心竜公主 アーリア・バハムート(神竜降臨1)の評価とステータスを掲載しています。使い道の参考にしてください。
神竜降臨1報酬精霊まとめアーリアの評価点0
心竜公主 アーリア・バハムート

| 攻略班評価 | 1.0 /10点 |
|---|
アーリアの性能0
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 龍族 | 54 (44) | 3602 (4402) | 3302 (4102) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 1245 - 1248 / 7449 |
|---|---|
| 声優 | 吉田聖子 |
スキル/潜在能力
AS:心竜の悟り
| AS1 | デッキの属性の数だけ攻撃力アップ(効果値:200)、龍族の仲間の数だけさらにアップ(効果値:40) |
|---|---|
| AS2 | デッキの属性の数だけ攻撃力アップ(効果値:250)、龍族の仲間の数だけさらにアップ(効果値:40) |
SS:Myth of dragon
| SS1 | <状態異常回復> 必要正解数 2/5 味方全体のHPを回復し(効果値:25)、状態異常を回復する |
|---|---|
| SS2 | <状態異常回復> 必要正解数 4/7 味方全体のHPを回復し(効果値:50)、状態異常を回復する |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| 攻撃力アップII |
| 攻撃力アップII |
| コストダウンII |
| ファストスキルI |
| HPアップII |
| HPアップII |
| ファストスキルII |
| 龍族攻撃力アップIV |
| 龍族HPアップIV |
| バトル終了後にHP回復I |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 攻撃力アップV |
| HPアップV |
使い道と評価0
アーリアの強い点
早い周期で状態異常回復が可能
SSは状態異常回復で、初回であれば最速2ターンで発動可能だ。特にSS1は5ターン周期で発動できるため、厄介なスキルを多く使われるクエストでは、周期の短い状態異常回復が役に立つ。
アーリアの弱い点
ASを最大限活かすのが難しい
最低倍率があるが、属性の数と種族縛りがあるASの最大倍率を出すのに、デッキ構築難易度が高くなってしまう。自身は単属性なので、他属性と組む場合では複色パネル変換を用意する必要がある。
アーリアの主な使い道
イベントでの使い道/状態異常回復役
短い周期で状態異常回復できる点が優秀で、敵スキル発動が多いクエストで役立つ。龍族でデッキを組めればASの倍率が上がるため、可能であれば龍族を含めたデッキを組めるとなお良い。
総合評価
優秀な状態異常回復役
SSの周期が短く、イベントクエスト攻略などで非常に役立つ精霊だ。ASがやや扱いづらいが最低倍率があり、ステータスも悪くなくことを踏まえると幅広い場所での活躍が見込める。
入手方法/進化素材0
入手方法
雷を司る竜帝 ワイバーンをベースに特殊な進化方法を行う
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 心竜公主 アーリア・バハムート |
| S | 天竜妃 アーリア・バハムート |
| A+ | 竜将 アーリア |
| A | 竜姫 アーリア |
| A | 竜の娘 アーリア |
進化素材
※進化前怒れる竜 バハムートの入手方法は下記画像を参照
※A→Sの進化素材は全て素材エリアで入手可能
S→Lの進化素材は天竜帝の頭飾り1枚(専用進化素材)
| イグニートを進化 |
|---|
![]() |
![]() |
| ↓ブラムドを進化 |
![]() |
![]() |
| ↓ドグマに進化 |
![]() |
| ↓ワイバーンを進化 |
![]() |
![]() |
| ↓アーリアに進化 |
![]() |
![]() | 獄炎魔竜 イグニート ステージ「上級」でドロップする火竜 イグニートをベースに同一カード(A)2枚を素材として進化 |
![]() | 氷獄銀竜 ブラムド ステージ「上級」でドロップする氷竜 ブラムドをベースに同一カード(A)2枚を素材として進化 |
![]() | 黒き雷を纏う邪竜 ドグマ 獄炎魔竜 イグニートをベースに氷獄銀竜 ブラムド1枚を素材として進化 |
![]() | 雷を司る竜帝 ワイバーン ステージ「上級」でドロップする雷を纏う竜 ワイバーンをベースに同一カード(A)2枚を素材として進化 |
![]() | 天竜帝の頭飾り 心竜天翔外伝のステージ「王竜級」でドロップ |
神竜降臨1
ログインするともっとみられますコメントできます