チャート1攻略(バーチャスミッション)

0


x share icon line share icon

【メタルギアデルタ】チャート1攻略(バーチャスミッション)【メタルギアソリッド3リメイク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【メタルギアデルタ】チャート1攻略(バーチャスミッション)【メタルギアソリッド3リメイク】

メタルギアデルタのチャート1(バーチャスミッション)の攻略です。メタルギアソリッドデルタバーチャスミッションの攻略チャート、出現するケロタンや動物・植物の場所、拾っておくべき武器・装備品などを掲載。

-チャート1チャート2
▶ストーリー攻略チャート

目次

バーチャスミッションの攻略チャート

ゲーム開始前

最初の質問によって初期装備が変化

最初の質問
質問追加初期装備
MGSは初めてユニフォーム「マミー
┗重傷を負わなくなる
MGS1が好きユニフォーム「DPM
┗LIFEの自然回復速度が2倍になる
ユニフォーム「AUSCAMデザート
┗ダメージを2/3に抑える
MGS2が好きユニフォーム「デザートタイガー
┗サプレッサーを消耗しなくなる
MGS3が好きユニフォーム「フレクター
┗バッテリーを消耗しなくなる
MGS4が好きフェイス「グリーン
┗エルード時にゲージが減らなくなる
フェイス「ブラウン
┗潜水時にゲージが減らなくなる
MGSPWが好きユニフォーム「バナナ
┗全ての食糧で回復するスタミナが増加
MGS5が好きフェイス「ナショナルフラッグ
┗様々な国旗の模様のペイント。特殊効果は無い
何でも好きユニフォーム「グレネード
┗グレネードを無限に使えるようになる

「NEWGAME」を選んだ直後にメタルギアシリーズに関する質問を投げかけられます。回答によって特殊効果のあるカムフラージュを入手できるため、好みで選びましょう。なお、これらの装備は本編クリアで全て入手できます

▶最初の質問の違いを詳しく見る

プレイスタイルで操作方法が変わる

三人称視点(ニュースタイル)俯瞰視点(レガシースタイル)

プレイスタイルは、肩越しにキャラクターを追う三人称視点(ニュースタイル)と、従来の俯瞰視点(レガシースタイル)から選べます。スタイルによって操作方法が大きく異なるため、オプションのゲーム設定から自分に合ったスタイルを試すとよいでしょう。

難易度は自分や敵のステータスなどが変化する

難易度選択画面の画像
  1. ライフの上限と回復力が変化
  2. スタミナ消費量が変化
  3. 所有可能なアイテム数
  4. 初期装備が変化
  5. 敵の強さ、数、巡回ルートが変化
  6. 最高難易度は見つかると即ゲームオーバー

難易度は自分(スネーク)のステータスや、敵の強さと数などに関わるため、自分に合った難易度を選びましょう。迷ったら「NORMAL」で始めてみるのがおすすめですが、途中で難易度変更はできないため、もし序盤でつまづいて難易度を下げたい場合はデータを最初からやり直す必要があります。

▼難易度の目安

難易度特徴
VERY EASY最低難易度、初心者向け
EASY低難易度、アクションゲームが苦手な人向け
NORMAL標準難易度
HARD高難易度、アクションゲームが得意な人向け
EXTREME超高難易度、プレイを極めた人向け
EUROPEAN EXTREME最高難易度、見つかると即ゲームオーバー
┗「EXTREME」クリア後に解放
▶難易度の変更方法と違い

TIPS表示はゲームの慣れ具合で選ぼう

選択肢内容
全てのTIPSを表示ゲーム中の全てのTIPSを表示
重要なTIPSのみ表示重要なTIPSだけ表示される。表示中はゲームの進行が停止
通知タイプのTIPSのみ表示ゲーム進行を止めないTIPSのみ表示
TIPSを表示しないゲーム内のTIPSが表示されない

TIPSの表示スタイルは、自分がどれくらいゲームに慣れているかで選びましょう。CQCや武器の操作などは説明無しでは分かりにくいため、メタルギアシリーズに全く触れたことが無い場合は「全てのTIPSを表示」がおすすめです。

