0


x share icon line share icon

【メタルギアデルタ】チャート4攻略(ザ・フィアー戦まで)【メタルギアソリッド3 リメイク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【メタルギアデルタ】チャート4攻略(ザ・フィアー戦まで)【メタルギアソリッド3 リメイク】

メタルギアソリッドデルタ(メタルギアソリッド3リメイク)のチャート4(ザ・フィアー戦まで)の攻略です。メタルギアデルタのザ・ペイン戦までの攻略チャート、出現するケロタンやガーコ、動物・植物の場所、拾っておくべき武器・装備品などを掲載。

チャート3チャート4チャート5
▶ストーリー攻略チャート

目次

ザ・フィアー戦までの攻略チャート

チョルナヤ・ピシェラ洞口

チョルナヤ・ピシェラ洞口の画像
メタルギアソリッドデルタのチョルナヤ・ピシェラ洞口のクレイモア
道なりに進みケロタンやガーコ、アイテムや回収
┗ケロタン付近にあるクレイモアはホフクで回収する
チョルナヤ・ピシェラ洞口_ケロタン_現地
エリア中央の洞窟
チョルナヤ・ピシェラ洞口_ガーコ_現地
出口より少し手前から上を見るといる
次のエリアへ進む

ポニゾヴィエ南部

ポニゾヴィエ南部_攻略1
ポニゾヴィエ南部_ケロタン_現地
エリア南側

エリアの開始地点近くにあるので先に回収しておく
メタルギアソリッドデルタのワニキャップでサーチライトを無効化
ワニキャップを付けて北へ進む
┗水中ならサーチライト下でも気づかれない
┗距離が長いのでスタミナを十分に確保しておく
ポニゾヴィエ南部_ガーコ_現地
川を進んで左側

水中に落ちてるアイテムを目印に浮上する
分かれ道を左に進みポニゾヴィエ西部へ
┗アイテムが必要無いなら直進してポニゾヴィエ倉庫外部へ

ポニゾヴィエ西部

ポニゾヴィエ西部_攻略
メタルギアソリッドデルタのポニゾヴィエ西部で敵を無力化
遮蔽物で身を隠しながら敵を狙撃する
┗北の桟橋にいる敵は8mmフィルム持ちなので残す
桟橋にいる敵から8mmフィルムを回収する
┗物陰からアイテムを投げて注意を引く
敵を無力化できたらアイテム類を回収
武器庫をTNTで爆破しておくと敵が弱体化
ポニゾヴィエ西部_ケロタン_現地
エリア北側陸地近くの水中
ポニゾヴィエ西部_ガーコ_現地
桟橋から見て右側の壁上
ポニゾヴィエ南部に戻り、ポニゾヴィエ倉庫外部へ

ポニゾヴィエ倉庫外部

ポニゾヴィエ倉庫外部_攻略
メタルギアソリッドデルタのポニゾヴィエ倉庫外部でSVDを使う
水中から敵兵を全て無力化する
┗開始地点からSVDで狙撃するのがおすすめ
┗ドラム缶を撃って爆発させるのもアリ
西側へ移動しケロタンやガーコを回収
ポニゾヴィエ倉庫外部_ケロタン_現地
エリア西側
ポニゾヴィエ倉庫外部_ガーコ_現地
桟橋から見て左側の水門の上
アイテムを回収しつつポニゾヴィエ倉庫へ

SVDでジ・エンドを狙撃可能

ポニゾヴィエ倉庫外部のスタート地点からSVDでジ・エンドを倒せます。警戒フェイズになりますがトロフィーの獲得条件になる上、ジ・エンド戦をスキップできるため、周回プレイで利用するのも良いでしょう。

ただしジ・エンド戦のイベントが無くなることや、ネタバレとなる演出も発生するため、初回プレイではおすすめしません。

ポニゾヴィエ倉庫

ポニゾヴィエ倉庫1回目_攻略
1階の敵を全て無力化する
┗障害物が多いのでCQCがおすすめ
┗弾に余裕があるならサプレッサー付きの武器もアリ
3階の敵から8mmフィルムを回収する
┗遮蔽物で身を隠しながら近づく
┗アイテムを投げて注意を引くのも手
敵を全員無力化したらケロタンやガーコ、アイテムを回収する
┗2階の食糧庫をTNTで爆破しておくと敵が弱体化
┗止血剤、消毒薬、血清はザフィアー戦で使うので必ず回収しておく
ポニゾヴィエ倉庫1回目_ケロタン_現地
梁の上に1階から射線を通す
ポニゾヴィエ倉庫1回目_ガーコ_現地
入口を少し進んだ右上

