質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv8

修練場覇級での攻撃ssについて

修練場 覇級を火闇3tで参加しているのですが、1問正解した後にセルマのスキル反射無視ssを打つと「ムムム…」という人がいます。火力重視デッキを求められているのでセルマを連れていくことは理にかなっていると思うのですが、ssを打ってはいけないのでしょうか?
ss使用がokなのかダメなのか、あと理由も教えていただけるとありがたいです(。-人-。)
回答よろしくお願いいたしますm(*_ _)m

これまでの回答一覧 (5)

ASだけでのクリアを前提に作られた戦法ですし、時間効率を考えると無駄だからじゃないですか?
SS打てばその分時間かかりますし、修練覇ではないですが無駄なスキル打ちが邪魔だなって思う時はあります。周回してるときのSSの処理待ちって結構ウザいです。(修練覇では思わないですけどね。)
セルマ打つなら2T目の攻撃まで様子見てダメージ足りないときだけにすればよろしいかと思います。

くな Lv8

打つなら2T目見て火力足りなさそうな時にした方がいいと思います。

ダメージについて話すと、火闇3Tでのゲスト側の編成は基本的にはアルガムナド+4ch火闇特攻×4となります。
この編成の中で1番火力が出ない編成は恐らくレイドのバジュラクイーン×4の編成だと考えます。
この編成でも、攻撃アップ結晶を積めるだけ積めば乱数が最小で3Tの計ダメージはノルマである40万を僅かに下回る程度です。(手持ちの結晶にもよりますが)
つまり通常の乱数であれば、全員の編成が上記の編成である限りはASのみでも倒し損ねることはほぼ無いと言っていいでしょう。
このため、SSを打つことはタイムロスにしかならないのであまり良くないという結論になります。

ただ、全員の編成が火闇特攻染めではない時には火力が足りないこともあるので、ダメージがHPバーではっきりわかる3T目開始時にダメージが足りないと思われる時にはssを打っても良いのでは無いでしょうか。

長文かつ乱文失礼しました。

3T周回部屋は参加者が分かっていればASだけで3Tで終わりますし打つ必要はないと思います。一部の効率命の人からしたらSSうってる間の時間(数秒)が許せないんでしょうね。SS使わなくてもクリアできる状況でSS使う人に対してあまりいい印象はないですね。だからといってわざわざ「ムムム」を使うほどのことでもないと思いますが。

まずセルマを連れていくのは理にかなっています。

1T目にチェンプラされていることで2T目からASの効力が発揮されますしね(^^)


次にセルマのSS使用ですが、これはNGです。

これは1Pがチェンプラ→2Pが火闇パネチェンをすれば、後は3回答えるだけで倒せるという高速周回用の戦い方ですので、SS打ったら画像処理に時間がかかってしまい高速周回と呼べなくなるからです。

またセルマは初回3TでLモードに入る為、SS打たずに3T目Lモードにし火力UPさせて攻撃した方が良いと私は思います。

他1件のコメントを表示
  • DYJ Lv.148

    Lモードの意味はありません

  • ベガchan Lv.39

    ご指摘して頂き、誠にありがとうございました<(_ _)>

セルマのSSは使用してもいいと思います。
なぜなら野良では(トリエテリスをデッキに入れているなどの理由で)火力が足りてない人が部屋に入ってくる事例も十分にあるので、できるだけセルマのSSで敵のHPを削ったほうがいいからです。

  • るどびこ Lv.8

    黄色が見えたら基本リタイヤだ!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×