鈴蘭の剣の序盤進め方です。初心者が序盤にやるべきことや初心者ユーザーが効率的に進める方法を掲載。鈴蘭の剣序盤プレイはこちらを参考にしてください。
目次
初心者必見!序盤の進め方
序盤の目標は「愚者の旅路」3-17クリア

鈴蘭の剣を始めたら、メインストーリーである「愚者の旅路」の3-17を最初の目標として目指しましょう。スタミナ回復には時間がかかるため、毎日挑戦してクリアを目指しましょう。
存在の力(スタミナ)の使い道と回復方法を確認愚者の旅路の解放コンテンツ一覧
ステージ | 解放コンテンツ |
0-4 | 装備 |
0-6 | バトルのオート機能 |
0-7 | 運命の螺旋 |
0-9 | 交差する世界:ランクアップ |
1-6 | 交差する世界:実戦訓練 家具/インテリア |
1-12 | 交差する世界:星の試練 |
1-17 | 交差する世界:記憶の奪還 |
1-18 | キャラとの絆機能 |
2-7 | 交差する世界:光の鍛造 |
2-11 | 交差する世界:征服の塔 |
2-17 | 交差する世界:神兵試練 |
3-16 | 交差する世界:静聴の地(1,2,3) |
8-5 | 刻印 |
愚者の旅路を進めることで、「交差する世界」の各ステージや様々な機能を解放できます。キャラ強化を進めつつ、まずは3-16クリアを目指しましょう。
愚者の旅路の報酬と解放コンテンツを確認序章「砕かれた時空」の攻略チャート
- 「愚者の旅路」を最優先で攻略
- 0-6:追加で1体出撃可能
- 0-7:マイサのノックバックでボスを炎の中へ誘導
- 謎の猫に名前を付けよう
- 猫に話しかけて港に向かう
- 0-9:ノックバックでボスを落とそう
- 0-10:指定ポイントを目指そう

序盤は各種コンテンツの解放を目指して、愚者の旅路を進めましょう。序章はマイサのノックバックを活用することで、キャラの育成を行わずクリアすることができます。

0-6では戦闘開始前の配置画面でもう1体追加で出撃させることができます。1ターンの間に行動できるキャラが増えるため、より短いターンでステージクリアを目指せます。

0-7で登場するボス「災厄の手先 障壁」は非常にHPが多く、通常攻撃で倒すには骨が折れます。マイサが持つノックバックでボスを炎の中に押し込み、継続ダメージで効率良く倒しましょう。

0-7をクリアすると自動的に「運命の螺旋」の挑戦画面まで移動します。この時に画面左上の矢印をタップすることで前の画面に戻ることができます。序盤は各種コンテンツの解放を目指して「愚者の旅路」を進めましょう。

ストーリーの進行をサポートしてくれる謎の猫に名前を付けましょう。命名後に名前を変えたい場合は、ショップで「名無しのタロット」を購入する必要があります。

自宅の階段左にいる猫に話しかけましょう。会話が終了したら、力を借りるために港へ向かう必要があります。

0-8-1のような分岐したステージのクリア可否ストーリーの進行に影響ありません。ステージを進めると宝箱から報酬が手に入るため、時間や存在の力(スタミナ)が余っているときに進めるのがおすすめです。
存在の力(スタミナ)の使い道と回復方法
0-9で再び「災厄の手先 障壁」と戦うことになります。前回戦った時より強力な個体のため、HPを削り切るよりノックバックで溶岩エリアに落とすことで少ないターン数でクリアすることができます。
0-9(災厄の脅威2)攻略0-9をクリアすることでキャラや装備などの強化素材を集められる「交差する世界」が解放されます。キャラの育成不足を感じたらここで強化素材を集めましょう。

序章最後のステージは敵を倒す必要はありません。指定ポイントまで移動すればクリアとなるため、敵に倒されないことを意識して指定ポイントを目指しましょう。
0-10(災厄の脅威3)攻略
星の収集数に応じてもらえる報酬を忘れずに受け取りましょう。希望の晶石や装備などが手に入ります。
第1章「ひとりの戦い」の攻略チャート
- 1-1:ラヴィアが戦闘に参戦
- 1-2:ノックバックと遠距離攻撃で火薬樽を爆破
- 1-4:村人を守って敵を全滅しよう
- 1-5:ラヴィアが倒されると敗北となる
- プレイヤーレベルを上げよう
- 1-7:岩を転がして敵を倒そう
- 1-9:村人を指定場所までサポートしよう
- 1-13:戦術スキルを使おう
- 1-17:使えるものをすべて使って敵を掃討
- 黙示録にタロットを収める