グラーニニ・ゴルキー南部

メタルギアソリッドデルタのグラーニニゴルキー南部のボス戦前マップ
ケロタンやガーコ、アイテムを回収する
┗ トラップが多いので赤外線ゴーグルを付ける
グラーニニ・ゴルキー南部_ケロタン_現地
エリア北にある木の枝
グラーニニ・ゴルキー南部_ガーコ_現地
木の上
イチゴヤドクガエルやエゾテングダケを入手しておく
┗ザフィアー戦で使うため
一通り探索したら次のエリアへ進む

グラーニニ・ゴルキー研究所外部

グラーニニ・ゴルキー研究所外部_攻略
敵兵→軍用犬の順番で無力化する
┗軍用犬は倒れる際に鳴き声を発するため
敵を無力化後にケロタンやガーコ、サプレッサーを回収
グラーニニ・ゴルキー研究所外部_ケロタン_現地
エリア西側
グラーニニ・ゴルキー研究所外部_ガーコ_現地
建物の上
西か東どちらかの入口を目指す
└ 西側はホフク移動で入る
└ 東側は扉ノックで敵兵に開けてもらい、敵兵を気絶させて入る

東側の入口はノックして開ける

ノックのやり方
で張り付き
でノック

東側の目的地にあるドアは、ノックして敵兵に開けてもらうことで先に進めます。敵が目の前に現れるため、ドアが開いたら即座にCQCなどで無力化しましょう。

グラーニニ・ゴルキー研究所外庭

グラーニニ・ゴルキー研究所外庭_攻略
車や草むらに身を隠しながら敵兵を無力化する
ケロタンやガーコ、武器を回収
┗北東の武器庫をTNTで爆破しておくと敵が弱体化
グラーニニ・ゴルキー研究所外庭_ケロタン_現地
エリア南東にある小屋の窓
グラーニニ・ゴルキー研究所外庭_ガーコ_現地
街灯の上
グラーニニ・ゴルキー研究所1Fに移動
┗目的地はどちらでも可
┗ 移動前に科学者の服に着替える
┗ 科学者変装中はフェイスペイントを外す

研究所に入る前に科学者の服を装備

科学者の服

研究所に入る前に、ラスヴィエットで入手した科学者の服に着替えましょう。着用中はCQCやローリングといった不審な行動をしない限り、敵兵士に見つからずに移動できます。ただし白衣の研究員にはバレてしまうので、上手く視線をかわしながら進みましょう。

グラーニニ・ゴルキー研究所1F・2F

グラーニニ・ゴルキー研究所1F・2F_攻略
グラーニニ・ゴルキー研究所1F・2F
  1. 動物
  1. 植物
  2. アムールクズ
    アムールクズ
  3. エゾヒレハリソウ
    エゾヒレハリソウ
  4. オオバコモドキ
    オオバコモドキ
  5. スラブニガハッカ
    スラブニガハッカ
1F東側に移動し、ケロタンやガーコを回収
┗攻撃の際はユニフォームを着替える必要がある
グラーニニ・ゴルキー研究所1F・2F_ケロタン_現地
エリア南東にあるロッカーの上
グラーニニ・ゴルキー研究所1F・2F_ガーコ_現地
中庭の窓の上
2Fでユニフォームなどのアイテムを回収
┗ユニフォームがある個室のドアは殴って壊す
食糧庫を爆破しておくと敵が弱体化
 ┗警戒フェイズになるので注意
1Fに戻り、B1東部に移動する

グラーニニ・ゴルキー研究所B1東部

グラーニニ・ゴルキー研究所B1東部_攻略
ケロタンやガーコ、アイテムを回収
┗敵が見ていない隙に攻撃する
┗先に敵を無力化しておくのもアリ
グラーニニ・ゴルキー研究所B1東部_ケロタン_現地
エリア西にある牢屋の中
グラーニニ・ゴルキー研究所B1東部_ガーコ_現地
室内の本棚の上
一通り回収したら1Fに戻る
グラーニニ・ゴルキー研究所2
1Fを反時計回りに移動しB1西部へ向かう

