チャート6攻略(ザ・フューリー戦まで)

0


x share icon line share icon

【メタルギアデルタ】チャート6攻略(ザ・フューリー戦まで)【メタルギアソリッド3リメイク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【メタルギアデルタ】チャート6攻略(ザ・フューリー戦まで)【メタルギアソリッド3リメイク】

メタルギアデルタのチャート6(ザ・フューリー戦まで)の攻略です。メタルギアソリッドデルタチャート6で出現するやケロタンや動物・植物の場所、拾っておくべき武器・装備品などを掲載。

チャート5チャート6チャート7
▶ストーリー攻略チャート

目次

ザ・フューリー戦までの攻略チャート

クラスノゴリエ坑道

クラスノゴリエ坑道_攻略
  1. ケロタンの場所
    クラスノゴリエ坑道_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    クラスノゴリエ坑道_ガーコ_現地

クラスノゴリエ坑道の攻略チャート

北へ進み、突き当りにある梯子を登り切る
クラスノゴリエ山麓へ移動
┗カムフラージュを最適なものに変更しておく

カムフラージュを最適なものに変更する

カムフラージュ

クラスノゴリエ山麓からは景色が一変するため、目的地付近まで進んだら、カムフラージュの最適化を忘れずに行っておきましょう。

▶カムフラージュ一覧と入手方法はこちら

クラスノゴリエ山麓

クラスノゴリエ山麗_攻略
  1. ケロタンの場所
    クラスノゴリエ山麗_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    クラスノゴリエ山麗_ガーコ_現地
入手できる武器・アイテム
スモークグレネードグレネード
チャフグレネード血清
Mk22弾薬SVD弾薬

クラスノゴリエ山麓の攻略チャート

敵を無力化しながら目的地へ進む
┗SVDがおすすめ
武器やアイテムを回収する
探索後クラスノゴリエ山腹へ

スナイパーで敵を無力化するのがおすすめ

スナイパーの画像

クラスノゴリエ坑道は開けた場所なので敵兵をSVDで狙撃することができます。近づかなくても楽に敵を無力化できるのでおすすめです。

8mmフィルムの場所

  1. 激突
    クラスノゴリエ山麓
    激突_マップ
    激突_現地
    ホフクで進んだ先の崖上の兵士

クラスノゴリエ山腹

クラスノゴリエ山腹_攻略
  1. ケロタンの場所
    クラスノゴリエ山腹_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    クラスノゴリエ山腹_ガーコ_現地
入手できる武器・アイテム
XM16E1弾薬SVD弾薬
M37弾薬AK-47弾薬
M1911A1弾薬白燐手榴弾
スタングレネードモシン・ナガン弾薬
TNTRPG-7本体
解毒剤包帯
カロリーメイトレーション
血清固定具
消毒薬止血材

クラスノゴリエ山腹の攻略チャート

通敵を無力化しながら坂を登っていく
┗開始地点からSVDやモシンナガンで狙撃しておく
┗フライングプラットフォームは倒すと爆発音が鳴るので、後回しにする
武器やアイテムを回収する
┗RPG-7や弾薬等を回収する
食料庫を爆破する
┗気づかれないように先に敵を無力化しておく
┗爆破すると敵が弱体化する
探索後クラスノゴリエ山頂へ

フライングプラットフォームはホフクで対応

ホフク

空中を巡回するフライングプラットフォームは、倒すと爆発音で警戒フェイズに入っていしまうので、ホフクで移動するなどして切り抜けましょう。カモフラ率が80あれば気づかれることなく移動可能です。

洞穴を利用する

メタルギアデルタのクラスノゴリエ山腹の洞窟

洞穴を利用することで、若干のショートカットが可能です。敵に見つかる危険性も薄まるため、積極的に利用しましょう。

食糧庫は敵を無力化してから爆破する

メタルギアデルタの食糧庫の爆破

目的地付近にある食料庫を爆破する場合は、敵を無力化してから行いましょう。先に食料庫を爆破すると、音で周囲の敵に気づかれ、増援を呼ばれてしまいます

クラスノゴリエ山頂

クラスノゴリエ山頂_攻略1回目
  1. ケロタンの場所
    クラスノゴリエ山頂_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    クラスノゴリエ山頂_ガーコ_現地

クラスノゴリエ山頂の攻略チャート

塹壕の道に沿って目的地を目指す
┗敵を倒すときは音を立てない
┗ヘリは基本的に攻撃しないようにする
武器やアイテムを回収する
┗ユニフォームのスプリッターを入手してない場合は、マップの南東で拾うことができる
探索後クラスノゴリエ山頂 廃墟へ
※イベントシーン後、クラスノゴリエ山頂 廃墟裏へ移動する

