黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
他の方の補足ですが、「ミネバ」について、このキャラに関しては減衰しない全体攻撃が画期的だったことに加えて、当時のトーナメントが6段までしかなかったということが伝説を作った大きな要素ですね。
ミネバが出るまではヴァイオレッタが6段の必須キャラと言われていましたが完全に追いやられてしまいました。
同じASではイベントで作成(かなり手間がかかった)できるセト・バハムートというキャラがいましたが、よほどの高レベルでないと1体入れるだけでもコストが圧迫されてまともなデッキが組めないというロマン的なキャラでした。
余談ですが6段のミネバ同様、5段でも「コフィ」という火属性の減衰しない全体攻撃ASのキャラがいました。
こちらはSSがパネルチェンジでしたが、当時パネルブーストなどほぼ機能していなかったのでトーナメントにおいては保険として必要なスキルであり、ミネバ同様かなりの壊れ性能でした。
ミネバに人気が集中したのはトーナメントのルールにも一因があります。今と違い当時は自分が所属してる段でしか参加できませんでした。コフィでいくら5段で無双しても6段でまともに戦えなければ意図的にリタイヤを繰り返すためだけにクリスタルを投入する必要があったのです。
だからみんなミネバを欲しがったのです。
ユッカやアルテミス等の根強い人気キャラを押しのけて人気投票は1位でしたが、おそらく本当に人気だったわけではなく何らかの形で復刻するという説が流布していたためです。
いつもありがとうございます。
先日おせにゃんで3周年記念精霊が発表されました。
アリエッタ、ミネバ、ルドヴィカ、サーヤ、イザヴェリ
おそらくいずれの精霊も過去ぶっ壊れとして黒ウィズの歴史を変えてきた強精霊なのでしょうが、半年前に始めた私にはアリエッタがなんとなく想像できるくらいであまりピンと来ないのです…。
これらの精霊が活躍した当時の状況や、どう凄かったのか等、教えていただけましたら嬉しいです。
また今回選ばれなかった精霊にも“伝説”と呼べるような精霊がいたならそれも知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
それと質問とは関係ないのですが、以前私の過去ガチャの復刻について尋ねた質問にご回答くださいました皆様、ありがとうございました。
当時やめようかなと迷いもあり愚痴っぽい質問をしてしまいましたが、おかげ様で今は楽しくプレイしています。
今でも思い返して参考にさせていただいています。
本当にありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。ミネバについて、また当時のことも詳しくありがとうございます。魔道杯でいちいち降段しなければならなかったとは…。今は色々便利になったのですね。ミネバも純粋なキャラ人気だけではなかったんですね。それとアルテミスがそんなに人気キャラだったのも知らなかったです。また機会があれば昔のことなど色々教えていただけたら嬉しいです!ありがとうございました。