0


twitter share icon line share icon

【アズールレーン】一部既存艦船のスキル強化まとめ【アズレン】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【アズールレーン】一部既存艦船のスキル強化まとめ【アズレン】

アズールレーンの既存艦船の強化予定をまとめました。各艦船の変更前と変更後のスキル効果を掲載しています、アズレンのスキル変更について興味がある方はご覧ください。

スキル強化

目次

スキル強化の予定と解説

スキル強化

一部の既存艦船が対象

スキル強化

サウスダコタの場合、15秒に発動間隔が短縮され、敵主力の攻撃に間に合いやすくなる。

アズレンのバランス調整を行うにあたり、現行の仕様に対応させる必要があると判断された一部の既存艦船が対象となっている。そのため、全ての調整は上方修正する方向で行われる。

近日中の実施予定

2020/12/18時点(以降、現時点と表記)では具体的な実装時期は判明していないが、近日中に実施予定との告知がなされている。

Point12月21日20時から公式による生放送が控えているので、「セイレーン作戦」の詳細と合わせて日程が確定し、実装は早くて次回メンテから年末前後と予想。

SSR艦船の調整が中心

ごく一部、最終レアリティがSRの艦船のスキルも対象になっているが、基本的にはSSRの艦船が調整の対象となっている。N~R艦船のバランス調整が行われるかは現時点では未定。

具体的な数値は未発表

新しいスキル効果は発表されているが、スキル説明の"~%アップ"の部分など、数値に関わる部分は現時点では不明。とはいえ下方修正はされていないという事なので、安心してほしい。

スキル強化の内容一覧

数値部分については、判明次第キャラ個別ページに反映します。

目次

サウスダコタ

最強の盾(旧)
30秒毎で発動。8秒間主力艦隊が受けるダメージの50%を身代わりする。その後受けたダメージの耐久を回復する
最強の盾(新)
戦闘開始15秒後に一回・その後25秒毎に発動。10秒間、主力艦隊が受けるダメージの50%を身代わりする。その後受けたダメージの耐久を回復し、さらに自身の火力がアップする(火力アップ効果は最大3回まで加算可能)
Point30秒は現環境だと主力の攻撃に間に合わなかったので、短縮されるのは嬉しいところ。
サウスダコタの詳細はこちら

プリンス・オブ・ウェールズ

王家同盟(旧)
戦闘中、味方にユニオンの艦が一隻ごとに、自身の火力、対空、装填、回避がアップ
王家同盟(新)
戦闘開始時、味方艦隊にユニオン艦船が一隻につき、自身の火力・対空・装填・回避がアップ(最大3隻分まで加算可能 ※1隻分ごとの上昇値は修正前よりアップ)。
味方艦隊にユニオン艦船が3隻以上いる場合、さらに自身の1回目の砲撃準備時間を短縮させ、前衛艦隊ユニオン艦船の火力・対空がアップし、主力艦隊ユニオン艦船の航空・対空がアップする
Point自身だけでなく、ユニオン艦船に対しても支援効果を発揮するように。すごく躍進しましたね…。
ウェールズの詳細はこちら

グラーフ・ツェッペリン

スキル1

鉄血の翼(旧)
鉄血陣営の艦が受けるダメージを軽減
鉄血の翼(新)
鉄血陣営の艦が受けるダメージを軽減する。味方艦隊の鉄血艦船が1隻につき、自身の航空がアップ(最大3隻分まで加算可能)

スキル2

鉄血の鷹(旧)
クラップ製艦載機( BF-109T、ME-155A、JU-87Cなど)を装備している時、それぞれの威力補正がアップ
鉄血の鷹(新)
自身が鉄血艦載機を1枠以上装備している場合、自身の全ての艦載機枠の威力補正がアップ
Point1枠でも鉄血艦載機を装備していれば、他の枠が烈風やヘルダイバーでも全て強化されるということ。航空値も上がるようになって攻撃面も期待できそう。
ツェッペリンの詳細はこちら

大物狩り(エイジャックスなど)