敵を倒すときは音を立てない

クラスノゴリエ山頂では、銃声を鳴らすと高確率で警戒フェイズに入ります。そのため、敵を倒すときは武器にサプレッサーを付けるか、CQCを使うのがおすすめです。

ヘリは基本的に攻撃しないのがおすすめ

飛んでいるヘリを攻撃すると、即座に危険フェイズに移行し攻撃される他、敵に増援も呼ばれてしまいます。カムフラージュ率を80%以上に保っておけば、見つかることはないため、基本的には攻撃せずやり過ごすのが無難です。

クラスノゴリエ山頂 廃墟裏

クラスノゴリエ山頂_廃墟裏_攻略
  1. ケロタンの場所
    クラスノゴリエ山頂_廃墟裏_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    クラスノゴリエ山頂_廃墟裏_ガーコ_現地
入手できる武器・アイテム
なし
登場する動物・植物
なし

クラスノゴリエ山頂 廃墟裏の攻略チャート

イベントシーン後に到着、ケロタンとガーコをSVDで攻撃
クラスノゴリエ山頂 廃墟へ戻る
┗崖下に落ちないように注意する

崖の下に降りないよう注意する

イベント後は、目的地がクラスノゴリエ山頂 廃墟のため、誤って崖の下に降りないよう注意しましょう。降りてしまうと、落下死扱いになり死んでしまいます。

クラスノゴリエ山頂 廃墟

クラスノゴリエ山頂_廃墟_攻略
  1. ケロタンの場所
    クラスノゴリエ山頂_廃墟_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    クラスノゴリエ山頂_廃墟_ガーコ_現地
入手できる武器・アイテム
SVD弾薬AK-47弾薬
モシンナガン弾薬クレイモア
XM16E1弾薬即席ラーメン

クラスノゴリエ山頂 廃墟の攻略チャート

アイテムや武器を回収する
クラスノゴリエ山頂(2回目)へ

クラスノゴリエ山頂 (2回目)

クラスノゴリエ山頂_攻略2回目
  1. ケロタンの場所
    クラスノゴリエ山頂_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    クラスノゴリエ山頂_ガーコ_現地

クラスノゴリエ山頂 (2回目)の攻略チャート

段差を下って目的地まで移動する
┗8mmフィルムを持った敵が出現するので欲しい場合は入手
扉からグロズニィグラード地下壕へ
扉からグロズニィグラード地下壕へ進む
┗扉付近は敵が巡回しているため、遠ざかったタイミングで移動する

8mmフィルムの場所

  1. 最終兵器
    クラスノゴリエ山頂
    最終兵器_マップ
    最終兵器_現地
    巡回する火炎放射器を装備した兵士

グロズニィグラード地下壕

グロズニィグラード地下壕_攻略
  1. ケロタンの場所
    グロズニィグラード地下壕_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    グロズニィグラード地下壕_ガーコ_現地
入手できる武器・アイテム
バッテリーMk22弾薬
AK-47弾薬M37弾薬
M1911A1弾薬XM16E1弾薬
グレネード軟膏
包帯

グロズニィグラード地下壕の攻略チャート

弾薬やアイテムを回収する
目的地の梯子を降りるとザ・フューリー戦へ
┗ ケロタンとガーコはフューリー戦で攻撃する

バッテリーはエルードorドラム缶爆破で入手可能

マップ右に落ちているバッテリーは、付近にある手すりをエルードで進んでいく、もしくはドラム缶を爆破させることで入手することができます。

グロズニィグラード地下壕 (ザ・フューリー戦)

グロズニィグラード地下壕フューリー戦_攻略
  1. ケロタンの場所
    グロズニィグラード地下壕_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    グロズニィグラード地下壕_ガーコ_現地
入手できる武器・アイテム
SVD弾薬AK-47弾薬
Mk22弾薬M1911A1弾薬
XM16E1弾薬グレネード

攻略ポイント

  1. 通路の反対側から狙撃する
  2. 背後からジェットパック狙いもおすすめ
  3. 攻撃後はすぐに別の通路に逃げる
  4. パイプを壊して水で炎を消す
  5. 身体が燃えたらローリングで消火する
  6. ナイフ攻撃で耐火服を破れる

背後から攻撃すると火力を出しやすい

ザフューリーは背中のジェットパックが弱点のため、背後から攻撃するとダメージを与えやすいです。危険は伴いますが、通路の中に入り込んで後ろからショットガン「M37」などで攻撃できれば、すぐに倒し切れます。

