メタルギアデルタのアイテム(装備品)一覧と入手場所です。。メタルギアソリッドデルタアイテムの入手方法やマップ、効果や使い道を掲載。
アイテム(装備品)一覧
- 赤外線ゴーグル永続
- 風邪薬消耗品薬物治療アイテム
- 血清消耗品薬物治療アイテム
- 胃腸薬消耗品薬物治療アイテム
- 解毒剤消耗品薬物治療アイテム
- 軟膏消耗品外科治療アイテム
- サバイバルナイフ永続外科治療アイテム
- 消毒薬消耗品外科治療アイテム
- 止血材消耗品外科治療アイテム
- 包帯消耗品外科治療アイテム
- 縫合セット消耗品外科治療アイテム
- ライフ回復剤消耗品
- 仮死薬消耗品
- 蘇生薬永続
- 葉巻永続外科治療アイテム
- 双眼鏡永続
- 暗視ゴーグル永続
- カメラ永続
- 動体探知器永続
- アクティブソナー永続
- 地雷探知器永続
- 生体センサー永続
- ダンボール箱B消耗品
- ダンボール箱C消耗品
- 鍵A永続
- 鍵B永続
- 鍵C永続
- ステルス迷彩永続
- 虫ジュース消耗品
- フォーク永続外科治療アイテム
- ケロタンのお面永続
- ガーコのお面永続
- AT-CAMO永続
- バナナキャップ永続
アイテムの装備方法
バックパックからアイテムを身につける

メタルギアデルタのアイテム(装備品)は、バックパックから身につけると使用できるようになります。有用なアイテムを新たに入手したら、バックパック画面を開いて身につけましょう。最大で8枠しかないので、全てを装備することはできません。
重量が増えると消費スタミナが増加する

アイテム(装備品)や武器にはそれぞれ重さがあり、身につけると総重量が増加します。総重量が重いほどスタミナの消費量が多くなってしまうので、使わないアイテムや武器はバックパックにしまい、スタミナを温存するのがおすすめです。
▶重量による影響L2ボタンでアイテムを選択すると使用可能

バックパックから身につけたアイテムは、L2ボタンで開けるアイテム選択メニューから使用することができます。
関連リンク

おすすめ攻略記事
各種データ
追加要素
購入前に知りたい
▶評価レビュー | ▶新要素まとめ |
▶アーリーアクセス | ▶マルチプレイはできる? |
▶対応機種と推奨スペック | ▶エディションの違い |
▶DLCはある? |
ログインするともっとみられますコメントできます