白猫について質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
白猫の回答詳細
長文の方が、ほぼ全て主観ではありますね。
まず、過疎化していること自体特にそのようには感じません。
無料で月に軽く1000以上のジュエルを配布している運営なんて、そうそう居ません。そのためユーザー視点では無料で毎月18000円相当、貰って居るわけですから新キャラ育成自体ダルいなどと考えているのなら、それはそのユーザーには向かないでしょう。時間がないのであれば、時間を課金して時短すればいいわけですし。
特に現状での打開策はないと思います。新規開拓するにしても、一度、CM打っていますしなかなかだと思います。古参優遇である程度の収益がある以上、サービス終了まではまだまだ長いと思います。
あとひとつ。既存ユーザーが新規をキックする行為が尚の事、新規勢のやる気をなくさせる要因なので、そこをどうにかすべきだとは思います。やや、斜めからの回答となりましたが、申し訳ないです。白猫は私も好きですので、長生きして欲しいと切に願います。
最近の白猫は一時期に比べジュエル配布数やイベントも増え、モチベーションが回復しつつある方も多少いるかと思います。(主観ですが)しかし、完全に離れてしまった人はもう戻ってくることはないでしょう。
私は極度な新キャラデフレに敵や属性値のインフレ、白猫軽視でVR全力宣言などに愛想が尽きて一度他のゲームに乗り換えようとしました。
その際に他のゲームをしてみて思ったのですが、セルラン上位の二年以上続いているでここまでユーザー軽視のゲームは白猫以外に全くなかったということ。
良い運営には良いユーザーも多く付くが、コロプラのようにユーザー使い捨てのミルフィーユ理論(笑)の運営だと良いユーザーは減りTwitterで目立つような悪いユーザーの比率が高くなっている要因でもあるかと思います。
長文になって申し訳ないのですが、ここで本題の質問です。
急速に過疎化している白猫ですが、みなさんが考える現状の打開策のようなものはありますか?
個人的には去年のような新人歓迎キャンペーンでドロップ、経験値2倍などといったものがきてもいいのではないかと思っています。
>過疎化してること自体特にそのようには感じません。 1行目で主観を非難する素振りを見せてるのに、2行目から自分も超主観の意見を書いていくスタイルwww
ファリンさん、初めまして。よろしくお願いします。 コテハン晒して質問に関係のない瑣末なことにレスを頂きまして、恐縮です。 主観を非難するスタイルとは、どのようなことなのか分かり兼ねますゆえ、ご返答に困ります。 ただ、主観が長文のほうに多く感じた為、そのまま書いただけです。それ以上でも以下でもありません。 Qにたいしてはそのように感じましたが、Aについては超主観という言葉が通説的には妥当だと考えます。それと、主観をAとして様々な意見の交換をする場所だと思いますので、邪険に捉えずこのような、意見は尊重されるべきだと考えています。 それと、非難する素振り、書いていくスタイルなど濁さずにもう少しストレートに書いていただければ、私自身もしっかりと納得するまでご返答致します。非難するする素振りではなく、非難している。書いていくスタイルではなく、書いている。(勿論、ここではこれが最後の投稿とさせていただきます。互いの投稿自体がQに対し、関係のないもののためです。雑談掲示板はちょくちょく覗きますので、コテハン晒して投稿していただいていれば、コテハンで答えます。しかし、雑談掲示板の規約に則ってのみの返信に限定させていただきます。) 私のこのレスも板違いなのは千万承知の上で、せっかくのご意見に真摯に答えていますが、質問主さんには申し訳なく思います。 最後にもう一点。あなたの意見は質問主さんのQに対しての発言ではなく、私への私的意見ですので自重されてください。荒らし、と誤認識されてしまいます。
完全な客観など存在しえる訳が無い。 なぜなら、客観的意見を伝えるには言葉や文章などにしなければならない。 しかし、言葉や文章などにするのは必ず主観を伴うので完全な客観は存在しない。
深い…
確かに…
ユニコーン0さん初めまして。よろしくお願いします。 さて、回答終了したんで、板違いですがユニコーンさんのレスに自身なりの見解を述べます。客観的にですが。 完全な客観とは存在し得ないのだとお考えなのですね。そこは語弊がありますよ。国語辞書で調べられますので割愛しますが、客観とはあくまで第三者の評価ですので、完全な客観とは存在し得るものですよ。 また、日本の言葉には日本語らしい奥ゆかしい裏側の意味も含まれます。更には、「的」と濁すことで更に、主観を伴っていてもそれは第三者からの評価ですので、客観的意見で正論だと言えます。 しっかりと、言葉の本質、俗説的な意味、通説的な意味、本来の言葉の意味を把握されてから投稿することをお薦め致します。それと、板の規約に則った意見を投稿するように自重しましょう。お互いにですが。