攻撃後はすぐに別の通路に逃げる

ザフューリーの攻撃は通路の反対側まで届くほどリーチが長いです。同じ通路にいては攻撃を避けられないので、攻撃し終えたら別の通路に逃げましょう。

身体が燃えたらローリングで消火する

ザフューリーの攻撃を受けると身体が燃えて継続ダメージを受けます。パイプから出る水でも消火できますが、ローリングかカムフラージュの変更のほうが素早く炎を消せます。

▶ザ・フューリーの詳しい攻略はこちら

グロズニィグラード地下壕 (ボス戦終了後)

グロズニィグラード地下壕(フューリー後)_攻略

ボス戦終了後の攻略チャート

ボス撃破後、アイテムを回収する
┗スタミナキルの場合はユニフォームがドロップ
グロズニィグラード南西部へ
▶︎チャート7攻略へ

スタミナキルの場合はユニフォームがドロップ

ザ・フューリーをスタミナキルした場合は、ボス撃破後にユニフォームのファイヤーが落ちているため、必ず入手しておきましょう。

▶次の攻略チャートへ進む

ボス戦の攻略

ザフューリー

ザフューリー
  1. 通路の反対側から狙撃する
  2. 背後からジェットパック狙いもおすすめ
  3. 攻撃後はすぐに別の通路に逃げる
  4. パイプを壊して水で炎を消す
  5. 身体が燃えたらローリングで消火する
  6. ナイフ攻撃で耐火服を破れる

メタルギアデルタのザフューリーを攻略する際のポイントは、通路の反対側から狙撃するか背後に回って攻撃することです。敵の攻撃により通路が燃えている場合は、パイプを撃つと出てくる水で消火しましょう。

通路の反対側から狙撃する

ザフューリー戦では長い通路が連なったエリアで戦います。通路の出入り口の片側からザフューリーを探し、見つけたらスナイパーライフルで狙撃しましょう。

背後から攻撃すると火力を出しやすい

ザフューリーは背中のジェットパックが弱点のため、背後から攻撃するとダメージを与えやすいです。危険は伴いますが、通路の中に入り込んで後ろからショットガン「M37」などで攻撃できれば、すぐに倒し切れます。

攻撃後はすぐに別の通路に逃げる

ザフューリーの攻撃は通路の反対側まで届くほどリーチが長いです。同じ通路にいては攻撃を避けられないので、攻撃し終えたら別の通路に逃げましょう。

パイプを壊して水で炎を消す

ザフューリーが攻撃を続けていると、通路が燃えて通りづらくなります。上にある赤いパイプを撃てば水が出てくるので、燃えている場所に近いパイプを撃って消火しましょう。

身体が燃えたらローリングで消火する

ザフューリーの攻撃を受けると身体が燃えて継続ダメージを受けます。パイプから出る水でも消火できますが、ローリングかカムフラージュの変更のほうが素早く炎を消せます。

通路脇のドラム缶を爆破させる

通路の脇にはいくつかドラム缶が置いてあります。ザフューリーが通るタイミングでドラム缶を撃てば、銃で撃つよりも大きなダメージを与えることが可能です。

耐火服を破るとダメージが上がる

ザフューリーの耐火服は、ナイフによる攻撃を当てれば破ることができます。耐火服が破れるとドラム缶のダメージなどが上がります。

▶ザフューリーの攻略はこちら

ケロタンの場所一覧

  1. クラスノゴリエ坑道
    ハシゴの手前の壁際
    クラスノゴリエ坑道_ケロタン
    クラスノゴリエ坑道_ケロタン_現地
  2. クラスノゴリエ山麓
    エリア北側
    クラスノゴリエ山麗_ケロタン
    クラスノゴリエ山麗_ケロタン_現地
  3. クラスノゴリエ山腹
    エリア東側の小屋の屋根上
    クラスノゴリエ山腹_ケロタン
    クラスノゴリエ山腹_ケロタン_現地
  4. クラスノゴリエ山頂
    エリア南東
    クラスノゴリエ山頂_ケロタン
    クラスノゴリエ山頂_ケロタン_現地
  5. クラスノゴリエ山頂廃墟
    棚の上
    クラスノゴリエ山頂_廃墟_ケロタン
    クラスノゴリエ山頂_廃墟_ケロタン_現地
  6. クラスノゴリエ山頂廃墟裏
    奥に見える鉄塔の中段あたり
    クラスノゴリエ山頂_廃墟裏_ケロタン
    クラスノゴリエ山頂_廃墟裏_ケロタン_現地
    スナイパーライフルで狙って撃つ
  7. グロズニィグラード地下壕
    ザ・フューリーと戦うエリアにある水道管の上
    グロズニィグラード地下壕_ケロタン
    グロズニィグラード地下壕_ケロタン_現地
    手前からスナイパーライフルで狙って撃つ

