アズールレーン(アズレン)のおすすめの編成をまとめて紹介!演習向きのおすすめ編成から、海域攻略用の編成、編成における配置のコツなどを紹介しています

おすすめ編成:目次
【海域攻略向きおすすめ編成】
【演習向きおすすめ編成】
【配置のコツについて】
高難易度海域のテンプレ編成
工作艦+回復キャラで道中安定編成
工作艦で弾薬を増やす
高難易度海域はボス出現まで6体の雑魚を倒す必要がある。工作艦を編成するとマップでの弾薬が5から6に増えるので、全ての雑魚をスムーズに倒すことができる。
工作艦は回復もできる
工作艦はマップでの回復ができるため、道中が安定する。戦闘中も回復スキルが使えるため、連戦に強くなれる。
回復できる空母で前衛を回復
高難易度での連戦はダメージが大きく、特に前衛は耐久値が減りやすい。工作艦とは別に更に回復できるキャラを編成することで、連戦が安定する。
前衛の自由度は高め
重要になるのは主力艦隊の編成なので、前衛の自由度は高め。最強ランキングなどを見つつ、自分の手持ちから強力なキャラを選べばOKだ。
最強キャラランキングはこちら入れ替え候補
![]() | デューク・オブ・ヨーク ティルピッツと入れ替え候補 ステータスが高く、高い主砲ダメージがだせる。手数を増やせる弾幕スキルも優秀。 |
|---|---|
![]() | フッド ティルピッツと入れ替え候補 スキル「グロリー・オブ・ロイヤル」による瞬間火力と味方空母の装填をアップ出来るのが強み。主砲は攻速重視で装備しよう。 |
![]() | ユニコーン 祥鳳改と入れ替え候補 祥鳳と同じ役割ができる軽空母。祥鳳より高ステータスで対空も得意だが、火力面はやや祥鳳に分がある。燃費もユニコーンのほうが少し悪い。 |
![]() | イラストリアス 祥鳳改と入れ替え候補 前衛にシールドを付与できる空母。被ダメージを減らせるので、回復スキルと似た感覚で使える。重装甲で耐久値も高いので、軽空母に比べて倒されにくい。 |
![]() | ヴェスタル 明石と入れ替え候補 数少ない工作艦キャラのひとり。基本は明石と同じ役割をこなせるが、回復スキルは明石のほうが使いやすい。 |
ヘレナのスキルで速攻撃破!ボス用編成
| 左 | 中心 (旗艦) | 右 | |
|---|---|---|---|
| 主力 | クイーン・エリザベス | デューク・オブ・ヨーク | アーク・ロイヤル |
| 前衛 | 神通改 | 綾波改 | ヘレナ |
ヘレナのスキルを活かした編成
ヘレナのスキル「レーダー探知」の、敵被ダメージ大幅アップの効果を活かした編成。魚雷や戦艦の攻撃は元々のダメージが大きいため、ヘレナのスキルの恩恵を効果的に受けられる。
Point | 長門&加賀赤城などの大ダメージを狙える主力艦隊とも相性抜群です。 |
|---|
ヘレナのスキル発動タイミングを調整
ヘレナのスキル発動タイミングは20秒毎。ヘレナのスキル発動の少し前にボスが出現するよう、画面右上の戦闘時間を見て道中の突破タイミングを調整しよう。
Point | デューク・オブ・ヨークの特殊弾幕スキルも20秒毎の発動。スキルの発動時間を意識して戦えると他の編成でも役に立ちます。 |
|---|
ボス前の雑魚相手には省エネで
ボスで魚雷/戦艦主砲/航空攻撃を一気に行うため、道中では極力使用せずためることが重要。ただし、スキル発動のタイミングを調整するためなら多少使ってしまっても問題ない。
移動速度ダウンで攻撃が命中しやすい
アーク・ロイヤルは、スキルで敵の移動速度ダウンが可能。移動速度ダウンさせることで、魚雷や戦艦の攻撃が命中しやすくなる。そのため、魚雷や戦艦の主砲攻撃を行う前に、アーク・ロイヤルの航空攻撃を行っておこう。
一部高難易度用対空編成
12章や一部のイベント海域などを想定
ノーマル海域12章や一部イベント海域など、敵の航空攻撃が激しい海域を想定した編成。対空に優れるキャラをメインに編成している。
戦闘機数が多い空母を編成
戦闘機を装備できる空母は、敵の航空攻撃に合わせて自動で戦闘機が発艦し、対空を行ってくれる。中でもイラストリアスなど、戦闘機数が多いキャラの対空が優秀だ。
Point | 戦闘機も爆弾を積んでいない、対空特化の戦闘機にしてみるのもおすすめ。 |
|---|
工作艦の編成もおすすめ
回復効果が目立つ工作艦だが、対空能力も非常に高い。道中用の編成などであれば、無理なく編成することができるだろう。ボス用にはダメージがだせないためやや不向き。
| おすすめの工作艦はこちら | |
|---|---|
状況を見て調整しよう
対空砲の強化具合などによって、対空ができるかどうかは大きく変化する。実際に戦闘してみて対空能力が足りていないと感じたら、空母を多めに編成する、より対空値の高いキャラを編成するなどして調整しよう。
Point | 対空値アップできる設備などで補うのもおすすめです。 |
|---|
攻略用ロイヤル艦隊

