0


twitter share icon line share icon

【聖闘士星矢ライジングコスモ】神聖衣蠍座・ミロの対策方法【ライコス】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【聖闘士星矢ライジングコスモ】神聖衣蠍座・ミロの対策方法【ライコス】

聖闘士星矢ライジングコスモ(ライコス)における神聖衣蠍座・ミロの対策方法を掲載しています。PvP(対人戦)とPvEの両方での対策方法を掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

神聖衣蠍座・ミロの性能と評価

神聖衣・ミロの注意点

連撃可能な全体攻撃による驚異的な殲滅力

クリティカル

神聖衣・ミロの最も驚異となるのは、残りエネルギーを利用した複数回行動による高火力な連続攻撃だ。序盤の火力は低めだが、2~3ターン目以降は通常攻撃が進化し全体攻撃が可能となるため、短期間で壊滅的な状態にまで追い込まれてしまう場合がある。

ステルス+ダメージ無効による高い生存力

ステルス

ターン開始時のステルス効果により、単体攻撃による撃破はもちろん単体の制御スキルも回避される。さらに、確率で自身へのダメージを無効化されるので、行動を止めるのが困難なキャラとなる。

PvPにおける対策方法

ステルスを解除した後に制御/撃破

神聖衣・ミロのステルス効果は、沙織の覚醒スキル「聖なる護符・覚」や全体攻撃などでダメージを与えることで解除できる。このステルス解除後に制御スキルを使って足止めしたり、アタッカーで撃破を狙ってみよう。

タナトスの時限攻撃で撃破

複数回数行動する特性を逆手に取り、タナトスの時限攻撃を仕掛ける対策が非常に効果的。ステルス状態ではタナトスの標的にできないので、事前に沙織のスキルを使うか全体攻撃を行いステルス状態を解除しよう。

ミューのステルス無効攻撃で撃破

ステルス状態を無視して攻撃できるミューも対策キャラとして優秀。ただし、単体攻撃のため相手にジュネがいる場合は、先に制御スキルや神々の加護「戦神の暴虐」でダメージ分散スキルを封じる必要がある。

ヒュプノス/パンドラで攻撃毎に回復可能

神聖衣・ミロの連撃はヒュプノスの悪夢効果「ロスト」や、パンドラのパッシブによる自動回復で随時回復することでダメージを抑えられる。味方が倒されるリスクが、大幅に減少するのでおすすめ。

オルフェの追撃も効果的

神聖衣・ミロの行動毎に追撃ダメージを与える、オルフェを編成するのも効果的。神聖衣・ミロの行動回数が多いほど、追撃回数が増えるので素早く撃破できる。

ミスティのカウンターも優秀

ミスティは味方に「風盾」を付与することで、強力なカウンターダメージが発生する。序盤で多くの味方に「風盾」を付与できれば、神聖衣・ミロの全体攻撃に対してカウンターで強烈なダメージを与えることも可能。

PvEにおける対策方法

PvP同様にタナトスでの対策が有効

PvEにおいても、タナトスで時限攻撃を仕掛けるのが有効。また、フォースを溜めることで発動する全体攻撃によってステルス状態も解除できるので、その隙に制御スキルで行動不能にする戦略もおすすめ。

神聖衣・一輝で序盤に敵の陣形を崩す

神聖衣・ミロは序盤の火力は低いので、素早く敵の陣形を崩すことができれば攻略しやすい。神聖衣・ミロの複数行動で追撃回数が増加する神聖衣・一輝の編成により、序盤から敵の陣形を崩す戦略も効果的。

聖闘士星矢ライジングコスモの他の攻略記事

ライコスのリセマラ・キャラ関連記事

全キャラ一覧

ライコスのコンテンツ記事

征戦

デイリー

PvP(対人戦)

闘士訓練

ストーリー/番外編

ライコスの初心者向けおすすめ記事

育成

軍団

その他

この記事を書いた人
ライコス攻略班

ライコス攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供]ⓒ 車田正美 ⓒ Tencent
[記事編集]GameWith
▶聖闘士星夜ライジングコスモ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
ライコス攻略TOP
ライコスを始める際にチェック
キャラ/ランキング情報
キャラ育成/小宇宙関連情報
初心者向け記事一覧
素材集めステージ解説/攻略
征戦ステージ
デイリーコンテンツ
訓練所攻略
ストーリー/番外編攻略
番外編12-1/12-2攻略 番外編30-2攻略 番外編33-2攻略 番外編34-2攻略
PvP/対戦コンテンツ解説