メタルギアデルタのバッテリーの回復方法です。メタルギアソリッドデルタのバッテリー回復のやり方やバッテリーを使用する装備を掲載。
バッテリーの回復方法
- バッテリーを拾う
- 自動回復を待つ
- オロシャヒカリダケを食べる
メタルギアデルタでは、バッテリーの回復方法としてバッテリーを拾う、自然回復を待つ、オロシャヒカリダケを食べることの3つが挙げられます。
バッテリーを拾う

バッテリーを拾うことで、ゲージを回復することができます。バッテリーはマップに落ちている他、敵からのドロップでも入手可能です。
▶マップ一覧はこちら自動回復を待つ

装備を外して時間経過を待つことでバッテリーが自然回復します。スネークが行動しているとより多く回復し、スタミナゲージの残量が多いほど、バッテリーの回復速度は速くなるため忘れずにスタミナ回復を行いましょう。
オロシャヒカリダケを食べる

オロシャヒカリダケを食べることでスタミナの他に、バッテリーを1ゲージ分回復することができます。緊急時に便利なため、見つけたら採取しておきましょう。
▶植物の場所一覧バッテリーを消費する装備
全部で6つ存在する
装備品 | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 【効果】 ・周囲の熱源を可視化できる |
![]() | 【効果】 ・暗い場所で視界を確保できる |
![]() | 【効果】 ・索敵範囲内で動いた動物や敵の位置をレーダー上に表示する |
![]() | 【効果】 ・索敵範囲内の動物や敵の位置をレーダー上に表示する 【特徴】 ・使用した時にバッテリーを消費 ・近くに敵がいると気づかれる |
![]() | 【効果】 ・近くに人がいる場合にコントローラーが振動する 【特徴】 ・対象が近いほど振動の間隔が短くなる |
![]() | 【効果】 ・近くに地雷が設置されている場合に音を発する 【特徴】 ・対象が近いほど音の間隔が短くなる |
メタルギアデルタでは赤外線ゴーグルや動体探知機などバッテリーを使用する装備が6つ存在します。また、生体センサーや地雷探知機など距離によって効果が増減する装備もあります。
▶装備品一覧はこちらバッテリーを消費しない迷彩もある

カムフラージュのフレクターはバッテリーを消費しなくなる効果を持っています。2周目もしくは、ゲームを始める前の選択肢で「MGS3が好き」を選ぶと1周目から初期装備として入手することが可能です。
▶カムフラージュ一覧と入手方法関連リンク

初心者お役立ち記事
▶序盤の効率的な進め方 | ▶取り返しのつかない要素 |
▶最初の質問(選択肢)の違い | ▶難易度の変更方法と違い |
▶操作方法まとめ | ▶セーブのやり方 |
▶体力の回復方法 | ▶スタミナの回復方法 |
▶おすすめプレイスタイル |
マップ・探索関連
▶見つからないコツ | ▶警戒解除のやり方 |
▶キャプチャーのやり方 | ▶罠の種類と対処方法 |
▶ツチノコの捕まえ方 | ▶エルードモードのやり方 |
▶火力支援要請のやり方 |
戦闘関連
▶スタミナキルのやり方 | ▶CQCのやり方 |
▶エイムの合わせ方 | ▶首絞めのやり方 |
▶引きずりのやり方 | ▶ホールドアップのやり方 |
▶尋問のやり方 |
装備・アイテム関連
▶サプレッサーの付け方 | ▶バッテリーの回復方法 |
▶重量による影響 |
クリア後・隠し要素
▶隠し要素まとめ | ▶隠しコマンドまとめ |
▶隠し武器の入手方法 | ▶隠しアイテムの入手方法 |
▶クリア時間の目安 | ▶クリア後の特典と引き継ぎ |
▶シークレットシアター |
その他情報
▶声優一覧・キャラ一覧 | ▶称号一覧と獲得条件 |
▶無線の周波数一覧と使い方 | ▶ヒーリングラジオの周波数 |
▶トロフィー一覧と条件 | ▶ノーキルノーアラート |
▶嘔吐させる方法 | ▶カモフラージュ率100% |
▶武器庫を破壊する方法 | ▶食料庫を破壊する方法 |
購入前のおすすめ情報
▶評価レビュー | ▶新要素まとめ |
▶アーリーアクセス | ▶マルチプレイはできる? |
▶対応機種と推奨スペック | ▶エディションの違い |
▶DLCはある? |
ログインするともっとみられますコメントできます