日本のZETAが優勝!
7月23日、韓国・ソウルで開催されているVCT 2023 Pacific LCQのGrand Finalが行われ、日本の「ZETA DIVISION」が「Team Secret」を3-1で破り、優勝を手にしました。
今大会を無敗で勝ち進んだZETAは、8月6日~26日にアメリカ・ロサンゼルスにて開催されるVALORANT Champions 2023に出場します。
#VCT#LCQPacific Grand Finals
— VALORANT Champions Tour JAPAN (@valesports_jp) July 23, 2023
LCQ優勝並びに、Champions進出は
ZETA DIVISION / @zetadivision
となりました
Championsはロサンゼルスで8/7から開催されます!#ZETAWIN で応援しましょうpic.twitter.com/W2nVX9aFWn
試合結果 ZETA 3-1 TS
試合のスコアと選手のスタッツは以下の通りになります。



今大会の最終順位や試合結果はこちらをご覧ください。
Laz選手 試合後インタビュー
※英語でインタビューされたものを日本語に翻訳しています。
ーまずはじめに、激闘の末「VALORANT Champions 2023」の最後の1枠を勝ち取った感想を聞かせてください。
Laz選手:Masters Tokyoに出場できなかったのは残念でしたが、1年を締めくくるChampionsへの出場が決まってよかったです。
ーこの6日間の大会の中で、チームが苦戦した試合はありましたか?また、VCT Pacific LCQ 2023の頂点に立ったことの他に、チームにとって最も印象的な出来事は何でしょうか?
Laz選手:個人的にはうまく調整できたと思っていたのですが、初戦の成績の悪さにショックを受けました。 サイファーも含めてしっかり準備してきたのですが、コンディションが悪く、あまりいいパフォーマンスができませんでした。 しかし、2試合目からは秘密兵器(チェンバー)を取り出し、自信を取り戻しました。 面白いなと思ったのは、チームに導入した新しいシステムの中で、結成当初の構成に戻したことです。 そして今回のLCQでは、全員のパフォーマンスが素晴らしく、試合を重ねるごとに進化していると思いました。
ーZETAはChampionsで世界中のトップチームと対戦することになります。対戦することを楽しみにしているチームはありますか?(特にPACIFI以外のチーム)
Laz選手:どのチームも素晴らしいと思います。特にFnaticとの対戦は、結果はどうであれ楽しみです。
ー今回、ZETAが勝利した主な要因は何だと思いますか?また、チームにとってターニングポイントとなった場面や決断があれば教えてください。
Laz選手:メタにとらわれず、自分たちに最も適したエージェント構成、ベストなプレースタイルを貫いたことが勝因だと思います。また、LCQでのターニングポイントは、アセントでRRQに勝利したことだと思います。あれから大きく成長できました。
ートーナメントを通して、印象的だったり、驚いた相手の戦略や戦術はありましたか?また、それに対抗するために、チームはどのように準備しましたか?
Laz選手:驚いたことはないですが、個人的にはTeam Secretのプレースタイルがとても好きでした。彼らはチームとして即興で個性的なプレースタイルを貫いてました。 でも、個性的とはいえ弱点もあります。 それを見つけて、自分たちの強みを相手に押し付けるプレースタイルで勝利できたと思います。
Champions初戦は王者「Fnatic」
各地域のLCQの結果を受け、Riot GamesはVALORANT Champions 2023のグループステージ組み合わせを発表しました。

ZETAはFnatic、NRG Esports、Bilibili Gamingと同じGROUP Cに入り、初戦は現世界王者のFnaticと対戦することが決定しました。
その他の記事を読む
新着記事





ログインするともっとみられますコメントできます