黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
素材精霊は倒してもカードが手に入りますし、ボスもそうなので戦闘はしても殺してはいないのかなと思います。
説得(物理)してるのかもしれません。
ストーリーで気になったのは覇眼戦線?でボスを1Tで倒すほど簡単だったのに、なぜかこっちがすごく苦戦してて負けたことになってるシーンがあった気がします。
あと覇眼戦線2のウラジアがイベントでも狂犬じみてたのにSSが「片っ端からぶっ潰してやるッ!」というスキル名の回復でギャップがあって笑いました。
もう一つ、レディアントは突っ込みどころ多かったです。
ドルキマス2でもアルティメットサマーガールズでもメアレスでも戦艦に屋根やジャングルを飛び回り、バーニングではバロンを抱えて塔をのぼった主人公がなぜアーデみたいな見習いに追いつけなかったのでしょう。
もしかしたらスワンがバロンよりはるかに重かったんですかね?
そのスワンの存在自体「拾いました」以降何も話しに絡んでこなくて頭に?が浮かぶばかり。
アイの過去で「作った人間が病むほど外道な方法で作られた機械人形」がいっぱい登場したのももはや笑いどころ。
レディアントはなんというか過去の話や設定とすりあわせくらいはして欲しかったなぁと思っています。
エステレラのストーリーを3つ見るやつのことで、どこかに魔物が入ったからお説教をするって話しになって、戦闘にはいったらウサギを瞬殺してそのまま話が進みましたよね。ストーリーの中ではお説教をしただけになっているんでしょうが、みなさんおかしく思いませんでした?僕はせめて体力がミリ残るくらいの演出はしてほしかったです(それでも説教とは言い難い)。他にも0ダンケルなんて戦闘終了のボイスが「見逃してやる、とっとと消えろ」です。全滅させといて何を言っているんだって思います。でも最近はそれがなんか面白いのかなって思えてきました。そこで、みなさんには今までで、矛盾していたり、突っ込みどころ満載のイベントやボイスを教えてほしいです。
もっと見る
レディアントは突っ込みどころしかなかったですからね、、