ドラゴンエア(ドラエア)シーズン4の風の領域攻略情報を掲載。ボス情報やおすすめ編成、攻略ポイントについてまとめています。Dragonheir: Silent GodsS4ダンジョン風の領域攻略はこちらを参考にしてください。
ボスの詳細

| 対策 |
| 1.複数種類のデバフを付与できるヒーローを出陣させドラゴン幼体に対処 |
| 2.味方にバフを提供できるヒーローを出陣させる |
| 3.攻撃力低下/被ダメージ軽減/防御力上昇 |
| 4.範囲回復でチームの持続力を確保 |
おすすめ構成

シーズン4のこのステージは味方の雷と光属性のヒーローにとって不利な状況にある。本記事では、比較的入手しやすいレア/エピックヒーローを編成の基盤とし、育成が進んでいない状況において、難易度5のチャレンジをクリアするための攻略法を掲載している。
推奨レベル
このステージでは後列のヒーローの生存能力が試される。Lv.80以上のヒーローを編成しよう。
装備要件
最大精錬(+16)したエピックレアリティの装備をなるべくチーム全体に装備させよう。マイナスルーンが無くともクリアが可能。ヒーロー全体の総合的な強さとレベルに応じて装備を調整しよう。
推奨メインステータス
| ① | 出陣ヒーローのHP25000以上を推奨 |
| ② | 主にタンクとなるヒーローのHP40000以上、防御力1200以上を推奨 |
| ③ | デバフを付与するヒーローの集中力140以上を推奨 |
おすすめ編成
編成その1
フェルバス範囲回復/タンク | ヴォルシュ回復/バフ無効化 | シグリット攻撃力低下/被回復禁止/ダメージ追加 |
マイカン回復/防御力上昇 | ロウェナメインアタッカー | - |
配置例

| リーダースキル | フェルバス:防御のオーラ |
ポイント
| ① | ウェーブ2の敵が残り1~2人になった時にウルトラスキルを温存し、ウェーブ3のボス戦開始時にすべてのヒーローがウルトラスキルを発動できる状態にする。ウェーブ3に入ったらすぐにウルトラスキルで大ダメージを与える。 |
| ② | ボスが1つ目のスキルを発動する前に、マイカンのウルトラスキルで味方全体にバフを提供する。 |
| ③ | フェルバスとシグリットのウルトラスキルを交互に発動し、ボスを常に攻撃力低下状態にする。 |
| ④ | ボスに解除不可のバフを獲得させてはいけないため、ボスがドラゴン幼体を召喚した後、ヴォルシュ→ シグリット → ロウェナの順番でウルトラスキルを発動し、すべてのドラゴン幼体を素早く撃破する。 |
| ⑤ | シグリットはデバフ状態の敵が死亡するとウルトラスキルを回復するため、ドラゴン幼体を倒した後すぐにボスに対してもう一度ウルトラスキルを発動でき、クリア効率を上げることができる。 |
| ⑥ | 味方ヒーローのHPが低い場合、一旦ドラゴン幼体を放置し、回復に専念する。 |
上位互換のレジェンドヒーロー
フェルバスは範囲回復を持つタンクとして、とても重要。他のタンクヒーローへの置き換えは非推奨となる。
![]() 回復、ステルス/デバフ無効化 | ![]() 防御力上昇/複数種類のデバフ | ![]() 複数種類のデバフ/ダメージ追加 |
![]() メインアタッカー | - | - |
装備例

上図のチームはLv.90を突破していないためマイナスルーンを装着していない。チームにLv.90を突破したヒーローがいる場合は装着させよう。
| キャラ | 装備 | サブステータス 推奨ミシック神器 |
| フェルバス | 衣装:集中力 グローブ:防御力% プラスルーン:悟り マイナスルーン:集中力 | 集中力、防御力%、HP% 太陽王の角笛 |
| マイカン | 衣装:防御力%/HP グローブ:防御力%/HP プラスルーン:任意 マイナスルーン:任意 | スキル加速、防御力%、HP% 門番の杖 |
| ロウェナ | 衣装:攻撃力% グローブ:会心率/会心ダメージ プラスルーン:会心ダメージ マイナスルーン:集中力/攻撃力 | 会心率、会心ダメージ、攻撃力% 沼地毒虫の薬 |
| ヴォルシュ | 衣装:攻撃力%/集中力 グローブ:会心率/会心ダメージ プラスルーン:会心ダメージ マイナスルーン:集中力 | 会心率、会心ダメージ、集中力 魔女の遺留物 |
| シグリット | 衣装:攻撃力%/集中力 グローブ:会心率/会心ダメージ プラスルーン:会心ダメージ マイナスルーン:集中力 | 会心率、会心ダメージ、集中力 ラヴァトリックスの根 |
編成その2
タイガ回復、ステルス/デバフ無効化 | アドルファスシールド、回復/ウルトラ上昇 | ザロスチャージ速度低下/回復/ダメージ追加 |
ヴォルシュ回復/バフ無効化 | シグリット攻撃力低下/被回復禁止/ダメージ追加 | - |
配置例

| リーダースキル | ザロス:攻撃のオーラ |
ポイント
| ① | 基本的な攻略法は編成その1とほぼ同じ。ボスが1つ目のスキルを発動する前に、タイガのウルトラスキルで味方全体にバフを提供する。 |
| ② | ボスがドラゴン幼体を召喚した後、ヴォルシュ→ シグリット → ザロスの順番でウルトラスキルを発動し、すべてのドラゴン幼体を素早く撃破する。 |
| ③ | 低コストで攻略する場合、アタッカーヒーローを犠牲にして生存能力を向上させているため、ヴォルシュ、ザロス、シグリットにできるだけダメージ増加類のステータスを積み重ね、少なくともボスが召喚するすべてのドラゴン幼体を倒せるようにする必要がある。 |
上位互換のレジェンドヒーロー
![]() 回復、ステルス/デバフ無効化 | ![]() シールド/防御力上昇/被ダメージ軽減 | ![]() 回復/集中力低下/攻撃力低下/ダメージ追加 |
![]() タンク、妨害/複数種類のデバフ/ウルトラ低下 | - | - |
装備例

| Point! | クリア時は3名のヒーローのみ属性親和が発動していました。もしヒーローの育成が十分進んでいる、またはより高レアリティなヒーローを起用すれば、さらに容易にクリアできるでしょう。 |
| キャラ | 装備 | サブステータス 推奨ミシック神器 |
| タイガ | 衣装:悟り グローブ:防御力%/HP プラスルーン:悟り マイナスルーン:任意 | 悟り防御力%、HP% 門番の杖 |
| アドルファス | 衣装:悟り グローブ:防御力%/HP プラスルーン:悟り マイナスルーン:任意 | 悟り、防御力%、HP% エルミンスターの魔法マニュアル |
| ザロス | 衣装:攻撃力%/集中力 グローブ:会心率/会心ダメージ プラスルーン:会心ダメージ マイナスルーン:集中力 | 会心率、会心ダメージ、集中力 裂け目の砂時計 |
| ヴォルシュ | 衣装:攻撃力%/集中力 グローブ:会心率/会心ダメージ プラスルーン:会心ダメージ マイナスルーン:集中力 | 会心率、会心ダメージ、集中力 魔女の遺留物 |
| シグリット | 衣装:攻撃力%/集中力 グローブ:会心率/会心ダメージ プラスルーン:会心ダメージ マイナスルーン:集中力 | 会心率、会心ダメージ、集中力 ラヴァトリックスの根 |
本記事は海外の攻略サイトを翻訳した内容を掲載しております。
ログインするともっとみられますコメントできます