メタルギアデルタのCQCのやり方とコマンドです。メタルギアソリッドデルタCQCのやり方や種類を掲載。CQCの操作方法にお役立て下さい。
CQCのやり方
CQC表示の武器でR2を押すと繰り出せる
メタルギアデルタのCQCのやり方は、素手やCQC記載の武器を装備した状態でR2ボタンを押すことです。スティックを倒しながらR2ボタンを押すと「直投げ」という敵を気絶させる投げ技が発動します。
R2長押しで拘束することができる
▲発見されている状態でも拘束へ持ち込むことは出来ますが、スニークして背後から仕掛けるのが成功しやすいです
CQCを仕掛ける際、移動キーを入れていない状態でR2を長押ししたままにすると、敵を背後から拘束することができます。R2を押し続けている限りは拘束を維持できるので、尋問や他CQCアクションへと繋げましょう。
CQCのコマンドと種類
アクション | 操作方法と詳細 |
---|---|
▼尋問 | 尋問して情報を引き出す |
▼盾 | 拘束した敵を盾にする 盾にしている間は武器を使える |
▼拘束後投げ | 敵を地面に倒す そのままホールドアップに繋げられる |
▼殺害 | 音無く一撃で敵兵を殺害 |
▼首絞め | 拘束を維持し続けると気絶させる 気絶中に改めてR2で音無く殺害 |
▼引きずり | 敵を拘束したまま移動 |
メタルギアデルタのCQCでは、拘束した後に敵を尋問したり、盾にしたりすることができます。また、投げ飛ばして気絶させたり、喉斬りや首絞めで殺害することも可能になっています。
尋問
操作 |
---|
尋問すると相手から情報を引き出すことができます。無線の周波数など有益な情報を聞けるので、攻略に活用しましょう。
▶無線の周波数一覧と使い方盾
操作 | ※盾の間はR2を離してもOK、L2を長押し |
---|
拘束した敵を盾にできます。敵を盾にしている間は、装備している武器を他の敵に向けることができます。
拘束後投げ
操作 |
---|
敵を地面に倒すことができます。また、投げた後に銃を構えることでホールドアップに派生することができます。
▶ホールドアップのやり方殺害
操作 |
---|
音を立てずにナイフで敵の喉元をかき切ることができます。当然殺害数にカウントされてしまうので、称号狙いの際は誤操作に注意しましょう。
首絞め/首折り
操作 |
---|
R2を押し続けている間、敵の首を絞め続けており、そのまま維持すると気絶させます。気絶した際に気絶のエフェクトが出現するのでそれを目印にしましょう。気絶中に改めてR2で首絞めをすると殺害できます。
▶首絞めのやり方引きずり
操作 |
---|
敵を拘束したまま移動することができます。移動時間が長いと気絶してしまうので注意してください。
▶引きずりのやり方関連リンク

初心者お役立ち記事
▶序盤の効率的な進め方 | ▶取り返しのつかない要素 |
▶最初の質問(選択肢)の違い | ▶難易度の変更方法と違い |
▶操作方法まとめ | ▶セーブのやり方 |
▶体力の回復方法 | ▶スタミナの回復方法 |
▶おすすめプレイスタイル |
マップ・探索関連
▶見つからないコツ | ▶警戒解除のやり方 |
▶キャプチャーのやり方 | ▶罠の種類と対処方法 |
▶ツチノコの捕まえ方 | ▶エルードモードのやり方 |
▶火力支援要請のやり方 |
戦闘関連
▶スタミナキルのやり方 | ▶CQCのやり方 |
▶エイムの合わせ方 | ▶首絞めのやり方 |
▶引きずりのやり方 | ▶ホールドアップのやり方 |
▶尋問のやり方 |
装備・アイテム関連
▶サプレッサーの付け方 | ▶バッテリーの回復方法 |
▶重量による影響 |
クリア後・隠し要素
▶隠し要素まとめ | ▶隠しコマンドまとめ |
▶隠し武器の入手方法 | ▶隠しアイテムの入手方法 |
▶クリア時間の目安 | ▶クリア後の特典と引き継ぎ |
▶シークレットシアター |
その他情報
▶声優一覧・キャラ一覧 | ▶称号一覧と獲得条件 |
▶無線の周波数一覧と使い方 | ▶ヒーリングラジオの周波数 |
▶トロフィー一覧と条件 | ▶ノーキルノーアラート |
▶嘔吐させる方法 | ▶カモフラージュ率100% |
▶武器庫を破壊する方法 | ▶食料庫を破壊する方法 |
購入前のおすすめ情報
▶評価レビュー | ▶新要素まとめ |
▶アーリーアクセス | ▶マルチプレイはできる? |
▶対応機種と推奨スペック | ▶エディションの違い |
▶DLCはある? |
ログインするともっとみられますコメントできます