ドレムチイ南部

ドレムチイ南部の画像
  1. ケロタンの場所
    ドレムチイ南部_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    ドレムチイ南部_ガーコ_現地
入手できる武器・アイテム
ライフ回復剤Mk22弾薬

ドレムチイ南部の攻略チャート

チャート1攻略の画像
ホフクで木の下を通る
┗姿勢変更ボタン長押しでホフク
チャート1攻略の画像
木に登ってバックパックを回収する
┗アクションボタンで木に登る
┗枝上に立ったらアクションボタンでエルード(ぶら下がり)
マップ内の探索を済ませる
・落ちているアイテムを回収
・ケロタンを見つけて射撃
・動植物をキャプチャー
※アイテムはチュートリアル後にリセットされる
ドレムチイ沼沢部へ進む

マップ内の武器やアイテムなどを拾いながら進もう

アイテムの画像

メタルギアデルタのマップ内には武器やアイテムなどが落ちているので、なるべく拾いながら進みましょう。ただし、チュートリアル(攻略チャート1)終了時に所持品がリセットされるため、それまでは全回収しなくても損をしません。

▼狭い穴はホフクで通り、低い段差は乗り越えられる

狭い穴は「ホフク」(姿勢変更ボタン長押し)をすれば通ることができ、低い段差はアクションボタンで乗り越えることができます。

関連アクションボタン操作
ホフク/立つ姿勢変更ボタン長押し
低い段差を越えるアクションボタン

ケロタンとガーコを全て見つけよう

ケロタンとガーコの画像

マップ内には「ケロタン」というカエルと、「ガーコ」というアヒルの人形が隠されています。ケロタンとガーコそれぞれ64体を攻撃してからクリアすると、称号や「ステルス迷彩」、「ギリースーツ」といった装備を入手できるため、コンプを狙いながらストーリーを進めていきましょう。

関連アクションボタン操作
武器切り替え十字キー右長押し:武器を選択
十字キー右短押し:武器を着脱
射撃武器装備時に、
エイムボタン長押し:銃を構える
攻撃ボタンを押す:射撃
主観ボタン長押し:主観モードで狙う

動植物を見つけたらキャプチャー(捕獲)しよう

動植物の画像

動植物を見つけたら、麻酔銃(Mk22)でキャプチャーすることもお忘れなく。スタミナ回復用の食料になるうえ、全動植物48種類をキャプチャーしてからクリアすると、称号と特殊武器「EZ GUN」を入手できます。なお、食料にするだけならナイフなどで倒しても大丈夫です。

関連アクションボタン操作
ナイフ攻撃ナイフ装備時に、
攻撃ボタン:攻撃
エイムボタン+攻撃ボタン長押し:突き攻撃
主観ボタン:主観モードで狙う
アイテム切り替え十字キー左長押し:アイテムを選択
十字キー左短押し:アイテムを着脱
食料を食べるメニュー画面で「FOOD」を選択
▶キャプチャーと生け捕りのやり方

ドレムチイ沼沢部

チャート1攻略の画像
  1. ケロタンの場所
    ドレムチイ沼沢部_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    ドレムチイ沼沢部_ガーコ_現地
入手できる武器・アイテム
Mk22サプレッサーMk22弾薬
グレネード虫ジュース

ドレムチイ沼沢部の攻略チャート

沼地の画像
沼とワニに気をつけながら進む
・沼の手前でローリングして距離を稼ぐ
 ┗レガシースタイルは走りながら✕ボタン。ニュースタイルは回避ボタン
 ┗沼に完全に沈むとゲームオーバーになるので注意
・ワニは攻撃力が高いので近寄らない
探索を終えたらドレムチイ北部へ

ワニはナイフの突きで倒すこともできる

ナイフの突きの画像

ワニは攻撃力と耐久力が高い厄介な敵ですが、静かに近づき、しゃがんでナイフの突きを行えば倒すことができます。ホフク状態だと、突きではなく攻撃力が低い通常攻撃しか行えないので注意してください。ワニを倒すと食料が手に入るため、試しにチャレンジしてみましょう。

