倉庫にアイテムを預けて対策
装備していない武器・防具や今すぐ使う予定のない素材などは、倉庫にしまっておけば所持重量の制限にかかりにくくなります。近くに宿屋があるときはこまめに手持ちのアイテムを倉庫に預けるようにしましょう。
また、近くに倉庫がない場合は、ポーンにアイテムを預けて重量制限にかからないようにするのがおすすめです。
金色のテイオウコガネ入手で所持重量UP
「金色のテイオウコガネ」を食べると、1つにつき覚者とメインポーンの所持重量の上限を0.15kg上げることができます。金色のテイオウコガネはフィールド各地で入手できるので、見かけたら必ず捕まえるようにしましょう。
▶金色のテイオウコガネの入手場所行き詰まったときの対処方法
クエスト名を確認したりヒントをもらう
次にどこへ行けばいいのか分からない!メインクエストはどれ?と迷った時は、宿屋にいる託宣師の元へ訪れてみましょう。現在優先クエストに設定しているクエストや、メインクエストに対してのヒントを貰えます。また、どうしても分からないという場合は、下記記事を参考にしてください。
パーティ編成を見直してみる
ボスに勝てないといった場合は、一度パーティの役割を見直してみましょう。近接ばかりが固まっている場合は「メイジ」や「アーチャー」などの遠距離職を編成し、逆に遠距離職が多い場合はファイターを入れるなど、バランスよくパーティを編成することが重要です。
関連リンク
序盤〜終盤まで役立つ攻略情報
ストーリー攻略 | クエスト一覧 | 序盤の進め方 |
最強武器 | 最強装備 | 序盤装備 |
ジョブ一覧 | スキル一覧 | アビリティ一覧 |
武器一覧 | 防具一覧 | リング一覧 |
ボス攻略 | マップ一覧 | アイテム一覧 |
加護なき世界 | エンディング分岐 | クリア後やり込み |
探求心の証の場所 | 効率的な金策 | レベル上げの効率 |
ジョブ・ポーンのおすすめ攻略情報
その他のおすすめ攻略情報
知っておきたい攻略情報
購入前に知りたい
▶評価・レビュー | ▶新要素と前作からの変更点 |
▶オンラインやマルチは? | ▶声優一覧 |
▶公式ポーン一覧と雇い方 | ▶Steam版の推奨スペック |
ジョブ・強化要素
▶ジョブ強化のやり方 | ▶スキル強化のやり方 |
▶ステータス成長率の仕組み | ▶転職のやり方と場所 |
▶特殊な加護の受け方 | ▶武器・防具強化のやり方 |
▶竜覚醒のやり方と解放条件 |
効率系・やり込み要素
効率系 | |
---|---|
▶ジョブランク上げの効率 | ▶レベル上げの効率 |
▶金策の効率的なやり方 | ▶リム稼ぎの効率的なやり方 |
やり込み要素 | |
▶トロフィー一覧と獲得条件 | ▶クリア後のやり込み要素 |
▶スフィンクスの謎の答え | ▶加護なき世界の攻略 |
マップ・場所系
▶戻りの礎の使い方と場所 | ▶リムストーンの場所 |
▶テイオウコガネの場所 | ▶探求心の証の場所 |
▶忘れられたリムストーン | ▶ジョブマスターの場所 |
▶贋作屋の場所 |
ゲームシステム
▶頭装備は非表示にできる? | ▶家(マイホーム)の作り方 |
▶エルフ語(森語)を読む方法 | ▶牛車の乗り方と注意点 |
▶クリア時間とボリューム | ▶好感度の上げ方とメリット |
▶時間経過のやり方と確認 | ▶所持重量の上げ方 |
▶取り返しのつかない要素 | ▶ニックネーム変更 |
▶ビックリマーク(!)の意味 | ▶ファストトラベルのやり方 |
▶ポーンバッジの獲得方法 | ▶ポーンクエストの設定方法 |
▶ポーンの蘇生・ロスト | ▶ロックオンはある? |
ログインするともっとみられますコメントできます