黒猫のウィズの、ガードスキルなどの軽減効果について解説しています。軽減の重複についても記載していますので、攻略の参考にしてください。

軽減効果の概要2
軽減効果は8種類
敵からのダメージを減らせる効果は、大まかに8種類が存在する。これらは組み合わせることでよりダメージを減らすことが可能だ。
軽減効果の種類
- AS(EXAS)によるガード
- ガードSS
- 精霊強化SS
- 挑発SS
- 潜在能力(潜在結晶)による軽減
- パネル効果による軽減
- AS特殊変化による軽減
- 決闘による軽減
軽減できないダメージに注意
ダメージの中には、カウンターや毒など、全属性ガードを使っていても軽減できないものがあるので注意しよう。
軽減できないダメージ例
- 毒
- 割合攻撃
- 防御貫通攻撃
- 物理カウンターによるダメージ
- 多弾式カウンターによるダメージ
- スキル反射によるダメージ
- 回復反転によるダメージ
- ASやSSによる自傷ダメージ
- 烈眼やブーストによる自傷ダメージ
軽減の重ねがけの仕様2
計算式の簡易表
A | B |
---|---|
ガードAS(EXAS) ガードSS 潜在能力/結晶 挑発SS 精霊強化SS 決闘SS | パネル付与SS AS特殊変化 |
- A同士、B同士の重ねがけはそれぞれ足し算
- AとBの重ねがけは掛け算
基本的には足し算

上記画像では、エミリア(バレンタイン)の50%軽減SSと、ラヒルメ(レイド)の40%軽減の精霊強化を組み合わせ、5000ダメージの残滅大魔術を90%軽減している。
軽減スキルおよび、潜在能力の軽減が重なった場合、基本的には効果値がすべて足し算される。例えば、50%軽減のガードSSと、40%軽減の精霊強化を組み合わせると、90%分のダメージが減る。
受けるダメージの計算式
元々のダメージ×{1-(軽減効果値A+軽減効果値B+…)÷100}
効果値の合計が100以上になった場合は100で固定。
上記の画像のダメージを計算すると、以下のようになる。
5000×{1-(50+40)÷100}
=5000×0.1
=500ダメージ
相手のダメージを0にすることも!

上の画像では、オルタメアの10%軽減AS×2と、エテルネ(天上岬2)の40%軽減SS、ラヒルメ(レイド)の40%軽減の精霊強化を組み合わせて、100%軽減を行っている。
軽減の効果を組み合わせて、その合計が100%以上となった場合は、受けるダメージは0になる。場合によっては、1ダメージも受けることなくクエストクリアできるときもある。
軽減の重ねがけの例外2
パネル付与とAS特殊変化は例外

上の画像では、エミリア(バレンタイン)の50%軽減SSと、貴き薔薇の香り 初音ミクの40%軽減パネルを組み合わせた。軽減の効果値は同じだが、精霊強化とは異なり70%軽減になっている。
パネル効果・AS特殊変化による軽減と他の軽減との組み合わせは足し算とはならず、かけ算になる。
例として、50%軽減のガードSSと、40%軽減のパネル効果を組み合わせたときは、90%軽減とはならず、合計70%分の軽減となる。
パネル付与とAS特殊変化自体は足し算

上の画像だとアトヤ(幻魔特区スザクⅡ)のパネル付与軽減75%とマユリ(Duel Rush)のAS特殊変化軽減25%を合わせて約100%となっている。
パネル軽減とAS特殊変化を組み合わせた場合は足し算となる。ただし、合計が100%になったとしてもダメージは0にならず、計算結果は「1」となる(限りなく100%に近づく)。
受けるダメージの計算式
元々のダメージ×{1-(軽減効果値A+軽減効果値B+…)÷100}×{1-(パネル付与+AS特殊変化の軽減効果値)÷100}
ログインするともっとみられますコメントできます