蜂の巣は葉巻を装備してから攻撃しよう

蜂の巣の画像

沼の中央にある木には蜂の巣がぶら下がっており、攻撃するとアイテムとして入手できますが、蜂の反撃に遭ってしまいます。アイテムの「葉巻」を装備した状態であれば蜂に攻撃されなくなるので覚えておきましょう。

こまめにセーブしながら進もう

チャート1攻略の画像

次のマップから敵兵が出現するため、以降はこまめにセーブをする意識を持ちましょう。セーブは無線機から行うことができます。十字キーの下を長押しで無線機を起動し、周波数を「140.96」に設定してセーブしてください。

▶セーブ方法とセーブデータ削除のやり方

ドレムチイ北部

ドレムチイ北部_攻略1
  1. ケロタンの場所
    ドレムチイ北部_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    ドレムチイ北部_ガーコ_現地

ドレムチイ北部の攻略チャート

メニューからカムフラージュを変更する
・フェイスペイントは「ウッドランド」がおすすめ
・ユニフォームは「リーフ」がおすすめ
最初の広場で右折し、SVD(スナイパー)を拾う
┗メニューの「BACKPACK」から装備しておこう
敵に見つからないように無力化しながら進む
・ホフク移動だと見つかりにくい
・麻酔銃(Mk22)は頭を狙って撃つ
・見つかったらCQC(近接格闘)で無力化
マップ北東にある赤外線ゴーグルを拾う
探索を終えたらドリノヴォドノへ

武器や装備品はバックパックから身に付けよう

装備したい項目にチェック

新たに入手した武器や装備品は、身に付けておかないと装備品や武器の選択画面に表示されません。メニューから「BACKPACK(バックパック)」を選び、✕ボタンを押して身につけておきましょう。

サプレッサーが壊れたら付け直そう

サプレッサーの耐久ゲージ
サプレッサーの付け方十字キー右長押しで武器選択中に✕ボタン

麻酔銃(Mk22)をはじめとした一部の銃には、銃声を消すための消費アイテム「サプレッサー」を装着できます。最初から装着されていますが、射撃して耐久ゲージがゼロになると無くなるため、忘れずに付け直しましょう。

▶サプレッサーの付け方と入手方法

見つかったらCQC(近接格闘)で無力化しよう

敵に見つかってしまったら、CQC(近接格闘)で素早く無力化しましょう。敵に近づいて左スティックを倒したまま◯ボタン長押しをすると、「直投げ」を繰り出して敵を気絶させることができます。無力化が遅れると増援を呼ばれてしまうので、素早く無力化するのが重要です。

▶CQCのやり方やコマンド

警戒フェイズ中は解除されるまで隠れるのが安全策

警戒フェイズ中の画像

敵が自分を見失って警戒フェイズに移行したら、解除されるまで隠れるのが安全です。草むらや倒木の中でホフク状態になれば敵に見つかりづらく、警戒が解除されるまでやり過ごすことができます。

無力化した敵の体を揺するとアイテム入手

無力化した敵の体を揺するとアイテム入手

無力化した敵に近づき、素手の状態で□ボタンを押すと、敵の体を揺すってアイテムを入手することができます。睡眠中と気絶中の敵からはアイテムを2回入手でき、死亡した敵からは1回入手できるため、余裕があればアイテム回収をしておきましょう。

ライフ回復は基本的に自然回復を待とう

ライフ(HP)が減って回復したいときは、基本的には自然回復を待つのがおすすめです。スタミナを高く保ち、ホフク状態だと回復速度が上がります。「ライフ回復剤」は貴重品なので極力温存すべきですが、前述の通りチュートリアル後に所持品がリセットされるため、現時点なら奮発しても問題ありません。

▶ライフの回復方法

8mmフィルムを入手してみよう

  1. 鳥になってこいッ!
    ドレムチイ北部
    鳥になってこいッ!_マップ
    鳥になってこいッ!_現地
    巡回する無線装備の兵士

ドレムチイ北部では、8mmフィルムを持っている敵兵が巡回しています。フィルムはホールドアップすると奪うことができ、所持した状態でクリアすると特別な映像が閲覧できます。興味がある場合は集めてみましょう。

