質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

黒猫のウィズの回答詳細

hisanak Lv45

3つほど思ったことを書きました。興味ある話題がありましたら読んでみてください。

〈限定精霊のありがたみ〉
Bladerのような、実装当時に最新の精霊を揃えていてもクリコンテ無しでのクリアは難しい、なんてイベントクエストは確かになくなりましたね。
限定精霊のありがたみは、かつては「クリア不可能→クリア可能」でしたが、今は「クリア面倒→クリア簡単」になっていると思います。
ご友人はかつての限定精霊のようなありがたみを求めているのではないでしょうか?

〈運営の判断について〉
ここからは僕の勝手な推察です。
・ユーザにとっていつ復刻されるかわからない期間限定のイベントでは、「報酬精霊を取り損ねた」という意識が働いて新規ユーザーが根付かない。
・最新精霊を揃えていてもクリアが難しい、というクエストは、いつでも挑戦できるノーマルクエストに絞った方が良い。
・クイズやクエストの難易度でユーザをつなぎとめるより、ストーリー・グッズ・リアルイベント重視でキャラ愛を育んだ方が良い。

〈低難易度に対する不満について〉
個人的には、かつてのBladerのような課金者でもクリアが難しいクエストを作ってくれれば、難易度への不満は薄らぐかなと思います。ただ、それは同時にご友人にも、クリアや報酬の完成を諦めて次の復刻まで待つ、という可能性を飲み込める覚悟が求められます。
単に限定精霊のありがたみを感じ、手持ち精霊がそろっている優越感を感じたいだけならば、現状の難易度でも満足する方法はあると思います。最速ラップ・最小解答数・最小手数などを達成してGameWithやtwitterなどで公開すれば良いのです。もちろんそれは、もっと優れたデッキ構築・立ち回りによって埋もれる覚悟が必要です。
あるいはご友人が忘れてしまったありがたみを見つめ直すのも良いかもしれません。攻略デッキの投稿を見たときに、「代わりになる限定精霊がいるな」と思えるのはありがたいことです。クイズの必要解答数を減らしてくれることもありがたいことです。レイドバトルのテンプレを組んで、素早く報酬を完成させたりすることもありがたいことです。限定精霊のありがたみに、麻痺してはいないでしょうか?

Q:最近の難易度について

開始5か月程の新人です。
私から見て大ベテランの友人が、最近の難易度低下に歯ごたえを感じられずモチベが下がってきてます。
この難易度だと最新精霊も性能面だけでみたら特に手に入れる必要も薄いし、有り難みも薄れる。
なのでもっと難易度上げて欲しい、と。
たしかに私でも最近のイベで苦戦する事はあまりないし、友人の立場で考えれば理解できるしもっともだとも思います。

ですが私からすると、手持ちのバランスやクイズ、戦略得意でもない事もあって、1、2年前のイベハードや高難度には相当苦戦しました。特にパトラ高難度ではコンテ不可もあって地獄をみました‥
あんなのが現環境ベースでポンポン来られたらやってらんねーっ、とも思います。

皆さんは最近の難易度についてどう感じてますか?


  • クライフ Lv.2

    ご意見ありがとうございます。遅くなってすみません。 たしかに現状は居ないと困るから居たら便利になってるのでしょうね。昔はクリア出来ないのも結構あったと聞きますし、手持ちの幅も広いので替えがきく事が多いのだと思います。 私なんかは弱体化、異常無効、精霊強化辺りのない色で苦戦させられるケースが多いです。 高難度も常設や通常で来てあげて欲しいなと私も思います。ストーリーもあるし大変なんでしょうが、通常エリアが全然更新されないのも大きな要因かなと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント正式名称
イベントトーナメント
通常トーナメント
報酬精霊
魔道杯情報
最新イベント
八百万6
ハード4ハード5ハード6
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
八百万6
ハード4ハード5ハード6
クイズラッシュ with 12th LEGENDS
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報