第1章のステージ攻略にはラヴィアが参戦します。ノックバックや反撃、自己回復を持つ高耐久のアタッカーとなっているため、ラヴィアを有効活用して1章の攻略を進めましょう。
ラヴィアの性能評価はこちら
画面左部に登場する山賊はスキル攻撃でノックバック効果を持っています。水辺に落下すると即死するため、水辺に近づかずに戦うのがおすすめです。

ラヴィアのノックバックと傭兵弓兵の遠距離攻撃で火薬樽に爆破して敵を倒しましょう。その後、駆けつけてきた増援はオートプレイで倒すことができます。

通常のステージとは異なり、村人が倒される前に敵を全滅させる必要があります。村人は敵にダメージを与えることができないため、戦力にはなりません。

1-5はラヴィアが倒されてしまうと敗北となる特殊ルールが用意されています。オープレイで進めているとラヴィアが倒されてしまうことがあるため、他のキャラを一緒に行動しつつ火薬樽などのギミックを活用してクリアを目指しましょう。
1-5(徘徊する傭兵5)攻略1-5をクリアすることでより難易度の高いハードモードが解放されます。ハードモードの攻略はストーリー進行に影響しないため、時間のある時にコツコツ進めましょう。

序盤に「愚者の旅路」だけを進めているとレベル不足でステージに挑戦することができなくなります。レベル上げに必要な旅人経験値はデイリークエストや交差する世界で集めるのがおすすめです。
プレイヤーレベルの効率的な上げ方
ラヴィアと傭兵弓兵で岩を転がして敵を一掃しましょう。その後、駆けつけてきた増援はオートプレイで倒すことができます。
1-7(町で過ごす時間1)攻略
1-8は村人が指定地点まで移動するとステージクリアになります。全ての敵を倒す必要はないため、村人に迫る敵を優先的に倒すのがクリアのコツです。

戦術スキルを使うことで離れた場所にいる敵に攻撃を行ったり、ギミックを作動させることができます。敵から攻撃を受けることなくダメージを与えることができるため、効率良く敵を倒せる強力なスキルです。

1-17は非常に多くの敵が登場します。1ターン後に駆けつける応援や各種ギミック、戦術スキルの全てを駆使して敵の全滅させましょう。
1-17(身を挺して5)攻略
ステージクリアの鍵は応援に駆けつけてくれる2人の仲間です。自身が育成したキャラと比べると決して強力なステータスは持っていませんが、ギミックを有効活用することでステージをクリアに導くことができる重要な役割を担っています。

港にある黙示録にタロットカードを収めることで、第2章「兄弟」が解放されます。
家の中で右下に進むことで家から出れます。家から出て右方向で進むことでいつでも黙示録にアクセスすることができます。
第2章「兄弟」の攻略チャート
- 2-3:軍旗を破壊しよう
- 2-9:地形ダメージを活用しよう
- 2-11:範囲攻撃に当たらないよう注意
- 2-16:アイテムを活用して脱出しよう
- 2-17:敵を弱体化してから戦おう
- 黙示録にタロットを収める

赤色の「軍旗」が設置されている間は敵全体のステータスが大きく上昇するため、敵軍旗を優先的に破壊することで被ダメージを抑えつつステージクリアを目指しましょう。軍旗は今後も数多くのステージで登場するため、意識しておきましょう。
2-3(演習3)攻略
樽を転がして作った「炎パネル」の上を歩くとダメージを受けるため、敵の進軍を待ち伏せして効率的にHPを削りましょう。
2-9(敵の矛を以て3)攻略
敵の斧兵は1ターンの溜めを行う範囲攻撃を中心に行動を行います。攻撃範囲に入らないことを意識して立ち回ることで被ダメージを抑えることができます。
2-11(敵の矛を以て5)攻略
火薬樽や回復アイテムを活用して脱出しましょう。回復アイテム上で待機することで再行動できるため、1ターンで大きく移動することが可能です。
2-16(一触即発4)攻略
樽などのギミックを活用して素早く敵の軍旗を減らしましょう。またボスのサフィアは敵を召喚してくるため、長引かせないよう一気に攻撃し撃破することが重要です。
2-17(一触即発5)攻略港にある黙示録にタロットカードを収めることで、第3章「流浪者の書」が解放されます。
第3章「流浪者の書」の攻略チャート
- ゲストキャラを活用しよう
- 3-3:ウィルダのツタ玉で敵を攻撃
- 3-6:ウィルダ人を救い出そう
- 3-9:先祖の力の使用は慎重に
- 3-13:罠と援軍を活用しよう
- 3-16:増援に注意しよう

3章では、ステージによって「ノノヴィア」や「リリヴィア」がゲストキャラとして参戦します。ノノヴィアは範囲攻撃と持続ダメージに、リリヴィアは遠距離攻撃に優れるため活用しましょう。