▶8mmフィルム一覧と入手場所

ドリノヴォドノ

ドリノヴォドノ_攻略
  1. ケロタンの場所
    ドリノヴォドノ_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    ドリノヴォドノ_ガーコ_現地
入手できる武器・アイテム
Mk22弾薬ペンタゼミン
XM16E1

ドリノヴォドノの攻略チャート

蜂の巣の画像
橋の手前にある蜂の巣を撃ち落とす
┗成功すると敵が全員いなくなる
失敗したら手前の敵を無力化する
敵に見つからないように橋を渡る
・敵を無力化しながら進む
・エルード(ぶら下がり)で隠密で橋を渡ることも可能
探索を終えたらラスヴィエットへ

SVD(スナイパー)の練習をするのも手

スナイパーの練習
操作方法スコープ:エイムボタン
倍率変更:R3押し込み
射撃:攻撃ボタン

あえて蜂の巣を落とさずに、このマップでSVD(スナイパーライフル)の操作練習をするという手もあります。エイムボタンでスコープを覗いたら、あとは他の銃と同じく攻撃ボタンで射撃可能です。チュートリアル後に所持品がリセットされるため、今のうちに試し撃ちしておきましょう。

橋はエルード(ぶら下がり)で進むこともできる

橋の横から落ちようとするとエルード(ぶら下がり)状態になり、そのまま進むことができます。敵が警戒状態でなければ気づかれずに素通りできるため、隠密手段として覚えておきましょう。

▶エルード(ぶら下がり)のやり方

8mmフィルムの場所

  1. 今度は逃がさない
    ドリノヴォドノ
    今度は逃がさない_マップ
    今度は逃がさない_現地
    橋を巡回する兵士

ラスヴィエット

ラスヴィエット_攻略1
  1. ケロタンの場所
    ラスヴィエット_ケロタン_現地
  2. ガーコの場所
    ラスヴィエット_ガーコ_現地
入手できる武器・アイテム
XM16E1サプレッサーXM16E1弾薬
M37ライフ回復剤

ラスヴィエットの攻略チャート

敵を無力化しながら、建物内の部屋に入る
┗はしごを使って屋根から侵入するのが楽
イベント後、オセロットを持ち上げてネズミ捕りを入手
┗入手したら設置しておき、後のチャートで回収する
マップを探索する
┗アイテムはリセットされるので回収しなくても良い
探索を終えたらドリノヴォドノに戻る

北側のはしごを使って屋根から侵入するのが楽

ラスヴィエットは敵の数が多く、正面突破しようとすると敵に見つかってしまう可能性が高いため、外周からはしごを使って侵入するのがおすすめです。最初の門を過ぎたら右折して外周沿いに進み、北東にあるはしごをアクションボタンで登ったら、左向きに進んで屋根から降りましょう。

オセロットからネズミ捕りを入手し設置しておこう

イベントシーン後、倒れているオセロットの体を持ち上げると「ネズミ捕り」を入手できます。この先に進むと所持品をすべて没収されてしまうため、入手したネズミ捕りはここで設置しておき、後で戻ってきた時に回収しましょう。ネズミ捕りは、レア動物のツチノコを捕獲する際に必須となるアイテムです。

ドリノヴォドノ川岸

ドリノヴォドノ川岸

ドリノヴォドノ川岸の攻略チャート

メニューを開いてCURE(キュアー)を選択
治療アイテムを使って重傷を治す
全て治療するとイベントシーンへ
▶チャート2攻略へ進む

重傷の種類に応じた治療アイテムを使おう

重傷の種類に応じた治療アイテムを使おう
重傷治療に使うアイテム
切創下記アイテムを1つずつ使う
・消毒薬
・止血材
・包帯
・縫合セット
骨折下記アイテムを1つずつ使う
・固定具
・包帯

骨折と切創を計6箇所負っているので、メニューからCURE(キュアー)を選び、それぞれに適したアイテムを使って治療しましょう。治療アイテムは治療部位を選択後、使用するアイテムを決定すると使用することができます。

