メタルギアデルタの難易度の変更方法と違いです。メタルギアソリッドデルタ難易度の違いやエクストリームの解放条件を掲載。難易度の設定にお役立て下さい。
難易度の変更方法
難易度の途中変更はできない

メタルギアデルタでの難易度設定は、ゲーム開始時のみ可能です。1度選択した難易度を途中で変更することができないので注意しましょう。
難易度を変更する場合はセーブデータを作り直す
難易度を変更したい場合は、NEW GAMEでゲームを1からやり直す必要があります。どうしても難しく感じた場合はデータのやり直しで対処しましょう。
難易度の違い
難易度一覧
難易度 | 詳細 |
---|---|
VERYEASY | 初期ライフゲージ :2倍 敵兵の攻撃力と感知能力が大幅に低下 EZ GUN所持(弾無限の麻酔銃) 各種センサーアイテムを利用可能 |
EASY | 初期ライフゲージ :1.5倍 敵兵の攻撃力と感知能力が低下 各種センサーアイテムを利用可能 |
NORMAL | 高成績で称号『DOBERMAN』獲得 各種センサーアイテムを利用可能 |
HARD | 敵兵の攻撃力や感知能力が上昇 高成績で称号『FOX』獲得 以下のセンサー系のみ利用可能 ・生体センサー |
EXTREME | 初期ライフゲージ:2/3 敵兵の攻撃力や感知能力が大幅に上昇 高成績で称号『FOXHOUND』獲得 以下のセンサー系すべて利用不可 ・動体探知機 ・アクティブソナー ・生体センサー |
EUROPEAN EXTREME | 発見で即ゲームオーバー ※難度EXTREMEクリアで解放 |
メタルギアデルタでは難易度によってプレイヤーや敵のライフゲージが変動します。また、難易度が低ければ敵がこちらに気づきづらい等の要素もあります。
高難易度はゲームクリア後に解放

高難易度であるEUROPEAN EXTREMEは、難易度「EXTREME」を1度クリアすることで解放されます。
関連リンク

初心者お役立ち記事
▶序盤の効率的な進め方 | ▶取り返しのつかない要素 |
▶最初の質問(選択肢)の違い | ▶難易度の変更方法と違い |
▶操作方法まとめ | ▶セーブのやり方 |
▶体力の回復方法 | ▶スタミナの回復方法 |
▶おすすめプレイスタイル |
マップ・探索関連
▶見つからないコツ | ▶警戒解除のやり方 |
▶キャプチャーのやり方 | ▶罠の種類と対処方法 |
▶ツチノコの捕まえ方 | ▶エルードモードのやり方 |
▶火力支援要請のやり方 |
戦闘関連
▶スタミナキルのやり方 | ▶CQCのやり方 |
▶エイムの合わせ方 | ▶首絞めのやり方 |
▶引きずりのやり方 | ▶ホールドアップのやり方 |
▶尋問のやり方 |
装備・アイテム関連
▶サプレッサーの付け方 | ▶バッテリーの回復方法 |
▶重量による影響 |
クリア後・隠し要素
▶隠し要素まとめ | ▶隠しコマンドまとめ |
▶隠し武器の入手方法 | ▶隠しアイテムの入手方法 |
▶クリア時間の目安 | ▶クリア後の特典と引き継ぎ |
▶シークレットシアター |
その他情報
▶声優一覧・キャラ一覧 | ▶称号一覧と獲得条件 |
▶無線の周波数一覧と使い方 | ▶ヒーリングラジオの周波数 |
▶トロフィー一覧と条件 | ▶ノーキルノーアラート |
▶嘔吐させる方法 | ▶カモフラージュ率100% |
購入前のおすすめ情報
▶評価レビュー | ▶新要素まとめ |
▶アーリーアクセス | ▶マルチプレイはできる? |
▶対応機種と推奨スペック | ▶エディションの違い |
▶DLCはある? |
ログインするともっとみられますコメントできます