編成例:高火力のボス用艦隊
火力に特化したロイヤル艦隊
演習とは異なり、回避より火力を重視した対ボス艦隊用。ロイヤル陣営であればクイーン・エリザベスのスキル効果を受けられるため、編成の選択肢が多く海域によってキャラを使い分けれるのも魅力の1つ。
フッドを旗艦にしよう
海域ではフッドを旗艦に配置することで、スキル「グロリー・オブ・ロイヤル」の弾幕攻撃を広範囲に打ち込むことが出来る。耐久も高いので、ボス撃破まで粘り強く戦える。
入れ替え候補
演習とは異なり、主力艦隊も前衛艦隊もいろいろな艦で編成できる。ただし、ウォースパイトはスキルの相性が最悪なので海域攻略には不向き。
![]() | エイジャックス改 エディンバラと入れ替え候補 スキル「大物狩り」と「火力全開」でとても高い攻撃力を持つ。ボスが重巡の場合に起用するのがオススメ。同性能のキャラにアキリーズ改が存在する。同時編成することで、より攻撃的な編成にすることも可能。 |
|---|---|
![]() | サフォーク改 エディンバラと入れ替え候補 エディンバラから装甲を落とす代わりに、より艦隊火力を高めたい場合はこちらを編成する。 |
![]() | イラストリアス アーク・ロイヤルと入れ替え候補 攻撃力は控えめだが、スキル「装甲空母」による前衛へのバリアが強い。ヘルキャットなどの爆弾を持った戦闘機を装備させて少しでも火力を伸ばそう。 |
![]() | ネルソン アーク・ロイヤルと入れ替え候補 スキル「BIG SEVEN」による特殊弾幕が強み。自爆ボートやボス前の雑魚敵処理などに非常に強力だ。同じ性能を持ったキャラに、ロドニーがいる。フッドがいない場合、ネルソンとロドニーの同時起用しても強い。 |
![]() | デューク・オブ・ヨーク アーク・ロイヤルと入れ替え候補 特殊弾幕や主砲砲撃が命中した際の付属効果が優秀。砲撃自体の火力も高くダメージ稼ぎにも貢献してくれる。 |
Point! | 演習でおなじみのロイヤル艦隊、もちろん海域でもすごく強いです!敵に合わせて編成をあれこれ変えてみるのも楽しくていいですよ。演習とは違った強さを見せてくれるので、オススメです! |
|---|
速攻!攻略用一航戦編成