扉で敵兵を吹き飛ばさないように注意

小部屋の扉を開ける際に敵兵が向こう側にいると、吹き飛ばして警戒フェイズに入ってしまいます。アイテム回収などで扉を開ける時は、敵兵がいないことを確認してから開けましょう

グラーニニ・ゴルキー研究所B1西部

グラーニニ・ゴルキー研究所B1西部_攻略
メタルギアソリッドデルタのタバコ型麻酔ガス銃
アイテムを回収しつつ奥の部屋に進む
タバコ型麻酔ガス銃は科学者の服でも使えるので必ず拾う
1つ目の大部屋で敵兵と科学者を麻酔で無力化
┗無力化後ケロタンと麻酔ハンカチを回収
グラーニニ・ゴルキー研究所B1西部_ケロタン_現地
エリア西にある部屋
2つ目の大部屋で敵兵と科学者を麻酔で無力化
┗無力化後ガーコとアイテムを回収
グラーニニ・ゴルキー研究所B1西部_ガーコ_現地
研究員の一番後ろの席
奥の部屋まで進むとグラーニンとのイベント発生
イベント後は外庭→外部→南部と来た道を戻る
┗南部まで戻るとザフィアー戦が始まる

血清を持っていない場合は拾っておく

グラーニンとのイベントの後、グラーニニ・ゴルキー南部まで戻るとザフィアーとのボス戦となります。ザフィアー戦では毒状態を治療するために血清が必要となるので、持っていない場合は途中のグラーニニ・ゴルキー研究所1Fで拾っておきましょう。

グラーニニ・ゴルキー南部(ザフィアー戦)

グラーニニ・ゴルキー南部_ボス戦攻略

ザフィアー戦の攻略ポイント

  1. 毒と矢創はすぐに治療する
  2. 赤外線ゴーグルを装備して狙い撃つ
    ┗トラップを目視する際にも有効
  3. エリア内に張り巡らされた罠に注意
  4. クロスボウの攻撃は遮蔽物を盾にする
  5. 腐った食糧でHPやスタミナを削る
▶ザフィアーの攻略

赤外線ゴーグルを装備して狙い撃つ

ザフィアーは光学迷彩で姿を隠しているため、赤外線ゴーグルを装備して敵の熱源を追うのが有効です。木の枝を素早く移動するため、主観エイムに慣れておくとダメージを与えやすくなります。

クロスボウの攻撃は遮蔽物を盾にする

ボルトの種類特徴
通常のボルト・当たると矢創を負う
火炎ボルト・当たると火傷と矢創を負う
・火が付くためローリングで消火する
手榴弾ボルト・着弾地点で手榴弾が爆発する
・威力が大きい
上空から降るボルト・上空から矢が降ってくる
・隠れるのではなく移動して回避する

ザフィアーは、通常のボルト以外にも火炎ボルトや手榴弾ボルトなど複数の攻撃手段を持っています。直線上の攻撃は遮蔽物に隠れることで回避できるので、木の陰に隠れるなどしてやり過ごしましょう。ただし、上空から降るボルトだけ隠れても効果が無いため、移動して避ける必要があります。

腐った食糧でHPやスタミナを削る

ザフィアーのスタミナを半分まで削った後は、腐った食糧や毒を持つ食糧を投げ与えてHPやスタミナを削るのが有効です。捕食行動中はスネークが投げた食糧も見境なく捕食するため、戦闘エリア内でキャプチャーできる「イチゴヤドクガエル」や「エゾテングダケ」を投げ入れてみましょう。

グラーニニ・ゴルキー南部(ボス戦終了後)

グラーニニ・ゴルキー南部_ボス戦後攻略

※ケロタンとガーコは1回目に来た時と同じ

メタルギアソリッドデルタのスパイダー
ザフィアー攻略後、アイテムを回収する
┗スタミナキルの場合はユニフォームがドロップ
┗ライフ回復剤は再度入手できる
┗ケロタンとガーコが未回収の場合は攻撃しておく
グラーニニ・ゴルキー南部_ケロタン_現地
エリア北にある木の枝
グラーニニ・ゴルキー南部_ガーコ_現地
木の上
ポニゾヴィエ倉庫へ移動
▶︎チャート5攻略へ進む
▶次の攻略チャートへ進む