ガーコの場所一覧

  1. クラスノゴリエ坑道
    長い梯子を登った後のパイプの上
    クラスノゴリエ坑道_ガーコ
    クラスノゴリエ坑道_ガーコ_現地
  2. クラスノゴリエ山麓
    出口手前の岩の上
    クラスノゴリエ山麗_ガーコ
    クラスノゴリエ山麗_ガーコ_現地
  3. クラスノゴリエ山腹
    岩肌の苔に擬態
    クラスノゴリエ山腹_ガーコ
    クラスノゴリエ山腹_ガーコ_現地
  4. クラスノゴリエ山頂
    土のう上の岩場に擬態
    クラスノゴリエ山頂_ガーコ
    クラスノゴリエ山頂_ガーコ_現地
  5. クラスノゴリエ山頂廃墟
    壊れた天井の上
    クラスノゴリエ山頂_廃墟_ガーコ
    クラスノゴリエ山頂_廃墟_ガーコ_現地
  6. クラスノゴリエ山頂廃墟裏
    ムービー後の真下にある岩の上
    クラスノゴリエ山頂_廃墟裏_ガーコ
    クラスノゴリエ山頂_廃墟裏_ガーコ_現地
  7. グロズニィグラード地下壕
    西側の壁の空洞奥
    グロズニィグラード地下壕_ガーコ
    グロズニィグラード地下壕_ガーコ_現地

8mmフィルムの場所一覧

  1. 激突
    クラスノゴリエ山麓
    激突_マップ
    激突_現地
    崖上にいるRPGを持った兵士。手前の穴からホフクで崖上へ辿り着ける。出口から外に向かって食糧などを投げて崖下に下ろす。
  2. 最終兵器
    クラスノゴリエ山頂
    最終兵器_マップ
    最終兵器_現地
    巡回する火炎放射器を装備した兵士(ストーリーで2度目に訪れると出現)

出現する動物・植物一覧

動物一覧

  1. オットンガエル
    水辺の動物
    1.6
    しやすい
    1
    特徴
    ・夜行性

    マップ
  2. 0.2
    する
    1
    特徴
    ・投げると敵を毒状態にする

    マップ
  3. チスイコウモリ
    陸上の動物
    0.2
    しやすい
    1
    特徴
    ・攻撃を受けるとLIFEやスタミナが減る
    ・松明やアクティブソナーで追い払える
    ・夜行性

    マップ
  4. ダイオウサソリ
    陸上の動物
    0.2
    する
    1
    特徴
    ・投げると敵を毒状態にする

    マップ
  5. 1.2
    しやすい
    1
    特徴
    ・投げると敵を毒状態にする
    ・夜行性
    ・こちらを攻撃する

    マップ
  6. 0.8
    しやすい
    2
    特徴
    ・麻酔銃で生け捕りできない

    マップ

植物一覧

  1. 0.2
    する
    1
    特徴
    ・食べるとバッテリーが回復する
    ・投げると敵の電流を吸収する

    マップ

関連リンク

メタルギアデルタ攻略
▶ストーリー攻略チャート

ストーリー攻略

▶︎クリア後の特典と2周目の引き継ぎ要素
この記事を書いた人
メタルギアソリッド3リメイク攻略班

メタルギアソリッド3リメイク攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©Konami Digital Entertainment All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
人気の記事
ストーリー攻略
各攻略チャート
1.バーチャスミッション2.山猫部隊戦まで
3.ザペイン戦まで4.ザフィアー戦まで
5.ジエンド戦まで6.ザフューリー戦まで
7.ザソロー戦まで8.ヴォルギン戦まで
9.エンディングまで
ボス攻略
オセロットザ・ペイン
ザ・フィアージ・エンド
ザ・フューリーザ・ソロー
ヴォルギンシャゴホッド
ザ・ボス
マップ攻略
武器・装備品
武器別の一覧
ハンドガン麻酔銃
スナイパーライフルアサルトライフル
マシンガンショットガン
カムフラージュ
種類別一覧
フェイスペイントユニフォーム
食料・動物・植物
種類別一覧
ヘビ一覧陸上の動物一覧
水辺の動物一覧キノコ一覧
果物一覧薬草一覧
治療
種類別一覧
外科治療アイテム薬物治療アイテム
お役立ち記事
初心者おすすめ記事
マップ・探索関連
戦闘系
装備・アイテム系
クリア後・隠し要素
その他情報
購入前に読みたい記事
×