大物狩り(旧)
重巡に与えるダメージがアップ。――グラーフ・シュペーを撃沈した戦歴か
大物狩り(新)
自身の雷装・回避がアップし、自身が中装甲の敵に与えるダメージがアップ。【重巡洋艦追加効果:自身の主砲攻撃が同じ敵に4回命中した場合、その敵の速力を5秒間ダウンさせる】
Point中装甲であれば重巡に限らずダメージが上昇するようになりました。また、元々遅い重巡に対して速力ダウン付与は演習で怖い。(数値次第ですが…)

翔鶴

守護の鶴(旧)
航空攻撃後、12秒間味方の与えるダメージがアップ、受けるダメージがダウン
守護の鶴(新)
自身の航空攻撃時に発動。12秒間味方が敵に与えるダメージがアップし、敵より受けるダメージが軽減する
Point一見すると弱体化とも取れる内容ですが、上方修正と告知されているのでダメージ上昇や軽減率自体は増えている可能性が高いです。
翔鶴の詳細はこちら

瑞鶴

奮進の鶴(旧)
航空攻撃後、次回の航空攻撃のダメージがアップ、最大3回まで累積可能
奮進の鶴(新)
戦闘開始時、味方重桜艦船が3隻以上いる場合、自身の航空攻撃ダメージがアップ。自分の航空攻撃時、次回の自身の航空攻撃が敵に与えるダメージをアップさせる(このスキルの効果は最大3回まで加算可能)
Point元々の効果に加えて、重桜艦船が3隻以上いると最初から航空攻撃ダメージが上がるようになっています。初動がやりやすくなりますね!
瑞鶴の詳細はこちら

ジャベリン改

強襲形態・EX(旧)
20秒毎に確率で発動。強襲形態・EX状態になり、強力な弾幕を放ち、5秒間自身雷撃が30%アップする
強襲形態・EX(新)
20秒毎に確率で発動。強襲形態・EX状態になり、強力な弾幕を放ち、8秒間自身雷撃が30%アップする
Pointこれだけ数値が出てますね…効果時間が3秒伸びただけですが、20秒前後は強力な支援スキルが集中しやすいので、この間にゆとりが出来る点は嬉しいです。
ジャベリン改の詳細はこちら

ヴィクトリアス

勝利の歌(旧)
自身の戦艦へのダメージがアップし、受ける投射ダメージを軽減する
勝利の歌(新)
自身の戦艦へのダメージがアップし、受ける投射ダメージを軽減する。所属艦隊空母・軽空母の戦艦へのダメージがアップする
Point"空襲先導"の戦艦限定版のような効果が追加されています。前衛スキルとしては"空襲先導"は優秀なスキルでしたが、空母枠においては少し難しい立場かもしれません。(変更前と同じ上昇率と仮定)
ヴィクトリアスの詳細はこちら

マサチューセッツ

スキル1

Big Mamie(旧)
戦闘開始時、味方艦隊の自身以外のユニオン重巡・戦艦が1隻につき、自身の火力・対空・回避がアップ(最大3隻分まで加算可能)
Big Mamie(新)
戦闘開始時、味方艦隊のユニオン重巡・戦艦が1隻につき、自身の火力・対空・回避がアップ(最大3隻分まで加算可能)
Point自身も対象に含めるように緩和されています。

スキル2

2700ポンドの正義(旧)
主砲攻撃の属性が「徹甲超重弾」になる。目標に命中した時、命中した砲弾の飛行距離によって威力が上昇。
2700ポンドの正義(新)
自身の主砲攻撃が敵に命中した時、命中した砲弾の飛距離によって威力が上昇(副砲枠にユニオン兵装が装備されている場合、最大上昇値が変化し、さらに主砲攻撃の属性が「徹甲超重弾」になる
Pointユニオン製の副砲を装備することで飛距離による威力上昇値が上がるようですが、装備しないと「徹甲超重弾」にならないとも取れるので、この点に注意。
マサチューセッツの詳細はこちら