オブジェクト「ウィルダのツタ玉」を活用しましょう。攻撃して転がすことが可能で、敵にぶつけることでノックバックできます。また感染を付与するツタを出現させるため、上手く活用することで敵集団にダメージを与えることも可能です。

敵ディフェンダーがウィルダ人を捕えているため、倒すことでウィルダ人を救い出すことができます。優先的に敵ディフェンダーを倒しましょう。

「先祖の力」パネルを通過すると、様々なバフ効果と引き換えに毎ターンHPを失います。戦力に自信のある場合は無視しても問題ありませんが、自信が無い場合は活用して大ダメージを与えましょう。

罠「トラバサミ」を敵が踏むことで行動を中断させることができるため活用しましょう。また途中で援軍が2体出現するため、協力して敵を倒すことを意識しましょう。

敵「闇の光・謎の首領」を倒すと2体の増援が出現します。序盤に出現している敵を倒すだけではクリアにならないため、残りHPに気を付けて戦いましょう。
愚者の旅路や運命の螺旋を進めよう
愚者の旅路を優先的に進めよう

交差する世界で全ステージの解放を目指して、「愚者の旅路」の3-17をクリアしましょう。3-17をクリアすることで、タロットが手に入る「静聴の地」が解放され、交差する世界の全ステージが解放されます。
交差する世界の解放条件|SP報酬の受け取り方運命の螺旋は時間のある時に進めよう

運命の螺旋は様々なルートが存在し、非常にボリュームのあるもう1つの物語です。見聞レベルを上げることで様々な報酬が得られますが、一度のクリアに膨大な時間を要するため、毎日コツコツ進めていきましょう。
運命の螺旋の攻略と進め方Point! | 序盤はコンテンツの解放を優先して「愚者の旅路」を進めましょう! |
---|
初心者おすすめ効率的な序盤攻略のポイント
- 戦闘速度を上げて時短
- 地形を有効活用しよう
- 移動させにくい場所は長押しで移動
- オートプレイを活用して進めよう
- テキストをタップして目的地まで移動
戦闘速度を上げて時短で進める

戦闘画面の左上部にある「通常」ボタンをタップすることで、キャラの移動速度などを上げることができます。
効率的な進め方の鍵は地形の有効活用

ノックバック効果を持つマイサのスキル「推し蹴り」を活用して敵を効率良く倒しましょう。敵をフィールド外に落とすことで残りHP関係なく敵を即死させることができます。
敵のノックバック攻撃に注意
地形効果やギミックは敵も使うことができます。敵からノックバックで自キャラがフィールド外に落とされないよう立ち回ることも重要です。
移動させにくい場所は長押しで移動

障害物の裏側などキャラの移動先を指定が難しい場合は、キャラ自身を長押しして移動先を選択しましょう。
オートプレイを活用して進めよう

0-6クリア後に戦闘画面の左上部にある「手動」ボタンをタップすることで、オートプレイ機能を使うことができます。オートプレイ機能は地形効果やギミックを考慮しない動きとなるため、戦力差の少ない敵との戦闘には不向きです。
目的地まで自動で移動する

画面下部に表示されるテキストをタップすることで目的地まで自動で移動してくれます。
序盤攻略に詰まったら
- プレイヤーレベルを上げよう
- キャラを育成しよう
- 装備を確認しよう
- パーティー編成を見直そう
プレイヤーレベルを上げる

ステージの挑戦には特定のプレイヤーレベルが必要になることがあります。レベル不足でステージに挑戦できない場合は、キャラや装備の育成素材集めも兼ねて、交差する世界で旅人経験値を集めましょう。
プレイヤーレベル(旅人レベル)の効率的な上げ方キャラを育成しよう

鈴蘭の剣で序盤攻略に詰まったら、最初にキャラの育成状況を確認しましょう。キャラの強化素材は0-9クリアで解放される「交差する世界」で手に入ります。
キャラ強化と育成優先度装備を着用&強化する

キャラの最大レベルはプレイヤーレベルに依存するため、装備によるステータスの底上げも欠かせません。ステージクリアや各種報酬で新しい装備が手に入るため、全ての装備を強化する必要はありません。
装備の強化方法はこちらパーティー編成を見直そう
- 相性を意識して弱点のクラスで攻撃
- パッシブスキルで味方をサポート
- 行動順と移動マスで配置場所を決める
- ギミックの活用を意識
敵の弱点クラスで攻撃することを中心にパーティー編成を見直すことも重要です。相性を意識して戦うことで、多少レベルが低いキャラでも敵を倒すことができます。
パーティー編成のコツとポイント鈴蘭の剣の注目情報と関連リンク
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます