中央本部ノクトニアポリスのステージ4「月夜に走る」の攻略解説です。敵の出現パターンや攻撃パターンについて解説しています。
ノクトニアポリス攻略まとめステージ4の基本情報0
クエスト情報
| 消費魔力 | 経験値 | |
|---|---|---|
| 4-1 | 20 | 1350 | 
| 4-2 | 20 | 1350 | 
| 4-3 | 20 | 1350 | 
| 4-4 | 24 | 1350 | 
サブクエスト一覧
| 4-1 | 主属性が火のみ 1体も倒れず 5連続もしくは全問正解  | 
|---|---|
| 4-2 | 主属性が火のみ 1体も倒れず 5連続もしくは全問正解  | 
| 4-3 | 主属性が火のみ 1体も倒れず 5連続もしくは全問正解  | 
| 4-4 | 主属性が火のみ 1体も倒れず 3連続もしくは全問正解  | 
攻略報酬
| 全エリアコンプ報酬 | クリスタル2個 | 
|---|
| サブクエクリア報酬 | サブクエコンプ報酬 | |
|---|---|---|
| 4-1 | 1000メイト 世界樹S+(火) 魔道書SS(火)  | エーテルグラス | 
| 4-2 | 1000メイト 世界樹S+(水) 魔道書SS(水)  | エーテルグラス | 
| 4-3 | 1000メイト 世界樹S+(雷) 魔道書SS(雷)  | エーテルグラス | 
| 4-4 | 1000メイト カメオンS+(火) マナプラス(+100)  | ハイ・エーテルグラス | 
攻略まとめ0
攻略まとめ
回復反転対策をしよう
道中、ボス共に回復反転を発動する敵が出現する。可能な限り複属性が光闇の精霊で固めるか状態異常無効を用意しよう。光闇で固められない場合は、PTA印の成績表の潜在結晶を装備させておこう。
遅延が有効
敵のスキル反射内容は全体に約600の5連撃やSPスキル封印なので、ダメージブロックや状態異常無効で対応できれば、反射内容を無効化できる。安定攻略を目指す場合は狙うとよい。
登場する主な敵スキル
| 1戦目 | スキル反射 回復反転  | 
|---|---|
| 2戦目&3戦目 | スキル反射 | 
| 4-1ボス戦 | 回復反転 パネルチェンジ パニックシャウト チェイン封印  | 
| 4-2ボス戦 | スキル反射 回復反転 パネルチェンジ パニックシャウト弱 割合攻撃&吸収  | 
| 4-3ボス戦 | スキル反射 回復反転 パネルチェンジ パニックシャウト弱 チェイン封印 アンサースキル封印  | 
| 4-4ボス戦 | スキル反射 回復反転 パネルチェンジ パニックシャウト弱 チェイン解除 毒  | 
推奨スペシャルスキル
| 重要度【中】 | ステータスアップ ガード 遅延 状態異常無効  | 
|---|---|
| 重要度【低】 | ダメージブロック カウンター  | 
道中の敵出現パターン
※敵からのダメージ量は、推奨属性で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
1戦目(固定)0
※1戦目は共通でこの敵パターンが出現する

攻略の手順
右が先制回復反転を発動する。HPがあまり高くないため、すぐに倒しておこう。左は2ターン周期で行動するので、ある程度のスキル溜めが可能だ。
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左/術士 | 右/術士 | 
|---|---|
| 10万 | 4万 | 
| ② | ① | 
2~3戦目(ランダム)0
※以下のパターン以外も出現する可能性があります

敵の種族・HP
| 左/魔族 | 右/術士 | 
|---|---|
| 8万 | 4万 | 

敵の種族・HP
| 左/術士 | 中/術士 | 右/術士 | 
|---|---|---|
| 6万 | 4万 | 10万 | 

敵の種族・HP
| 左/魔族 | 中/術士 | 右/術士 | 
|---|---|---|
| 8万 | 4万 | 10万 | 

敵の種族・HP
| 左/術士 | 中/術士 | 右/術士 | 
|---|---|---|
| 10万 | 4万 | 10万 | 
ボス戦攻略
4-1 怪しく光る月0

