黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
英語問題で半角スペースが入ってなくて訳が分からなくなる問題ありますね。頭が大文字でないだけで意味が異なるものもありますがそういった配慮がされてないというのを見かけます。海外だとハイフンを入れて続け字にするとか意味が通じるように工夫されているのを見かけます。
日本語の問題でも改行で言葉が変化して別の意味になる問題に遭遇してムムムってことが時々ありますので問題文にもう少し配慮があればなと思う訳です。
問題文だけでなく、回答群が理解がに苦しむ問題が増えてきてきちんと新問のデバックしてるのかなと思うこともあります。
「パクシネ」など私情を持ち込んだ韓国問題とか「大人気の」というどこで流行ったのか分からない不要な言葉とか、「人気の」と書いてあるだけで中身が無く推測するしかない問題もありました。
そういった意味で綺麗な文章題、回答群を見るとホッとします。
ウィズで問題を解いていると、答えが同じなのに『麻雀』と『マージャン』、『ベネチア』と『ヴェネツィア』のような、表記ブレのようなものがありますよね?世間では様々な表記、表現があることは分かりますが、同じクイズゲームなのにブレがあると個人的にはやりづらさを感じてしまいます。また、統一していた方が美しいと感じます。
もちろん、複数人で問題を作っているのでブレがあるのは当然ですし、なくして欲しいと言うわけではありません。今回の質問では、
・ブレがある事の長所や短所
また、
・ブレがあった問題
を教えて欲しいです。事前に分かっていれば、心構えが出来ますので。
横からですが、パク・シネ(朴信惠)という韓国の女優さんいますよ。 (芸名ですが)日本でもダイエットで話題になったファン・シネ(黄新恵)という女優さんもいるので、シネと発音する名前は韓国では一般的なんじゃないですかね? これは韓国ヘイトだ!ってのはいささか過剰反応に思えます。
時事が時事なので何も知らない側から見たら日本語読みでの印象が優先されるため、罷免事件のタイミングでその問題が出たらそう思うわけです。韓国ヘイトはどうでもいいのですがそもそも外国問題の中で韓国の事を問う問題が中途半端に多くて辟易しているのです。お察しください。
何らかの主観が入っているような問題は、少し避けたい気持ちはわかります。回答ありがとうございました。
時事ネタではすぐ使うリアルクイズの場合は問題は無いと思うのです。ただ、かなり昔のアーケードゲームをプレイした時にCMのフレーズとか漫才のネタとか当時の事件を絡めて作っている文章が結構あって当時は正答90%台なのですが現時点では最上級のグロ問になっていたりします。なので「最近の流行の」などは避ける必要があるのですが見かけるのですよね。作問班が古い作品をプレイしていないんだなって思ってしまうのです。もしくはクイズ学園等の他コミュニティの問題を丸パクリかとか(回答群を含め何問も自作したが出ています)あるのかと勘ぐっています。 5秒で答える事を想定していない問題はその為なのかとか考えたらキリがないのでここで止めておきます。