ボス戦の攻略

ザフィアー

ザフィアー
  1. 毒と矢創を治療する
  2. 赤外線ゴーグルを装備して狙い撃つ
    ┗トラップを目視する際にも有効
  3. エリア内に張り巡らされた罠に注意
  4. クロスボウの攻撃は遮蔽物を盾にする
  5. 腐った食糧でHPやスタミナを削る

メタルギアデルタのザフィアーを攻略する際のポイントは、赤外線ゴーグルで敵の位置を特定して銃で攻撃することです。敵のスタミナを削ると食糧を探し始めるので、腐った食糧を与えて逆にHPやスタミナを削ることもできます。

毒と矢創を治療する

毒の治療アイテム
(薬物治療)
血清
矢創の治療アイテム
(外科治療)
サバイバルナイフ
消毒薬
止血材

まずはイベントシーンでフィアーから受けた毒矢の治療をします。放っておくとHPが減少し続けてしまうため、戦闘が始まったら直ぐに治療しましょう。

▶治療アイテム一覧とキュアーのやり方

赤外線ゴーグルを装備して狙い撃つ

ザフィアーは光学迷彩で姿を隠しているため、赤外線ゴーグルを装備して敵の熱源を追うのが有効です。木の枝を素早く移動するため、主観エイムに慣れておくとダメージを与えやすくなります。

葉が舞い落ちた木の枝にいる

ザフィアーが乗っている木からは、木の葉が舞い落ちるという特徴があります。赤外線ゴーグル未使用でもある程度フィアーの位置を予測できるので、上手く活用しましょう。

エリア内に張り巡らされた罠に注意

ザフィアー戦のエリア内には、ワイヤートラップや吊り上げトラップ、落とし穴といった罠が張り巡らされています。赤外線ゴーグルで罠の位置を確認できるので、移動する際は常に装備しておくと安心です。

▶罠の種類と対処方法

クロスボウの攻撃は遮蔽物を盾にする

ボルトの種類特徴
通常のボルト・当たると矢創を負う
火炎ボルト・当たると火傷と矢創を負う
・火が付くためローリングで消火する
手榴弾ボルト・着弾地点で手榴弾が爆発する
・威力が大きい
上空から降るボルト・上空から矢が降ってくる
・隠れるのではなく移動して回避する

ザフィアーは、通常のボルト以外にも火炎ボルトや手榴弾ボルトなど複数の攻撃手段を持っています。直線上の攻撃は遮蔽物に隠れることで回避できるので、木の陰に隠れるなどしてやり過ごしましょう。ただし、上空から降るボルトだけ隠れても効果が無いため、移動して避ける必要があります。

火炎ボルトはローリングで消火する

火傷の治療アイテム
(外科治療)
軟膏
包帯

火炎ボルトを受けると継続ダメージかつ火傷を負います。ローリングで消火した後にすぐ治療を行いましょう。

腐った食糧でHPやスタミナを削る

ザフィアーのスタミナを半分まで削った後は、腐った食糧や毒を持つ食糧を投げ与えてHPやスタミナを削るのが有効です。捕食行動中はスネークが投げた食糧も見境なく捕食するため、戦闘エリア内でキャプチャーできる「イチゴヤドクガエル」や「エゾテングダケ」を投げ入れてみましょう。

捕食行動中は光学迷彩がOFFになる

スタミナが減って捕食行動を行っている間は、ザフィアーの光学迷彩がOFFになります。また、捕食行動に夢中になり攻撃頻度が極端に下がるので、簡単に狙い撃つことが可能です。

降りてきたらローリングが有効

捕食行動を行っている間は、頻繁に地面に降りてくるようになるため、ローリングで攻撃できるようになります。腐った食糧を食べて嘔吐している間は一切反撃してこないので、近寄って殴るのもありです。