大鳳

航空連携(旧)
自身の航空攻撃の装填が完了した時、流星・彗星・彩雲の攻撃隊による航空攻撃をそれぞれの確率で行う(彩雲は敵を攻撃せず、発進時から8秒間、味方主力艦隊の与えるダメージを10%アップさせる)
航空連携(新)
自身の航空攻撃の装填が完了した時、流星・彗星・彩雲のいずれか1種類の攻撃隊による航空攻撃を行い、更に残りの2種類がそれぞれの確率で航空攻撃を行う(彩雲は敵を攻撃せず、発進時から8秒間、味方主力艦隊の与えるダメージを10%アップさせる)
Point流星・彗星・彩雲のうちどれかは必ず発艦するようになり、戦果が安定しやすくなっています。
大鳳の詳細はこちら

リノ

スキル1

ヴィジランテサポーター(旧)
戦闘開始時、味方艦隊に軽空母・空母が戦闘可能状態で存在している場合、自身のクリティカル率がアップ。軽空母・空母が1隻につき、自身の駆逐・軽巡に与えるダメージがアップ(最大3回まで加算可能)。自身が所属する艦隊の1・2回目の戦闘で味方軽空母・空母が受けるダメージを軽減する
ヴィジランテサポーター(新)
戦闘開始時、味方艦隊に軽空母・空母が戦闘可能状態で存在している場合、自身のクリティカル率がアップ。軽空母・空母が1隻につき、自身の駆逐・軽巡に与えるダメージがアップ(最大3回まで加算可能)。自身が所属する艦隊の4回目までの戦闘で、自身と味方軽空母・空母が受けるダメージを軽減する(※スキル効果が修正前より微上昇)
Pointダメージ軽減部分が戦闘2回分から4回分まで増加し、効果も少し上がります。弾薬切れなどを考慮しなければ、道中は殆ど発動していますね。

スキル2

リノリアクター(旧)
戦闘開始時、自身の対空・火力がアップ。戦闘中味方の主力艦が3回ダメージを受けるたびに、戦闘終了時まで自身の対空・火力アップ(最大2回まで加算可能)
リノリアクター(新)
戦闘開始時、自身の対空・火力がアップ。戦闘中自身以外の味方艦船が2回ダメージを受けるたびに、戦闘終了時まで自身の対空・火力アップ(最大2回まで加算可能)
Point被弾対象が主力艦から味方艦船と広い範囲に緩和した上、2回被弾で発動するようになりました。これなら殆どの状況ですぐに最大効果に到達するはずです。
リノの詳細はこちら

全弾発射-高雄型(高雄型の艦船)

全弾発射-高雄型(旧)
自身の主砲で9回(IIで6回)攻撃する度に、全弾発射-高雄型を行う
全弾発射-高雄型(新)
自身の主砲で6回(IIで4回)攻撃する度に、全弾発射-高雄型を行う。戦闘中自身の全弾発射が発動する際に1度だけ、戦闘終了時まで自身の回避率が10%アップする
Point重巡の全弾発射は比較的強力なので、使用までの発射数が軽減される点は嬉しいです。とはいえ初期のSSR艦にしては調整具合は少々マイルドでしょうか。
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C)2017 Manjuu Co.ltd & Yongshi Co.ltd All Rights Reserved.
(C)2017 Yostar Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶アズールレーン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アズールレーン掲示板/ツール
掲示板
ツール
アズレン最新情報
最新情報
追加システム
イベント攻略
「赫輝のマルティリウム」関連の艦船
最新改造追加キャラ
「シーズン任務」の最新実装艦船
「セイレーン作戦」の最新実装艦船
「特別計画艦隊-第六」の評価
「特別計画艦隊-第五」の評価
アズールレーンの注目記事
ランキング系
お役立ち情報
アズールレーンのキャラ情報
キャラ一覧系
キャラ編成情報
陣営別一覧
アズールレーンの装備情報
アズールレーン攻略情報
周回・ドロップ情報
メインクエスト攻略
演習/毎日クエスト
アズールレーン攻略の基本情報
ゲームシステム解説
アイテム解説・入手方法
×