▶次の攻略チャートへ進む

ケロタンの場所一覧

  1. ドレムチイ北部
    エリア北側にある折れた木の上
    ドレムチイ北部_ケロタン
    ドレムチイ北部_ケロタン_現地
    バーチャスミッション時に出現
  2. ドレムチイ北部
    エリア北部
    ドレムチイ北部_ケロタン2
    ドレムチイ北部_ケロタン2_現地
    近くにある木に登る必要あり
  3. ドレムチイ南部
    エリア中央の木に登った南東方面
    ドレムチイ南部_ケロタン
    ドレムチイ南部_ケロタン_現地
    バーチャスミッション時に出現
  4. ドレムチイ南部
    エリア南西
    ドレムチイ南部_ケロタン2
    ドレムチイ南部_ケロタン2_現地
  5. ドレムチイ沼沢部
    沼の北側にある道の右側
    ドレムチイ沼沢部_ガーコ1
    ドレムチイ沼沢部_ケロタン_現地
    バーチャスミッション時に出現
  6. ドレムチイ沼沢部
    沼があるエリアの西側
    ドレムチイ沼沢部_ケロタン2
    ドレムチイ沼沢部_ケロタン2_現地
  7. ドレムチイ東部
    エリア中央西側にある折れた木の間
    ドレムチイ東部_ケロタン
    ドレムチイ東部_ケロタン_現地
  8. ドリノヴォドノ
    吊り橋手前の柱の上
    ドリノヴォドノ_ケロタン
    ドリノヴォドノ_ケロタン_現地
    バーチャスミッション時に出現
  9. ドリノヴォドノ
    エリア北部の東側
    ドリノヴォドノ_ケロタン2
    ドリノヴォドノ_ケロタン2_現地
  10. ラスヴィエット
    建物近くにある柵の外
    ラスヴィエット_ケロタン
    ラスヴィエット_ケロタン_現地
    バーチャスミッション時に出現
  11. ラスヴィエット
    建物内の踊り場の下
    ラスヴィエット_ケロタン2
    ラスヴィエット_ケロタン2_現地

ガーコの場所一覧

  1. ドレムチイ北部
    北西の倒木の上
    ドレムチイ北部_ガーコ
    ドレムチイ北部_ガーコ_現地
  2. ドレムチイ北部
    折れた木の上
    ドレムチイ北部_ケロタン2
    ドレムチイ北部_ガーコ2_現地
  3. ドレムチイ南部
    崖の上のケロタンの横
    ドレムチイ南部_ガーコ
    ドレムチイ南部_ガーコ_現地
  4. ドレムチイ南部
    崖の岩肌に隠れている
    ドレムチイ南部_ガーコ2
    ドレムチイ南部_ガーコ2_現地
  5. ドレムチイ沼沢部
    中央の中洲の木の間
    ドレムチイ沼沢部_ガーコ1
    ドレムチイ沼沢部_ガーコ_現地
  6. ドレムチイ沼沢部
    倒木の上
    ドレムチイ沼沢部_ガーコ2
    ドレムチイ沼沢部_ガーコ2_現地
  7. ドレムチイ東部
    倒木の下に隠れている
    ドレムチイ東部_ガーコ
    ドレムチイ東部_ガーコ_現地
  8. ドリノヴォドノ
    岩壁の上
    ドリノヴォドノ_ガーコ
    ドリノヴォドノ_ガーコ_現地
  9. ドリノヴォドノ
    吊り橋を渡って右側の岩上、ケロタンのそば
    ドリノヴォドノ_ガーコ2
    ドリノヴォドノ_ガーコ2_現地
  10. ラスヴィエット
    棚の中に置いてある
    ラスヴィエット_ガーコ
    ラスヴィエット_ガーコ_現地
  11. ラスヴィエット
    2階の屋根の上
    ラスヴィエット_ガーコ2
    ラスヴィエット_ガーコ2_現地

8mmフィルムの場所一覧

  1. 鳥になってこいッ!
    ドレムチイ北部
    鳥になってこいッ!_マップ
    鳥になってこいッ!_現地
    巡回する無線装備の兵士
  2. 今度は逃がさない
    ドリノヴォドノ
    今度は逃がさない_マップ
    今度は逃がさない_現地
    橋を巡回する兵士。引き返して橋の手前まで戻るのを待つ。

出現する動物・植物一覧

動物一覧

  1. アマガエル
    水辺の動物
    0.2
    しやすい
    1
  2. 1.8
    しやすい
    1
    特徴
    ・夜行性

