質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

まぁ、複色パネル回答時のメリットの方がほとんどありますね。
例えば、メリー、アウラ、ヘルミーナと言った複色回答時のAS攻撃大幅アップにはイベントハードモードで助けられています。
しかし、デメリットがあるとすれば、残滅大魔術撃つ前にボスにやられてしまうリスクがあると言う所ですかねえ。
エルダーやカリュプスの腕と言ったキャラは、SSを放つまでに9ターンの貯めが必要になります。
例えば、9ターン目にボス戦に突入した場合は、1ターンの貯めがまだ残っており、その1ターンの貯めの間にボスにやられてしまう可能性があります。ボスの攻撃は強力なんで、HPの少ないこの2人は一発で死亡するかもしれません。これだと何のために苦労してターン数貯めたの?となってしまいます。
逆に、10ターン目にボス戦に突入した場合は、既にSSを放てる状態のため、強力な一発でボスや取り巻きに大ダメージを早速与えることが出来ます。さらに、11ターン目以降も継続してかなりのダメージを与え続けます。
こういうケースだと、ターン数かかっても地道に単色パネル踏んで進めて行った方がいいのかなと感じます。

Q:難問のデメリットについて

難問、つまり2色3色パネルの問題って、基本的にはメリットの方が多いかと思いますが、デメリットがあったりはするのでしょうか?
単純に難しいというのは除外します。
あと、クリティカルで攻撃が上がりすぎる場合があることはわかっておりますので、それ以外がもしあれば教えてくださいませ。
例えばこれこれの構成のデッキで困ってしまう、など

新精霊を入手する度に聖なる結晶を付けて契約をガンガン上げているのでふと気になりました・・・

  • chuson1977 Lv.25

    溜めターンにも確かに影響が・・・ 急ぎすぎるのもまた困る要素。( ..)φメモメモ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 境界ノ書
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
轟立鉄傑学園
ハード3ハード4
ハード5-1ハード5-2
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報