▶ザフィアーの攻略はこちら

ケロタンの場所一覧

  1. チョルナヤ・ピシェラ洞口
    エリア中央の洞窟
    ザ・フィアー戦まで
    チョルナヤ・ピシェラ洞口_ケロタン
    チョルナヤ・ピシェラ洞口_ケロタン_現地
    付近に地雷があるので注意
  2. ポニゾヴィエ南部
    エリア南側
    ザ・フィアー戦まで
    ポニゾヴィエ南部_ケロタン
    ポニゾヴィエ南部_ケロタン_現地
  3. ポニゾヴィエ西部
    エリア北側陸地近くの水中
    ザ・フィアー戦まで
    ポニゾヴィエ西部_ケロタン
    ポニゾヴィエ西部_ケロタン_現地
  4. ポニゾヴィエ倉庫外部
    エリア西側
    ザ・フィアー戦まで
    ポニゾヴィエ倉庫外部_ケロタン
    ポニゾヴィエ倉庫外部_ケロタン_現地
  5. ポニゾヴィエ倉庫
    梁の上に1階から射線を通す
    ザ・フィアー戦まで
    ポニゾヴィエ倉庫1回目_ケロタン
    ポニゾヴィエ倉庫1回目_ケロタン_現地
  6. グラーニニ・ゴルキー南部
    エリア北にある木の枝
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー南部_ケロタン
    グラーニニ・ゴルキー南部_ケロタン_現地
  7. グラーニニ・ゴルキー研究所外部
    エリア西側
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー研究所外部_ケロタン
    グラーニニ・ゴルキー研究所外部_ケロタン_現地
  8. グラーニニ・ゴルキー研究所外庭
    エリア南東にある小屋の窓
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー研究所外庭_ケロタン
    グラーニニ・ゴルキー研究所外庭_ケロタン_現地
  9. グラーニニ・ゴルキー研究所1F・2F
    エリア南東にあるロッカーの上
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー研究所1F・2F_ケロタン
    グラーニニ・ゴルキー研究所1F・2F_ケロタン_現地
  10. グラーニニ・ゴルキー研究所B1東部
    エリア西にある牢屋の中
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー研究所B1東部_ケロタン
    グラーニニ・ゴルキー研究所B1東部_ケロタン_現地
  11. グラーニニ・ゴルキー研究所B1西部
    エリア西にある部屋
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー研究所B1西部_ケロタン
    グラーニニ・ゴルキー研究所B1西部_ケロタン_現地

ガーコの場所一覧

  1. チョルナヤ・ピシェラ洞口
    出口より少し手前から上を見るといる
    ザ・フィアー戦まで
    チョルナヤ・ピシェラ洞口_ガーコ
    チョルナヤ・ピシェラ洞口_ガーコ_現地
  2. ポニゾヴィエ南部
    川を進んで左側
    ザ・フィアー戦まで
    ポニゾヴィエ南部_ガーコ
    ポニゾヴィエ南部_ガーコ_現地
  3. ポニゾヴィエ西部
    桟橋から見て右側の壁上
    ザ・フィアー戦まで
    ポニゾヴィエ西部_ガーコ
    ポニゾヴィエ西部_ガーコ_現地
  4. ポニゾヴィエ倉庫外部
    桟橋から見て左側の水門の上
    ザ・フィアー戦まで
    ポニゾヴィエ倉庫外部_ガーコ
    ポニゾヴィエ倉庫外部_ガーコ_現地
  5. ポニゾヴィエ倉庫
    入口を少し進んだ右上
    ザ・フィアー戦まで
    ポニゾヴィエ倉庫1回目_ガーコ
    ポニゾヴィエ倉庫1回目_ガーコ_現地
  6. グラーニニ・ゴルキー南部
    木の上
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー南部_ガーコ
    グラーニニ・ゴルキー南部_ガーコ_現地
  7. グラーニニ・ゴルキー研究所外部
    建物の上
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー研究所外部_ガーコ
    グラーニニ・ゴルキー研究所外部_ガーコ_現地
  8. グラーニニ・ゴルキー研究所外庭
    街灯の上
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー研究所外庭_ガーコ
    グラーニニ・ゴルキー研究所外庭_ガーコ_現地
  9. グラーニニ・ゴルキー研究所B1西部
    研究員の一番後ろの席
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー研究所B1西部_ガーコ
    グラーニニ・ゴルキー研究所B1西部_ガーコ_現地
  10. グラーニニ・ゴルキー研究所1F・2F
    中庭の窓の上
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー研究所1F・2F_ガーコ
    グラーニニ・ゴルキー研究所1F・2F_ガーコ_現地
  11. グラーニニ・ゴルキー研究所B1東部
    室内の本棚の上
    ザ・フィアー戦まで
    グラーニニ・ゴルキー研究所B1東部_ガーコ
    グラーニニ・ゴルキー研究所B1東部_ガーコ_現地

