質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

少々疑問なんですが、普段、全問エクセレントがサブクエになかったら、エクセレント回答しないのですか?

私も、あなたと同じくらいに始めた無課金プレイヤーです。
私は、通常エリア、イベント等、どのクエストにおいても、全問エクセレントでクリアするのが当たり前だと思ってやっています。

だから、イベントクエスト等で、サブクエに全問エクセレントがないものを3枚抜きだったとしても、途中でエクセレント出来なかったら、即リタイアして、全問エクセレントで制覇するまで、例えボス戦まで行ってたとしてもやり直しています。
(ボスドロップ集めの周回時は適当ですよ。)

全問エクセレントすることで、SS等がずれてしまってボス戦で狂うような時には、わざとデッキの火力下げたり、4体で行ってみたりもあります。

なので、普段から全問エクセレントをするのは当然だと思ってやっているので、サブクエに「全問エクセレント」があったとしても特別じゃない頭になっています。

要は、在り来たりな言葉ですが、「気の持ちよう」ですよ。

また、クイズ力を高めるのなんか、ウィズにおいては至極簡単だと思いますよ。
遭遇して踏んだ問題と答えを、全て覚えればいいだけですから。
そして、次から間違わなければいいだけです。

後は答え方でしょう。
他に仰ってる方がいますが、「答え→問題」と目を移した方が早く答えられるようになりますよ。

余程じゃない限り、選択肢4つ分なら一瞬で全てを焼き付けられるはずです。
そして、選択肢に明らかな仲間外れがあるならば、それを選ぶだけです。
逆に、選択肢が全て仲間同士の時(例えば、4つとも同じ作者のキャラ名やタイトルだったり)は、問題に目を移す訳です。
それでも分からない問題は、本当に分からない問題になりますから、覚えて、次から間違いないようにすればいいんです。

エクセレントで答えている人のほとんどは、問題読んでないと思いますよ。
ほとんどのクイズを、選択肢のみで判断するので早打ち出来てるんです。

多少時間と労力は必要ですが、イベントが一区切りついてやることがないなって時に、AS回復5枚デッキ組んで魔道書狩りをするといいですよ。
わざと3色パネル踏んだり2色パネル踏んだりして、問題自体を覚えることをやればいいんです。
魔道書狩りくらいならAS回復5枚なら、ヤバくなったら単色踏んで回復させれば、かなりの量の問題を焼き付けることが出来るはずです。

ウィズのクイズなんか、所詮只の暗記ですから。

例えば、中学や高校の定期試験で、先生が、ドリルの問題の中から同じ問題出題するからなぁって言ったら、皆、ドリルの問題丸暗記するでしょ?

それと似たようなものです。

Q:全問エクセレントが出来ない

はじめまして。
昨年9月頃から始めて、以来無課金で遊んでいます。
徐々に精霊も揃ってきてようやくイベントのハードにも対応できるようになったり
アユタラ制覇も出来て精力的に進めてきたのですが
タイトルの通りサブクエの「全問エクセレントでクリア」がなかなか出来ません。

12、3問ならいいのですが、覇眼1の真覇級ともなると25T以上はかかるので
全問出来たとしてもどうしてもgoodが混ざってしまいます。
エクセレントじゃなきゃいけない!と思うとプレッシャーでうっかりミスも…
覇眼1は2回開放してチャレンジしていますが出来ないです。
(覇眼2昏眼級は数十回目に奇跡的にクリアしましたが、覇眼1懐古級も残ってます)

あまりにも出来ないことをここ数日繰り返しているので…心が折れました…

クリアされている方すごいです…
どうしたら全問エクセレントクリア出来るようになりますか…??
クイズ力高める秘訣ってありますか?


GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント正式名称
イベントトーナメント
通常トーナメント
報酬精霊
魔道杯情報
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報