攻略の手順
怒り時の行動が厄介な中から倒そう。全ての敵が連撃のため、効果値600以上のダメージブロックを用意しておくと、敵の攻撃を無力化できる。
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左/魔族 | 中/術士 | 右/魔族 | 
|---|---|---|
| 20万 | 20万 | 10万 | 
| ③ | ① | ② | 
敵行動パターン(怒り前)
| 左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 | 
|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制回復反転(0.25倍/全体) | 先制行動なし | 
| ①3体約500の5連撃 【①くり返し】  | ①火パネルチェンジ(回復/10%) ②3体約500の5連撃 【①~②くり返し】 ※1体倒れると怒り  | ①3体約500の5連撃 【①くり返し】  | 
敵行動パターン(怒り後)
| 左 | 中/1T周期 | 右 | 
|---|---|---|
| なし | 先制パニックシャウト弱(3T) | なし | 
| なし | ①チェイン封印(3T) ②3体約500の5連撃 ③3体約500の5連撃 ④3体約500の5連撃 ⑤3体約500の5連撃 【①~⑤くり返し】  | なし | 
4-2 深く、濃い影0

攻略の手順
怒り時の行動が厄介な中から倒そう。2ターン目に敵の全ての攻撃が重なると痛いため、ガードやダメージブロックを発動しておくと安心できる。
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左/術士 | 中/術士 | 右/術士 | 
|---|---|---|
| 22万 | 25万 | 12万 | 
| ③ | ① | ② | 
敵行動パターン(怒り前)
| 左/2T周期 | 中/1T周期 | 右/2T周期 | 
|---|---|---|
| 先制スキル反射(全体約600の5連撃) | 先制回復反転(0.25倍/全体) | 先制スキル反射(全体約600の5連撃) | 
| ①全体約1500 【①くり返し】  | ①火パネルチェンジ(回復/10%) ②3体約500の5連撃 【①~②くり返し】 ※1体倒れると怒り  | ①全体約1500 【①くり返し】  | 
敵行動パターン(怒り後)
| 左 | 中/1T周期 | 右 | 
|---|---|---|
| なし | 先制パニックシャウト弱(3T) | なし | 
| なし | ①割合攻撃(約50%/全体)&吸収(10万) ②3体約500の5連撃 ③3体約500の5連撃 ④3体約500の5連撃 ⑤3体約500の5連撃 【①~⑤くり返し】  | なし | 
4-3 静かな潜行0

攻略の手順
怒り時の行動が厄介な中から倒そう。4-2と同じく全ての攻撃が被ると痛いので、防御系のスキルを発動しておくと、ノーデス攻略に繋がる。
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左/術士 | 中/術士 | 右/魔族 | 
|---|---|---|
| 22万 | 25万 | 10万 | 
| ③ | ① | ② | 
敵行動パターン(怒り前)
| 左/2T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 | 
|---|---|---|
| 先制スキル反射(全体約600の5連撃) | 先制回復反転(0.25倍/全体) | 先制行動なし | 
| ①全体約1500 【①くり返し】  | ①火パネルチェンジ(回復/10%) ②3体約500の5連撃 【①~②くり返し】 ※1体倒れると怒り  | ①3体約500の5連撃 【①くり返し】  | 
敵行動パターン(怒り後)
| 左 | 中/1T周期 | 右 | 
|---|---|---|
| なし | 先制パニックシャウト弱(3T) | なし | 
| なし | ①チェイン封印(4T) ②AS封印(全体2T) ③3体約500の5連撃 ④3体約500の5連撃 ⑤3体約500の5連撃 【①~⑤くり返し】  | なし | 
4-4 近づく目標0

攻略の手順
3ターン後に怒り、先制でパニックシャウト弱を行う中が厄介。攻撃SSなどで素早くHPを削ろう。火力が足りない場合は状態異常無効を用意し、パニックシャウト弱を無効化したい。
敵の種族・HP・倒す順番
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
| 左/術士 | 中/術士 | 右/術士 | 
|---|---|---|
| 16万 | 30万 | 22万 | 
| ③ | ① | ② | 
敵行動パターン(怒り前)
| 左/2T周期 | 中/1T周期 | 右/2T周期 | 
|---|---|---|
| 先制スキル反射(SPスキル封印/全体3T) | 先制回復反転(0.25倍/全体) | 先制スキル反射(全体約600の5連撃) | 
| ①全体約800 【①くり返し】  | ①火パネルチェンジ(回復/10%) ②3体約500の5連撃 ③火パネルチェンジ(回復/10%) ※3ターン後怒り  | ①全体約1500 【①くり返し】  | 
敵行動パターン(怒り後)
| 左 | 中/1T周期 | 右 | 
|---|---|---|
| なし | 先制パニックシャウト弱(3T) | なし | 
| なし | ①チェイン解除 ②毒(1000×3/全体) ③3体約500の5連撃 ④3体約500の5連撃 ⑤3体約500の5連撃 【①~⑤くり返し】  | なし | 
                            
ログインするともっとみられますコメントできます