メタルギアデルタの取り返しのつかない要素です。メタルギアソリッドデルタ取り返しのつかない要素や取り返しのつく要素を掲載。取り返しのつかない要素の確認にお役立て下さい。
取り返しのつかない要素
メタルギアデルタの取り返しのつかない要素は、ゲーム途中で難易度を変更できない事や、ストーリームービーを見返せない事などです。またマップもストーリーの進行具合で戻れなくなるので、ケロタンなどの収集物や武器の回収し忘れに注意しましょう。
ゲーム途中で難易度変更はできない

メタルギアデルタでは、ニューゲームを始める時にのみ難易度の選択できます。途中で難易度の変更はできないので注意しましょう。どうしても変更したい場合は、ニューゲームではじめからやり直す必要があります。
▶難易度の変更方法と違いスネークが負った傷は残り続ける

メタルギアデルタからの新要素として、服の破れやあざ、弾痕などがリアルタイムでスネークの体に反映されるようになります。これらの傷は回復しても痕が残り続けるため、痛々しいスネークを見たくない場合はダメージを受けないプレイが求められます。
▶新要素まとめ|旧作との違いマップはストーリー進行で戻れなくなる

マップ間の移動はできますが、ボス戦やムービー等ストーリーがある程度進行すると別のマップに移動し、元いたマップに戻れなくなってしまいます。マップ移動をする際は、事前に散策してから次のエリアへ行くか、あらかじめセーブすることを意識しましょう。
ケロタン等の収集物や武器の回収忘れに注意

各マップに1つ配置されている収集要素であるケロタンや、マップに落ちている武器などは回収し忘れると再入手できなくなります。特にケロタン称号を狙っている場合は注意して進めましょう。
▶ケロタンの場所一覧ボスはスタミナキルでのみ報酬を入手可能

ボスにはライフとスタミナの2つのゲージがあり、どちらかを0にすると倒せます。ただし、報酬でユニフォームを貰えるのはスタミナキルした時だけなので、ボスを倒す際は注意が必要です。なお、一部のボスにはスタミナキル報酬がありません。
▶スタミナキルの報酬とやり方称号はより優先度の高いものが表示される

ゲームクリア後に表示される称号には様々な種類があり、それぞれ獲得条件と優先度が設定されています。表示される称号は1つのみなので、複数の称号の獲得条件を満たしている場合は、その中でより優先度の高いものが表示されます。特定の称号を狙ってプレイする場合は、他の条件を満たさないように注意しましょう。
▶称号一覧と獲得条件取り返しのつく要素
メタルギアデルタでは、敵兵に見つかってしまっても隠れてやり過ごせば回避が可能です。また、セーブ&ロードによるやり直しもできるので、不安ならこまめにセーブしておきましょう。
見つかっても隠れればやり過ごせる
メタルギアデルタの醍醐味はステルスなので、敵に見つからないように進むことが基本です。ただ、途中で見つかってもそれで終わりではなく、逃げて隠れてやり過ごせば敵の警戒から逃れることが可能です。
▶見つからないコツとフェイズの種類弾薬が切れても敵兵から回収できる

睡眠、気絶、死亡している敵兵を持ち上げて下ろすとアイテムをドロップします。弾薬を落とすこともあるので、所持している銃が弾切れになっても心配する必要はありません。CQCで気絶させてから回収しましょう。
▶CQCのやり方とコマンドセーブ&ロードでやり直しができる

メタルギアデルタではボス戦を含む様々な場面でセーブが可能。セーブ&ロードによるやり直しができるので、判断に迷った場合は1度セーブしておきましょう。こまめなセーブを意識しておく事で、取り返しのつかないことをしてしまった際のやり直しがしやすいです。
▶セーブ方法とセーブデータ削除のやり方ストーリームービーは後から見返せる

ゲームクリア後に解放されるデモシアターにて、ストーリームービーを見返すことができます。スキップしてしまった場合や、もう一度ムービーを見たい時に利用しましょう。
▶クリア後の特典と2周目の引き継ぎ要素関連リンク

初心者お役立ち記事
▶序盤の効率的な進め方 | ▶取り返しのつかない要素 |
▶最初の質問(選択肢)の違い | ▶難易度の変更方法と違い |
▶操作方法まとめ | ▶セーブのやり方 |
▶体力の回復方法 | ▶スタミナの回復方法 |
▶おすすめプレイスタイル |
マップ・探索関連
▶見つからないコツ | ▶警戒解除のやり方 |
▶キャプチャーのやり方 | ▶罠の種類と対処方法 |
▶ツチノコの捕まえ方 | ▶エルードモードのやり方 |
▶火力支援要請のやり方 |
戦闘関連
▶スタミナキルのやり方 | ▶CQCのやり方 |
▶エイムの合わせ方 | ▶首絞めのやり方 |
▶引きずりのやり方 | ▶ホールドアップのやり方 |
▶尋問のやり方 |
装備・アイテム関連
▶サプレッサーの付け方 | ▶バッテリーの回復方法 |
▶重量による影響 |
クリア後・隠し要素
▶隠し要素まとめ | ▶隠しコマンドまとめ |
▶隠し武器の入手方法 | ▶隠しアイテムの入手方法 |
▶クリア時間の目安 | ▶クリア後の特典と引き継ぎ |
▶シークレットシアター |
その他情報
▶声優一覧・キャラ一覧 | ▶称号一覧と獲得条件 |
▶無線の周波数一覧と使い方 | ▶ヒーリングラジオの周波数 |
▶トロフィー一覧と条件 | ▶ノーキルノーアラート |
▶嘔吐させる方法 | ▶カモフラージュ率100% |
▶武器庫を破壊する方法 | ▶食料庫を破壊する方法 |
購入前のおすすめ情報
▶評価レビュー | ▶新要素まとめ |
▶アーリーアクセス | ▶マルチプレイはできる? |
▶対応機種と推奨スペック | ▶エディションの違い |
▶DLCはある? |
ログインするともっとみられますコメントできます