編成例:定番の一航戦編成
道中向けの速攻編成
赤城/加賀はスキル「先手必勝!」を持っており、1回目の航空攻撃を早く繰り出すことが可能。そのため、ボスまでの道中戦の被害を抑えながら進むことが出来る。
前衛は継続火力の高い編成
前衛は継続火力の高い主砲砲座+1と副砲持ちの軽巡洋艦3隻で固めている。そのため、主力艦の攻撃が無い時でも安定してダメージを与えて敵を倒しやすい。
安定した自爆ボートの処理が可能
ティルピッツのスキル「磁性魚雷」と前衛の副砲を合わせることで、自爆ボートの処理がかなり楽にできる。道中連戦する際には重要視したいポイントになる。
攻撃機は「汎用型」を使おう
道中の敵は駆逐艦や巡洋艦が出てくることが多く、敵が動いてるので魚雷のタイプが「汎用型」の攻撃機を使用しよう。理想はバラクーダT3だが、持っていないのであればバラクーダT2やTBFアベンジャーT3でOK。
入れ替え候補
![]() | フッド ティルピッツと入れ替え候補 スキル「グロリー・オブ・ロイヤル」による瞬間火力と味方空母の装填をアップ出来るのが強み。ティルピッツがいない場合はこちらを編成しよう。 |
|---|---|
![]() | ユニコーン ティルピッツと入れ替え候補 前衛の装填速度を上げつつ、耐久の回復が必要な場合は編成しよう。耐久が低いので旗艦に置かないように注意すること。 |
Point! | 副砲持ちの軽巡の火力はもはや言うまでもないですね。安定した自爆ボートの処理が出来るので、道中の連戦もそこそこ耐えられます。 |
|---|
超低燃費!周回用フレッチャー艦隊

第1艦隊編成例:無凸フレッチャーズ
| 左 | 中心 (旗艦) | 右 | |
|---|---|---|---|
| 主力 | レンジャー(無凸) | ||
| 前衛 | フレッチャー(無凸) | フート(無凸) | スペンス(無凸) |
フレッチャー級の駆逐艦を3隻編成する
フレッチャー艦隊とは、前衛艦隊に無凸のフレッチャーとフレッチャー級のノーマル駆逐艦を2隻編成した低燃費周回用の艦隊。フレッチャーのスキルで前衛を強化できるため、ある程度までの海域の道中戦を1回あたり消費燃料4で行える。
後衛は海域に合わせて変更
後衛は攻撃力と燃費を優先するのであれば無凸のレンジャーを、前衛艦隊の耐久維持が難しければ回復スキル持ちのユニコーンや祥鳳を使用する。ハーミーズなどの同時編成もオススメ。
入れ替え候補
一番燃費がいい編成はレンジャーだが、育成状況や海域に合わせて主力艦隊を入れ替えたり、これらの中から複数編成するのがオススメ。特に回復がかなり欲しい海域ではユニコーンと祥鳳の同時起用もあり得る。
![]() | ユニコーン レンジャーと入れ替え候補 回復スキルが必要な場合に編成する。 同じ回復持ちの祥鳳と比べると、装填速度を上げるスキルを持っている点が優秀。 |
|---|---|
![]() | 祥鳳 レンジャーと入れ替え候補 回復スキルが必要な場面で編成したい。 ユニコーンと比較すると、艦載機の装備スロットが攻撃寄り。 |
![]() | ハーミーズ 主力の追加候補 ノーマル艦なので消費燃料が低く、スキル「強襲空母」で高い火力を出すことも出来る。 |
Point! | 無凸フレッチャー編成は、敵のレベルが上がってくると周回が苦しくなってきます。その場合は、完凸したフェニックスを単艦で運用したり、主力に軽空母を3隻入れて火力を上げるなどして対応しましょう。 後半の海域で使うことを意識するなら、応急修理装置など装備の強化をしっかりとしていきたいです。 |
|---|
第2艦隊編成例:ボス用艦隊
フレッチャー艦隊は道中処理がメインなのでボス用に艦隊を1つ用意しよう。クリーブランドとフッドなどの単艦性能が非常に高いキャラで組み合わせて第2艦隊を編成するのがオススメ。
入れ替え候補
入れ替え候補は条件として、
・単体で完結している性能
・一定以上の耐久を持っている
が挙げられる。おおよその候補としては以下のキャラが当てはまる。
![]() | セントルイス クリーブランドと入れ替え候補 支援はできないが、クリーブランドより単体での火力が高い。手に入れたら積極的に運用していこう。 |
|---|---|
![]() | フェニックス クリーブランドと入れ替え候補 クリーブランドより火力で劣るが、スキル「真紅の不死鳥」で耐久値を回復できる。RキャラなのでSRキャラより少しだけ燃費が良い。 |
![]() | ポートランド改 クリーブランドと入れ替え候補 火力/耐久どちらの面でも非常に強力。速力が遅く、回転率の遅い重巡主砲なので小回りはきかないが、それを補って余るステータスの高さ。R重巡艦と同じ消費燃料なので、低燃費キャラとしても優秀。 |
![]() | ティルピッツ フッドと入れ替え候補 スキル「磁性魚雷」と副砲をあわせた自爆ボート処理能力が魅力。主砲砲撃の火力も高い。 |
![]() | エンタープライズ フッドと入れ替え候補 自爆ボートの攻撃が激しくない海域の場合、エンタープライズも候補に入る。空母なので耐久が若干低いが、スキル「LuckyE」が発動した時は一撃でボスを撃破することもある。 |
![]() | アークロイヤル フッドと入れ替え候補 ボス艦隊の動きが遅い場合は攻撃に特化した空母であるアークロイヤルも選択肢に。攻撃機を2スロット装備できるので、「重桜型」の攻撃機を使ってボスを一気に仕留めよう。 |
![]() | デューク・オブ・ヨーク フッドと入れ替え候補 高い主砲火力を持つ戦艦。特殊弾幕を持つので手数もあり使い勝手が良い。 |
Point! | 強力なキャラが揃ってない場合、配布でもらえるインディアナポリスとポートランドの組み合わせなどもオススメ。道中だけ低燃費にしてボスは一番強い艦隊を用意しよう。 |
|---|
演習用一航戦編成【オススメ】