    マップ
    ドレムチイ北部 ()
    ドレムチイ南部 ()
    チョルナヤ・ピシェラ主洞 ()
    ティホゴルヌイ ()
    ドレムチイ北部 2回目 ()
    ドレムチイ南部 2回目 ()
    ソクロヴィエノ西部 ボス前
  3. 1.6
    しやすい
    1
    マップ
    ドレムチイ北部 ()
    ラスヴィエット ()
    ティホゴルヌイ ()
    ザオジオリエ東部 ()
    ドレムチイ北部 2回目 ()
    ラスヴィエット 2回目
    ラスヴィエット ボス前
  4. オットンガエル
    水辺の動物
    1.6
    しやすい
    1
    特徴
    ・夜行性

    マップ
  5. キングコブラ
    1.6
    しやすい
    1
    特徴
    ・投げると敵を毒状態にする
    ・夜行性
    ・こちらを攻撃する

    マップ
    ボルシャヤ・パスト クレバス ()
    ドレムチイ北部 2回目 ()
    ドレムチイ南部 2回目 ()
  6. アナウサギ
    陸上の動物
    1.6
    しやすい
    1
  7. 1
    しやすい
    1
    特徴
    ・夜行性

    マップ
  8. マーコール
    陸上の動物
    1.6
    しやすい
    2
    特徴
    ・麻酔銃で捕獲できない
    ・こちらを攻撃する

    マップ
  9. インドガビアル
    水辺の動物
    1.2
    しやすい
    3
    マップ

植物一覧

  1. ガラヴァ
    その他
    2.2
    する
    1
  2. 1.6
    する
    1
    特徴
    ・胃腸薬を同時に入手

    マップ
  3. 0.2
    する
    1
    マップ
  4. アムールクズ
    薬草
    アムールクズ
    なし
    しない
    1
    特徴
    ・「風邪薬」を入手する

    マップ
  5. エゾヒレハリソウ
    薬草
    エゾヒレハリソウ
    なし
    しない
    1
  6. オオバコモドキ
    薬草
    オオバコモドキ
    なし
    しない
    1
    特徴
    ・「止血材」を入手する

    マップ
  7. スラブニガハッカ
    薬草
    スラブニガハッカ
    なし
    しない
    1
    特徴
    ・「消毒薬」を入手する

    マップ
  8. 2.2
    する
    1
    特徴
    ・投げて攻撃に使える
    ・ザ・ペイン戦で投げると「ザ・ペインの蜂入りバルトスズメバチの巣」になる
    ・軟膏を同時に入手

    マップ
  9. 0.2
    する
    1
    特徴
    ・解毒剤を同時に入手

    マップ

関連リンク

メタルギアデルタ攻略
▶ストーリー攻略チャート

ストーリー攻略

▶︎クリア後の特典と2周目の引き継ぎ要素
この記事を書いた人
メタルギアソリッド3リメイク攻略班

メタルギアソリッド3リメイク攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©Konami Digital Entertainment All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
人気の記事
ストーリー攻略
各攻略チャート
1.バーチャスミッション2.山猫部隊戦まで
3.ザペイン戦まで4.ザフィアー戦まで
5.ジエンド戦まで6.ザフューリー戦まで
7.ザソロー戦まで8.ヴォルギン戦まで
9.エンディングまで
ボス攻略
オセロットザ・ペイン
ザ・フィアージ・エンド
ザ・フューリーザ・ソロー
ヴォルギンシャゴホッド
ザ・ボス
マップ攻略
武器・装備品
武器別の一覧
ハンドガン麻酔銃
スナイパーライフルアサルトライフル
マシンガンショットガン
カムフラージュ
種類別一覧
フェイスペイントユニフォーム
食料・動物・植物
種類別一覧
ヘビ一覧陸上の動物一覧
水辺の動物一覧キノコ一覧
果物一覧薬草一覧
治療
種類別一覧
外科治療アイテム薬物治療アイテム
お役立ち記事
初心者おすすめ記事
マップ・探索関連
戦闘系
装備・アイテム系
クリア後・隠し要素
その他情報
購入前に読みたい記事
×