8mmフィルムの場所一覧

  1. 根本的な誤解
    ザ・フィアー戦まで
    根本的な誤解_マップ
    行き方
    水辺の桟橋に立つ兵士。食糧などを投げて桟橋から移動させる。
  2. ラストバトル
    ザ・フィアー戦まで
    ラストバトル_マップ
    行き方
    3階で巡回する兵士。
    ※グラーニニ・ゴルキー南部に進んでロード→戻ってホールドアップでもOK
  3. ジョイ
    ザ・フィアー戦まで
    ジョイ_マップ
    行き方
    ノックをすると出てくる兵士。ノックは壁に張り付いてR2ボタン。出てくるまで手前の草むらに隠れる。

出現する植物一覧

植物一覧

  1. メタルギアデルタのオロシャヒカリダケ
    0.2
    する
    1
    特徴
    ・食べるとバッテリーが回復する
    ・投げると敵の電流を吸収する

    マップ
  2. メタルギアデルタのロシアニセマンゴー
    1.6
    する
    1
    特徴
    ・胃腸薬を同時に入手

    マップ
  3. メタルギアデルタのエゾテングダケ
    1
    する
    1
    特徴
    ・食べると食中毒を起こす

    マップ
  4. アムールクズ
    薬草
    アムールクズ
    なし
    しない
    1
    特徴
    ・「風邪薬」を入手する

    マップ
  5. エゾヒレハリソウ
    薬草
    エゾヒレハリソウ
    なし
    しない
    1
    特徴
    ・「固定具」を入手する

    マップ
  6. オオバコモドキ
    薬草
    オオバコモドキ
    なし
    しない
    1
    特徴
    ・「止血材」を入手する

    マップ
  7. メタルギアデルタのスパーッツァ
    0.2
    する
    1
    特徴
    ・食べると眠ってLIFEを回復
    ・麻酔ハンカチ弾薬を同時に入手

    マップ
  8. スラブニガハッカ
    薬草
    スラブニガハッカ
    なし
    しない
    1
    特徴
    ・「消毒薬」を入手する

    マップ
  9. メタルギアデルタのバイカルシシタケ
    0.2
    する
    1
    特徴
    ・解毒剤を同時に入手

    マップ

関連リンク

メタルギアデルタ攻略
▶ストーリー攻略チャート

ストーリー攻略

▶︎クリア後の特典と2周目の引き継ぎ要素
この記事を書いた人
メタルギアソリッド3 リメイク攻略班

メタルギアソリッド3 リメイク攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©Konami Digital Entertainment All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
人気の記事
ストーリー攻略
各攻略チャート
1.バーチャスミッション2.山猫部隊戦まで
3.ザペイン戦まで4.ザフィアー戦まで
5.ジエンド戦まで6.ザフューリー戦まで
7.ザソロー戦まで8.ヴォルギン戦まで
9.エンディングまで
ボス攻略
オセロットザ・ペイン
ザ・フィアージ・エンド
ザ・フューリーザ・ソロー
ヴォルギンシャゴホッド
ザ・ボス
マップ攻略
武器・装備品
武器別の一覧
ハンドガン麻酔銃
スナイパーライフルアサルトライフル
マシンガンショットガン
カムフラージュ
種類別一覧
フェイスペイントユニフォーム
食料・動物・植物
種類別一覧
ヘビ一覧陸上の動物一覧
水辺の動物一覧キノコ一覧
果物一覧薬草一覧
治療
種類別一覧
外科治療アイテム薬物治療アイテム
お役立ち記事
初心者おすすめ記事
マップ・探索関連
戦闘系
装備・アイテム系
クリア後・隠し要素
猿蛇合戦
その他情報
購入前に読みたい記事
×