編成例:一航戦+魚雷で速攻編成
一航戦を使った速攻編成
赤城と加賀はスキル「先手必勝!」を持っており、1回目の航空攻撃を早く繰り出すことが出来る。また、赤城と加賀の同時出撃でスキル「一航戦」が発動し、高い航空能力を持つので強力な攻撃が出来るのが特徴。
攻撃機は「重桜型」を使おう
演習では敵主力艦隊が動かないので、敵に魚雷が一直線に進む流星T3や天山T3と言った「重桜型」の攻撃機を装備させたい。
Point! | 逆に敵前衛艦隊を意識したいなら、当てやすい「汎用型」の魚雷でもOK。敵の編成に応じて装備を変更しよう! |
|---|
入れ替え候補
赤城と加賀がメインになるため、それをサポートするキャラを入れ替えて編成する形になる。
![]() | ジャン・バール 長門と入れ替え候補 開始時主砲+1」により、戦闘開始直後から主砲を放つことができる。敵の戦力にもよるが、駆逐/軽巡相手であれば開幕で沈めることも可能。 |
|---|---|
![]() | フッド 長門と入れ替え候補 装填UPスキルで赤城/加賀をサポート。特殊弾幕でダメージもだせる。 |
![]() | ティルピッツ 長門と入れ替え候補 スキルによって主砲火力が高い。耐久ステータスもトップクラス。 |
![]() | デューク・オブ・ヨーク 長門と入れ替え候補 特殊弾幕によって手数が多く、移動速度もダウンできる。ステータスも優秀。 |
![]() | エンタープライズ 長門と入れ替え候補 スキル「LuckyE」が発動すれば敵を一気に殲滅出来る。 |
![]() | 伊吹 強化レベル15まで育成すれば、序盤の魚雷ダメージがトップクラスに。耐久面も優秀で、主砲でもダメージを出せる。神通と変更しても問題ない。 |
![]() | 雪風 主力艦隊の被ダメージをカット+耐久値回復が強力。防御スキルによって自身の耐久面も優秀。 |
![]() | 江風 敵前衛が軽装甲だった場合、開幕から大ダメージを狙える。全弾発射の魚雷も強力。 |
演習用ユニオン編成

