黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
属性と潜在、ASSSの兼ね合いではないでしょうか。私含め、微or無課金勢、新人さんや復帰された方など限定や魔道杯総合クラスの高性能精霊は全然持っていないので、純粋な火力不足やHP上限が足りていないのには手の打ちようが無いと思います。反対に、敵の厄介なスキルに対しては手持ちでなんとかできることもあります。色々なスキルを欲張ってデッキの統一性を失ってしまう気持ちはわかりますが、本当に全て必要でしょうか。足し算と引き算両方必要です。全て必要な場合、どうすれば全て盛り込めるでしょうか。
ASとSSは両方に意味がありますか? 攻撃ASとサポートSS、回復ASと攻撃SS、といった組み合わせの精霊もいるので最適解を持っていなくても別の組み合わせで似たことができれば大丈夫だと思います。
例えば、チェイン解除に対し、チェインガード、高速のチェイン供給役、ノーチェインアタッカーのうちどれで対応するかによってデッキが変わってきます。鉄壁や属性免疫などへの対応も一通りしかないわけではありません。また、厄介な状態異常を仕掛けてくる敵に対して、状態異常回復や無効を連れていくか、その敵が行動する前に大魔術や攻撃強化などで片付けてしまうかによってデッキが変わりますが、キーとなる精霊がその状態異常を無効化する潜在能力を持っていた場合、対策が必要なくなる可能性もあります。それなので、意図的にその潜在を持っている精霊をメインに据えてしまうこともできるわけです。
そして属性です。最近の精霊は潜在能力が優秀なので、多くデッキに盛り込めればある程度の難度まではステータスアップ無しでも攻略できる場合があります。例えば複属性upの潜在を持った精霊が多ければ、単色の優秀な精霊よりも少し劣る複属性の精霊の方が結果的にステータスが高くなることがあります。逆もまた然りです。あるいは、本当に必要ならば5属性揃えずに融合強化を使ってしまうデッキがなんかがあってもいいかもしれません。
またデッキ傾向や敵の「のろい」の頻度よってはステータスアップやサポートより、SSの回転の早いパネラーやアタッカーに煌眼をつけたほうが安定することもあります。長丁場か短期決戦かによって、ASの重さ軽さ、ファストスキルかセカンドファスト持ちのどちらが適するか変わってきますし、詰将棋のようなデッキになってしまった場合、スキルを撃つ順番が何より大切になってきます。
もちろん小難しいことを考えるよりも力押しが最適なところもあるでしょうし、ここのサイトでは多くの方が攻略法を載せてくれます。長くなってしまいました。私も手持ちがいまいち薄いので攻略できない級が沢山あって全然偉そうなことは言えませんが、普段こんなことを考えながらデッキを組んでいます。
最近ぼちぼち復帰しかけのほぼ新人のような者です。
私は殺られる前に殺れのスタンスが好きなので、攻撃特化のデッキを使うことが多いのですが、やはりどうにも勝てないクエストが出てきます。そこであのスキルが欲しい、これも、とデッキを組むと、大体負けます。
端的に言うと、デッキ構築力がないです。
やっていなかった期間がかなりあるので、みなさんのデッキを参考にしようにも持っていないキーカードがわんさかあります。
すべて一気に解決するために、デッキ構築力を上げる必要があるのですが、なにかコツなどありますでしょうか?みなさんがデッキを組む際に心がけていることなどあれば教えていただきたいです。