なぜガチャの画面が変わったのか?
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

なぜガチャの画面が変わったのか?

タイトルの通りです、なぜ今になってガチャの確率を明記するようになったのでしょうか?少し気になったので聞いてみました

これまでの回答一覧 (3)

三百 Lv172

いちおうソースを貼っておきます。

「ネットワークゲームにおけるランダム型アイテム提供方式運営ガイドライン」制定に関するお知らせ
http://www.cesa.or.jp/release20160427/
「ネットワークゲームにおけるランダム型アイテム提供方式運営ガイドライン」(PDF)
http://www.cesa.or.jp/uploads/2016/release20160427.pdf

ゲーム内のガチャ画面にもあるとおり、確率がどうたらという記述は、JOGAおよびCESA(この手のゲームの業界の任意団体)のガイドラインに則って掲示しているわけです。

で、このガイドライン自体はいわゆる自主規制ってやつですが、素人が一瞥してもすぐわかるとおり抜け穴だらけのかなりひどいガイドラインで、消費者庁がこんなんで許すのか個人的には全く解せません。
黒猫のウィズに関しては実質的にほぼ意味がないですよね。
(他のゲームタイトルではけっこう重要な掲示になったりもしているようですが)


ご質問の要点が「明記するようになった理由」ならば、その答えは「↑のガイドラインによって」ということに、「なぜ今になって」という部分なのであれば、「↑のPDFの最終ページにある期限だから」ということになるかと思います。

  • さんなか Lv.5

    解説ありがとうございます、確かに黒猫に関してはあまり意味がないですね,1%以下だったのは驚きましたが

4月から改正景品表示法が施行されたからです。
優良誤認ガチャに対して、罰金が課せられることに
なりました。
ひらたく言うと、当たるよ当たるよって煽って、
実は当たる確率が超低かったら罰金ねってことです。
ただ、消費者庁のガイドラインでは、
確率と、引くまでにかかる費用の期待値明記が
望ましいとのことなので、現状中途半端な対応と
言わざるをえません。

他2件のコメントを表示
  • のんだくれ Lv.29

    自己レスすいません。 法自体は昨年4月に施行されてますね。 その法に対するガイドラインが後に公開されて、 それを守らねばならない状況となったようです。

  • さんなか Lv.5

    それは全てのソーシャルゲームに当てはまるのですか?

  • のんだくれ Lv.29

    そうです。しかし今回のウィズのように、確率が低いことを明記するだけという対応もあり、具体的な線引きはこれからですね。消費者庁がどのレベルまで課徴金を課すか、その事例が現れて、ようやく法が現実的に機能することとなります。

想像ですが、業界の方針が強化されたか、コロプラ社のスタンスが変わったかのどちらかだと思います。
PC版のウィズは他社に許諾しているものですが。、PC版は最初からガチャ確率が明記されていました。
業界もだんだんそういう流れに変わっているのかもしれません。

確率表記もそうですが、当該ガチャで排出される全精霊のリストも記載されるようになりました。
こんなにたくさんの候補があるんだと驚きましたが、以前は「今でも出ますか?」という質問も多かったようなので、全リストを確認できるのはいいことだと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
エタクロ4
11周年情報
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
エタクロ4
グロリアスクロスオーバー
ASHURA
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×