編成例:対空の徹底強化で粘り勝ち
長門一航戦編成を仮想敵に設定
演習で上位に上がるほど遭遇率が上がる長門一航戦編成への対処を考慮した編成で、ユニオンと重桜の決戦は史実を彷彿とさせる。高速かつ強烈な空襲に耐え切って特殊弾幕や浸水による反撃を加え、粘り勝ちを目指して行く。
ワシントンとサウスダコタが主軸
ワシントンにはサウスダコタとシナジーがあり、サウスダコタの耐久が減少することをトリガーとして自身のダメージを強化し、サウスダコタのダメージを一定時間無効化する。これによって激しい空襲により耐久が一気に奪われる事があっても、旗艦の損失を一度は免れることが可能。
Point | サウスダコタについて多少無理が効くことから、長門など強力な弾幕を受けがちな旗艦を引き受けてもらっています。 |
|---|
徹底的な対空強化
本編成は対空の高いキャラの中でも強力なスキルを保有するキャラを選抜している。サンディエゴ改のスキルで更に対空が強化された際の迎撃率は高く、ジュノーを先頭に配置することで全体回復スキルを誘発し、削れてきた艦隊の耐久を仕切り直すことも出来る。
ユニオン編成の自由度の高さ
ユニオンにおいては編成の縛りが緩い艦が多く、目的に沿って編成を組み替えることで、比較的自由に艦隊の方針を変えることが出来るのが利点だ。入れ替え候補にはそれらを挙げて行くので参考にしてほしい。
Point! | 例えば今回の例はユニオン編成を活かす為に、ユニオン艦が多ければ強化されるエセックスや、仮想敵を長門一航戦とした為に駆逐艦対策でオーロラを編成しています! |
|---|
入れ替え候補
ワシントンとサウスダコタのシナジー、対空と反撃という考え方を基礎にエセックスとオーロラの枠を入れ替え対象として細かい方針を決定していく。
![]() | ノースカロライナ エセックスと入れ替え候補 より対空に偏重するための候補。自身も高対空値であることに加え、爆撃機と攻撃機からのダメージを最大15%軽減してくれる。ついでにエセックスのスキルが一つ発動しないモヤモヤも解消する。 |
|---|---|
![]() | モントピリア オーロラと入れ替え候補 より広い範囲の対処を考慮。編成される前衛が全て軽巡なので、モントピリアの命中と火力、被ダメ軽減のスキル効果が前衛全員に掛かる。ただし発動が20秒間隔なので、長門一航戦の開幕初擊には間に合わない。 |
![]() | ハムマン改 オーロラと入れ替え候補 主力保護に偏重する候補。スキルによって旗艦のダメージを大きく軽減可能な為、激しい攻撃にさらされる事がほぼ確定しているサウスダコタをピンポイントで守ることが出来る。 |
![]() | エルドリッジ オーロラと入れ替え候補 前衛保護に偏重する候補。被弾をトリガーに前衛全体のダメージを一定時間無効化する為、前衛を長時間生かすことで全体の安定化を図る。ただしスキル解禁まで20秒掛かるので、初擊の速い長門一航戦を相手取るには向かない。 |
超定番!演習用ロイヤル艦隊

編成例1:耐久火力型ロイヤル
フォーチュン改で主力艦隊を守る
フォーチュン改のスキルで主力艦隊の被ダメージを軽減できるため、主力艦隊による安定した継続火力をだすことが可能。前衛艦隊はフォーチュン改を守るために、回避スキル持ちなどの耐久を重視した編成にしよう。
ジュノーには真珠の涙を持たせよう
ジュノーはスキル「戦争の悲劇」によって、戦闘不能時に味方の耐久を回復することが可能。同様のスキルを持つ設備「真珠の涙」を装備させることで、かなりの耐久値を回復することが出来る。
Point! | ジュノーという艦は2隻いるので、間違えないように。演習で使うのはユニオンのジュノーです!ジュノーは対空補正も高いので、エンタープライズや一航戦に対しても強かったりします。 |
|---|
編成例2:煙幕回避ロイヤル
煙幕持ち3人を入れた回避寄りのロイヤル艦隊
全員が「女王号令」の効果を受けられる編成。前衛が3人とも煙幕スキルを持っており回避性能が高くなるため、生存力が非常に高い。シグニットとリアンダーの煙幕は重複しないが、煙幕スキルを安定して発動させるために2隻編成している。
Point! | ロイヤルの主力はフッドとベルファストと言ってもいいレベルです!この子達をメインにしつつ、戦略に幅を出せるようにしたいですね。 |
|---|
入れ替え候補
主力艦隊の3人はほぼ固定なので、前衛艦隊の入れ替えで編成に幅を出すことが出来る。入れ替える選択肢には場持ちの良いキャラを選んでいる。
![]() | フォーチュン改 シグニット改と入れ替え候補 主力の耐久力を上げたい場合に編成。緊急回避を持つので場持ちも良い。 |
|---|---|
![]() | エルドリッジ リアンダー改と入れ替え候補 10秒間、前衛艦隊を確定で回避できるスキルが非常に強力。 |
![]() | 雪風 リアンダー改と入れ替え候補 ロイヤル陣営ではないが主力艦隊の耐久力をUPする強力なスキルを持つ。艦隊に編成する場合は雪風を中心に配置して生存率を高めよう。 |
![]() | デューク・オブ・ヨーク ウォースパイトと入れ替え候補 移動速度をさげる特殊弾幕持ち。スキルにより主砲のダメージも高い。 |
編成例3:対空補正型ロイヤル
クリーブランドで対空を補う
一般的なロイヤル艦隊では対空に不安があるので、スキル「対空配置」による高い対空を持つクリーブランドを採用している。また、クリーブランドは単体での火力も高く、スキルで火力支援もできるため前衛を早く倒すことが出来る。
Point! | クリーブランドの持つ「強襲指令」で強化された戦艦の火力は必見。クリーブランド自体が火力強化、対空強化のスキルを持っているので、オールラウンドに戦えるところが強みです。 |
|---|
編成位置のコツを覚えよう!

配置で意識したいこと
主力艦隊の旗艦は高耐久の艦を
通常海域においては、旗艦が撃破されると敗北になる。これを避けるためにも、出来るだけ高耐久な艦を配置しよう。具体的には、軽空母や工作艦などではなく戦艦や巡洋戦艦を旗艦に置こう。
前衛艦隊の先頭には生存性の高い艦を
前衛艦隊は、編成画面で左にいる艦が戦闘時に前に出る頻度が高いのでダメージを受けやすい。そのため左には出来るだけ、耐久値や回避値が高いキャラ、防御スキルを習得しているキャラ、などの耐久性能の高いキャラを入れたい。
Point! | インディアナポリスは主砲砲座+1持ちの重巡洋艦なので、実は火力もかなり高め。配布キャラなので、優先的に育てると出番が多いです。 |
|---|
スキルのターゲットが変わる
正面に発射する攻撃、一番遠い敵に攻撃など、一部のスキルは狙う条件が決まっている。そのため、演習などでは戦闘前に配置を変える事で狙った相手に攻撃できる。

▲ウォースパイトの「絶対命中のオールドレディ」は自身から一番遠い敵を攻撃するスキル。最も遠い主力艦などに当たりやすい。

▲正面に弾幕を展開するフッドの「グロリー・オブ・ロイヤル」やネルソンなどの「BIG SEVEN」も同様。戦闘前にここまで考えて配置できると効率が良い。
アズールレーン(アズレン)他の攻略記事はこちら
▶最強キャラランキングカテゴリ別におすすめのキャラまとめました! |
ロイヤル艦隊
祥鳳改
ティルピッツ
明石
ポートランド改
クリーブランド
ヘレナ




クイーン・エリザベス
アーク・ロイヤル
神通改
綾波改
モントピリア
五十鈴
エディンバラ
ベルファスト
ジャベリン改



赤城
加賀
セントルイス
レンジャー
フレッチャー
フート
スペンス



長門
オーロラ



ワシントン
サウスダコタ
エセックス
ジュノー
サンディエゴ改


ウォースパイト
フォーチュン改
シグニット改
リアンダー改
プリンツ・オイゲン
インディアナポリス
ノーフォーク
シグニット
時雨
ジャベリン
リアンダー改
▶最強キャラランキング
ログインするともっとみられますコメントできます